認定NPO法人フローレンス members View more
-
認定NPO法人フローレンスで人事を担当しています。
13年前に子どもを産んで仕事に復帰。
わたしの生活は別の人生の扉を開けたかのような激変っぷりだったにも関わらず、オットの生活はさほど変わらないことに愕然とする。
しかもどうやらオットの様子は特別ひどいわけではなく、一般的な共働き家庭のパパとして「やや不良」程度だとわかり絶望的な心持ちに。
2人目の出産を経ていよいよ、このままじゃいかん!子どもたちにどんな未来を繋ぎたいんだ!と「働き方革命コンサルタント」を募集していたフローレンスに転職。8年の間に広報やら新規事業の立ち上げやらを経て、昨年7月に働き方革命事業部に出戻り。
... -
Kazumi Takeishi
Business (Finance, HR etc.) -
群馬県の北部山沿い出身。自然豊かな環境で、ワイルドな幼少期を過ごす。幼い頃から、世の中の「アンフェアなこと」を少しでも解消できるようなことがしたい、それを仕事にしたい、という想いから上智大学で社会福祉政策を学ぶ。新卒では社会福祉の道には進まず、メーカー系商社へ。海外営業への憧れがあったが、人事部門に配属され、労務・給与厚生・採用・企画等の業務を経験。2019年2月より認定NPO法人フローレンスにジョイン。フローレンスでは採用を中心に、人に関わる業務を幅広く担当。
▼WOMEN'S SHOWCASEさんに取り上げていただきました!
https://w-sc.jp/florence/
What we do
私たちは「親子の笑顔をさまたげる社会問題」を事業によって解決する、ソーシャル・ベンチャーです。
例えば…
■熱があって保育園に預けられないお子さんのいる家庭に訪問し、保育を実施する「病児保育事業」
■小規模な保育園を開き、都心の保育園不足を解消する、「小規模保育事業」
■障害児の受け入れ先が極度に不足している障害児保育問題を解決する、「障害児保育事業」
●家庭を必要とする子どもに一生の家庭を届ける、「赤ちゃん縁組事業」
など、様々な「新しいあたりまえをつくる」事業を展開しています。
Why we do
「病児保育問題」「ひとり親問題」「待機児童問題」「働き方問題」「障害児保育問題」「孤独な子育て問題」「赤ちゃん虐待死問題」…
時代の変化と共に様々な社会問題が生まれ、多くの親子の笑顔を奪っています。少しずつでも、親子の笑顔を増やし、安心して子育てできる社会を創ります。そのために、一つでも多くの社会問題を解決していきます。
How we do
私たちは社会問題解決のプロフェッショナルとして、「みんなで子どもたちを抱きしめ、子育てとともに何でも挑戦でき、いろんな家族の笑顔があふれる社会」を目指し、事業を産み出します。
フローレンスには、社会問題解決のためのストラテジーがあります。
● 社会問題への「小さな解」を、事業として生み出す
● 政治や行政と共に「小さな解」を政策にし、全国に拡散する
● 自らも最良の事業者として、インフラを創造し、最後の一人まで助ける
このストラテジーに従い、事業を展開します。
*************************
◼働き方◼
フローレンスでは「多様な働き方」を推進しています。
在宅勤務、ノマド、ズレ勤、テレワーク、週4勤務正社員等、最先端の働き方を取り入れ、実際に社員が活用しています。
また、働き方問題にも自ら取り組むべく、平均残業時間は「20分」です。
*************************
◼社員◼
フローレンスのオフィスはフリーアドレスです。
様々な事業部の社員が和気あいあいと交流しています。ワークライフバランスへの意識も高く、ヨガ部、マラソン部、音楽部等部活動などスタッフ間の交流も盛んです!
As a new team member
私たちBOOSTUPチームは、”最強のバックオフィスサポート集団”として、2021年に立ち上がりました。
業務請負先の事業部や社外の団体が、より事業の本質にコミットできるように、サポートしています。
しかし、単にバックオフィスサポートをするだけであれば、わざわざ社内にその機能を持たせず外注をすればよいだけの話。
”BOOSTUP(押し上げる、力をつける、強くする、高める、レベルアップする、後押しする)”という名称に込められている願いは、バックオフィス業務に煩わされることなく「社会変革」「事業推進」に邁進できるようにすること。
社会変革を担う事業部、団体のバックオフィス支援を通じて、わたしたちは「社会変革」「事業推進」をBOOSTUPします。
そのために、私達は常に「より効率の良い進め方」「さらなる売上向上施策」を模索・提案したり、受託業務を定型化・マニュアル化し、別の業務委託先に引き継ぐ、といった取り組みを行っています。
そんなBOOSTUPでは現在、仲間に加わっていただける新メンバーを募集しています。
「事務業務は得意!だけどもっと自分のアイデアも出していきたい」
「正確に業務は行えるけど、モクモク作業は苦手・・・たくさんの方とコミュニケーションをとって、より良い業務のあり方を考えたい」
「様々なステークホルダーの間に立って、調整したり交渉したりが好き」
「日々の細やかな業務の中に、組織のビジョンや社会変革へのつながりを感じたい・・・」
一般的に想像される「請負業務遂行のプロフェショナル」という一面も持ちながら、業務改善、新規企画のタネを常に探し、時にはメンバーと熱い議論を交わしながら、実現に落とし込んでいく、一風変わった、でもとても旨味のあるこの仕事に一緒に取り組んでいただける方を募集します!
▼こんな方、お待ちしています!
・複数業務を優先順位を見極めながら同時進行で進めることの得意な方
・課題意識を忘れず、常に新たな企画や改善策を立案し、周囲を巻き込みながら実
現することにやり甲斐を感じる方
・決められたルールには従いつつ、環境変化や周囲との関係性等に応じて、自由な 発想・柔軟な思考ができる方
・ルーティン業務でも飽きずにコツコツとやり抜くことが得意な方
▼こんな職場です
・仕事は長さではなく、成果だと考えます。
・業務は多岐にわたります。ひとつの専門分野を極めるというよりは、柔軟なマインドで動く事が求められます。
・風土はベンチャー気質です。道なきところに道をつくるので、考えることより、まずやってみることが奨励されます。
・多様なキャリア・職種の仲間が働く職場です。リスペクトしあい、フラットに意見が言えることを大切にしています。
【仕事内容】
①他団体の採用支援、バックオフィス業務支援
②保育士向け研修の運営
(1)コンテンツ構築
・関連事業部を巻き込んだ新規研修コンテンツの企画、推進
(2)年間実施計画の着実な遂行
・マニュアルに沿った研修進行
・受講者との事前、当日、事後のコミュニケーション(主にメールやりとり)
・研修講師との受講者情報の共有や研修当日のコミュニケーション
・業務フロー/マニュアル等の作成
・行政へ提出する書類作成
【必要なスキル・経験】
社会人経験3年以上の方で下記の経験をお持ちであること
<必須>
・基本的なWord、Excel、パワーポイントの作成
・社内外の複数の関係者との連携やスケジュールの調整
・マルチタスク前提の業務遂行
<歓迎/尚可>
・toCサービスの運営(カスタマサポート・顧客管理等)
・バックオフィス部門での業務経験
・複数の関係者を巻き込んだプロジェクトの推進経験
・業務改善提案と実行の経験
・zoom,teams等を用いたオンライン研修・ミーティングの実施