Wantedly, Inc. members View more
-
Read story
Yusuke Ito
Marketing Squad Leader -
Read story
Hiroshi Kitayama
マーケティング -
Hiraku Kumagai
Digital Integration / ISMS事務局 -
Yuna Ikeda
Digital Integration
-
東京大学文学部卒
ユーザーの心理を考察し、数字を改善するための仮説検証サイクルを回すことが好き。
ロジックとセンスのバランスが自分の強みだと思っています。
<大切にしていること>
・施策そのものではなく、その手前の仮説を検証することによって、再現性を確立する
・成果までのプロセスを数式化し、変数をロジックでコントロールする
・役割にとらわれず、会社の成長にコミットする
・常識やルール、習慣を疑う
<経験>
・4名のマーケティングチームのマネジメント
・オウンドメディアの立ち上げとグロース
・サイトのCVR改善による受注数の増加
・Web広告の運用改善と予算のアロケーション
・インサイ... -
三重県出身。新卒で大手人材紹介会社に入社。関西にて製造業を中心にRA(法人営業)として働いていました。
その後、ウォンテッドリー株式会社でセールスとして働いた後、現在はBtoBマーケティングチームで働いています。
◯大切にしていること
・実行には細部のこだわりを持ち、クオリティを1mmでも良くする
・納得度の高い仮説と検証によりヒットを打つ確率を限りなくあげる
・迷ったら"やる"
◯経験していること
・Facebook、リスティング広告の運用・改善
・オウンドメディア活用したリード獲得施策の企画・改善
・リード獲得のためのマーケティングコンテンツ(ホワイトペーパー、事例等)の制作
・... -
新卒で入ったオンライン辞書の会社で採用担当、イベント運営を経験したのち2020年より現職。
仕事以外では、観葉植物を愛でたり、写真に勤しんでいます。
どんな視点、視座、視覚があるのかに興味があるので、近づいたり離れてみたり、少し角度が変わるだけで出会える発見を楽しんでいます。 -
静岡生まれの静岡育ち。座右の銘は「笑う門には福来たる」なポジティブシンキンガーです。地方銀行員として原付きで走り回り、社員数5名の小さな人材紹介会社の両面エージェントとして仕事を趣味とし、現在はWantedlyでビジネス側のシステム開発、業務改善などをしています。衣食住を豊かにすることを大事に生きています。新しいことにトライするのが結構好きです。性格は二度言いますがポジティブです。Twitterは最近放置気味です。
What we do
ウォンテッドリーは、『シゴトでココロオドルひとをふやす』ために、はたらくすべての人が共感を通じて「であい」「つながり」「つながりを深める」ためのビジネスSNS「Wantedly」を提供しています。
私たちは「ココロオドル」瞬間とは「没頭して取り組んでいる」瞬間と定義しています。
その没頭状態に入るには、内なるモチベーションを産み出す3要素が重要と考えています。
・自律:バリュー(行動指針)を理解していて、自分で意思決定しながらゴールへ向かっている状態
・共感:ミッションを有意義なものであり、その達成が自分の使命と感じられる状態
・挑戦:簡単/困難すぎないハードルを持ち、成長を実感しながらフロー状態で取り組んでいる状態
この要素に基づき、下記のプロダクトを開発しています。
・「共感」を軸にした運命の出会いを創出する会社訪問アプリ「Wantedly Visit」
・働き手同士のつながりを深めるつながり管理アプリ「Wantedly People」
2020年より従業員の定着・活躍を支援すべく提供開始したEngagement Suite
・新しい福利厚生「Perk」
・モチベーション・マネジメント「Pulse」
・社内報「Story」
目下の目標は全世界1000万人のユーザーにWantedlyを使っていただくこと。
そのため海外展開にも積極的に取り組んでおり、シンガポールに拠点を構えています。
Why we do
私たちのミッションは「シゴトでココロオドルひとをふやす」こと。
そもそも、シゴトでココロオドルとはどのような状態なのか。
それは、没頭することにより成果を出し、成果によって成長を継続的に感じている状態だと僕たちは考えています。
そうしたシゴトを生み出す企業や人との出会いを生み出し、1人でも多くの人がワクワクしたり、熱中してシゴトと向き合えるような世界を作っていき、Wantedlyが「すべての働く人にとってのインフラ」となるような世界を目指しています。
How we do
■行動指針
「最短距離の最大社会的インパクト」
これは、できるだけ短い時間・少ない工数で、できるだけ社会的に意味のある大きな影響を与えていくことを意味しています。
■目指すプロダクト
解決したい課題に対してユーザーが最短距離でアプローチできる一方、裏では技術的に難しい挑戦をしたり、UIを徹底的に考え抜くことで、シンプルで直感的に使えるプロダクトを目指しています。
■目指すビジネスモデル
「少数の人だけに向けた高単価なビジネス」ではなく、「リーズナブルで効果があるプロダクトをより多くの人に使ってもらう」ビジネスモデルです。
■目指すチーム
「プロダクト」中心の会社であるために、プロダクトを改善していける「作る人」に、意思決定権や裁量があるチームです。
As a new team member
▼募集の背景
私たちマーケティングチームは、Wantedlyの利用企業数やユーザー数を増やし、「シゴトでココロオドルひとをふやす」ためのマーケティングを行っています。
今後は従来のマーケティング施策にとらわれずに、新たな施策に挑戦していきたいと考えています。そこで今回は、Web開発のディレクション経験をお持ちの方にお会いしたいと考えています!これを機会に、マーケターというキャリアを選択肢に考えてみませんか?
▼現在行っている業務
・リード獲得のためのWeb広告の運用
・オウンドメディアの運用
・Webサイトの改善
・メルマガの運用
・オンラインカンファレンスやウェビナーの企画、実施
Wantedlyをまだ知らない顧客から認知を獲得し、検討を始めた顧客が導入するまでの道のりを整える施策を行っています。
▼今後挑戦していきたい業務
・Wantedlyのプラットフォームにマッチしたユーザーを増やすtoCマーケティング
・以前Wantedlyを利用いただいた企業の再利用を促進する施策
▼この仕事のやりがい
・新しいマーケティング施策の立ち上げに携われます
・さまざまなマーケティングプロジェクトに横断的に関わることができます
▼こんな人と働きたい!
・リーダーシップをもって施策に取り掛かれる方
・ロジカルに思考できる方
・定量的なデータに基づいて仮説検証を実行できる方
・ユーザー心理からの目線で課題を発見、解決策の模索ができる方
▼必須スキル
・Webディレクションの経験(toC/toB問わず。目安として1年以上)
▼マーケティングチームメンバーのインタビューもぜひご覧ください!
https://www.wantedly.com/companies/wantedly/post_articles/327815
* * *
ミレニアル世代やZ世代と呼ばれる若い世代は、仕事選びにおいて条件面ではなく、仕事のやりがいに重点を置く傾向にあるというデータがあります。
Wantedlyはそんなデータに基づいて、企業の想いやビジョンへの"共感によるマッチング"を提供し、仕事でココロオドルひとを増やすことを最大の目的としています。
1人でも多くのビジネスパーソンが、仕事にワクワクし、熱中し、充実したワークライフを送れる世界を実現できるよう、日々の業務に取り組んでいます。
顧客が「Wantedlyを知る」ことは、そんな世界への第一歩であり、その機会を創出することが私たちマーケティングチームのミッションです。
世の中の価値観を変える仕事に興味のある方、ぜひエントリーください。まずはざっくばらんにオンラインでお話しましょう!
Highlighted stories
CEO can code /
Featured on TechCrunch /
Funded more than $1,000,000 /