AI inside 株式会社 members View more
-
Hiroki Hosaka
Chief Experience Officer -
2021年4月にAI inside 株式会社に入社。
人事採用担当として、ミション・ビジョンに共感いただける方との出会い生み出せるよう活動中。
前職では、新規事業の立ち上げ、事業推進を初期メンバーとして担当し、マーケティング、リクルーティングアドバイザー、キャリアアドバイザー、ビジネスデベロップメント、メンバーのマネジメントと事業に紐づく業務を経験。 -
AI inside株式会社のVP of People Relations。
予定日より1か月早く生まれるも、4000g近くあり、デカい虚弱体質として人生をスタート。
小学4年のときにアタリ付きガムを4連続で当てて、人生のピークを迎える。
お寿司とナポリタンが好き。汁なし担々麺も好き。
What we do
私たちは2015年に創業し、AIを「使う」「作る」「動かす」ためのサービスをAIプラットフォームで提供しています。AIを「使う」サービスの一つ、手書き文字を認識してデジタル化するAI-OCR「DX Suite」は、その識字率の高さと使いやすさから銀行や通信、地方自治体など幅広い業界でご活用いただき、AI-OCR市場シェアNo.1を獲得しています。(※1)
また、ノーコードで高精度なAIを「作る」ための「Learning Center」、よりセキュアかつ安定した環境でAIを「動かす」エッジコンピューティング「AI inside Cube」を提供しています。
さらに、世の中で作られたAIを「シェアする」ためのマーケットプレイスも視野に、
誰もが、より身近に、より簡単に、AIを活用できる社会に向けて革新を続けています。
(※1)株式会社ミック経済研究所2020年2月発刊「AI OCRで拡大する OCRソリューション市場動向2020年度版」AI OCRソリューションベンダーの売上・シェア 2019年度見込(クラウド)
Why we do
昨今、日本では働く人口が減少傾向にあり、生産性向上があらゆる企業で欠かせません。その中で、AI(人工知能)の活用に注目が集まっています。
創業者である渡久地(とぐち)は起業を志したとき、200年先までの「未来年表」を描きました。「限られた人生の時間、より社会へ貢献できることを成し遂げたい。これからは“人工知能”だ」と確信し、数社の起業を経て、2015年にAI inside 株式会社を設立しました。
そんな当社のミッションは、「世界中の人・物にAIを届け豊かな未来社会に貢献する」です。これを実現した社会の姿として、ビジョンに「AI inside X」を掲げています。「X = 様々な環境」に溶け込むAIを実装し、誰もが特別な意識をすることなくAIを使える、その恩恵を受けられる、といった社会を目指しています。
How we do
ミッションを実現するため、採用基準として「世界一の企業になる・ビジョンを実現できる」と信じて、同じ目標に向かっていけることを大切にしています。
当社はいち早くAI-OCRの研究開発を進め、出来ないと思われていたものを実用化し、製品として提供してまいりました。これは、ユーザの皆様と作り上げてきた成果です。
そしていま、私たちは新たに、この世に存在してないものを作ろうとしています。
まだ成し遂げられていない夢に向かって世界を変えるために「できる」と信じて頑張れる、そんな意志や姿勢を持つ仲間を求めています。
As a new team member
AIプラットフォームの体験設計を担うプロダクトデザイナーを募集しています!
▍AIプラットフォームについて
当社のAIプラットフォームは下記プロダクト群で構成されています。
- ノーコードでAIを作成・運用できる「Learning Center」
- あらゆるAIを動かすエッジコンピュータ「AI inside Cube」
- AIやアプリを利用できる「Workflows」
- あらゆる情報をAIでデジタルデータ化する「DX Suite」
当社はビジョンに「AI inside X」と掲げています。
Xは代入を意味しており、「AI inside Company」「AI inside Factory」など、世界中の人・物にAIが入り込んだ社会を目指し、誰もが「より安く、より早く、より多く」AIを作り、使えるAIプラットフォームを提供しています。
▍仕事概要
AIプラットフォームとそれを構成する各プロダクトの体験設計およびUIデザインに従事していただきます。
プロダクトマネージャー、エンジニア、カスタマーサクセス担当などのチームメンバーと協力しながら、プロトタイプドリブンで素早く仮説検証を回し、プロダクトに落とし込んでいきます。
▍具体的な仕事内容
以下業務を担当頂きます。
- 各種リサーチ結果のインサイトに基づく仮説検証のためのプロトタイプ作成
- プロダクトの評価(コンセプト評価、ユーザビリティテスト等)
- ユーザーフロー・情報設計、インタラクションデザイン
- UIデザイン、ビジュアルデザイン
- デザインシステム構築
社内にはUXリサーチとUIデザインどちらも経験豊富なデザイナーが在籍しており、ディスカッションを通じてクオリティを磨き込むことができます。
▍デザインチームについて
2020年5月に発足したばかりの比較的小さく新しいデザインチームのため、裁量権を持って新しいアプローチにチャレンジできます。
毎週スキルシェア会を実施し、お互いを高め合うことができる環境です。
noteでもデザインチームの情報発信をしています。事前にぜひご覧ください。
https://note.com/aiinside_design/
▍利用ツール
- Figma
- Adobe CC
- Miro
- Slack
- Google Workspace
▍必須スキル
- 人間中心設計及びUXに関する知識とそれに基づく実務経験
- ユーザインサイトからアイディエーションを行い、適切な情報設計まで落とし込める能力
- エンジニアと協業して仕様を詰めてUIデザインに落とし込んだことがある経験
- デジタルプロダクト/サービス(Web、モバイルアプリ、組み込みUI等)におけるUIデザインの実務経験
※ご応募の際は、ポートフォリオデータを必ずご提出ください。
▍歓迎スキル
- 定性・定量調査(デプスインタビュー、観察、アンケート等)の企画・実施・分析経験
- プロトタイプドリブンで関係者を巻き込みながらの意思決定推進力
- スタートアップでのデザイン業務経験
- データサイエンティスト/アナリストとの協業経験
- 施策の効果測定とその後のデザインブラッシュアップ経験
- ワークショップ設計・ファシリテーション経験
▍求める人物像
- 個人だけでなくチームとしての成果を大事にできる方
- 単に目の前のタスクに囚われず、本質的な課題解決としてデザインに取り組める方
- ユーザー体験全体を俯瞰し、部分最適ではなく全体最適の視点でアプローチできる方
- 変化の激しい環境でもポジティブに、向上心を持って楽しめる方
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /
Featured on TechCrunch /
CEO can code /
Funded more than $1,000,000 /