株式会社エイジェックスカンパニーズ members View more
-
テクノロジーの進化。社会構造の変化。移り変わる価値観。この激動の世界で、デザイナーはどう立ち振る舞うべきでしょうか。
デザインには、世の中の「モノ」や「コト」が持っている潜在的な価値をひき出す力があると思っています。「デザインは冒険だ」というモットーに、その可能性を日々探求しています。 -
Design Strategist / Creative Director / 海外十数カ国→神戸→京都 / 京都大学法学部卒
大規模Webサイト・アプリのコンセプトメイク、ディレクション、UI/UX設計、デザインを中心に十余年。複雑で答の見えない課題に、Art × Design × Tech の刃で道筋をつけるのが仕事です。最近の主戦場は、デザイン経営支援 / ビジョンデザイン / サービスデザイン。
好きなもの:神が細部に宿る美しいもの
嫌いなもの:カラーボックス裏のベニヤ板
休みの日は、映画観てるかゲームしてるか写真撮ってるか料理してるかお酒飲んでるか、もしくはそのハイブリッ... -
砂の国から湖の国に移り10年、
今は舞妓王国に腰を据えようとしています。
ほぼ未経験からITコンサルに転職し、
アシスタント → プロトタイパー → デザインコンサルタント
と、年を重ねるごとに補足が必要な仕事に成長中。 -
大阪生まれの大阪育ち。だけど心はずっと京都。
大規模webサイトを中心に、画面設計、コピーライティング、デザイン、動画制作、etc...
プロジェクトに応じてさまざまな制作に携わる。
趣味は演劇活動(俳優)と、漫画誌の複数チェック。
ワクワクが止まらない仕事がしたい。
What we do
◆会社全体について
agexは、設立から20年にわたって、常に世の中に新しいモノを生み出し続けてきました。当初は社員数30名で、主力事業はWebコンサルティングのみだった私たち。
現在は、社員数100名規模になり、事業内容も、Webコンサルティングを中核に、インバウンド(外国人観光客)向けの自社メディアの制作、カフェのプロデュースなど、多種多様に展開しています。
◆クリエイティブ事業部について
*** MISSION ***
「あたらしい幸せのかたちをデザインしよう」
● 01 価値探求デザイン
デザイン的アプローチによって、サービスやプロダクトの潜在的な価値を探究し、経営や事業の戦略検討をサポートするサービスです。(クライアントに未来の構想がない場合)
● 02 未来構想デザイン
企業や自治体、サービスやプロダクトの未来の構想を、体験ストーリーやプロトタイプで描き、目指すべき方向を、経営戦略や事業戦略といったレベルで具現化していくサービスです。(クライアントに未来の構想がある場合)
● 03 プロダクト・サービス開発支援
「01 価値探求デザイン」で発見した価値を、プロダクトやサービスとしてリリースするためのご支援をさせていただくサービスです。特に、その領域を限定していないため、基本的には最適な外部パートナーを含めたプロジェクトチームを編成して臨みます。
Why we do
*** MESSAGE ***
世の中には、デザインを求めている「モノ」や「コト」に溢れている。
デザインによって、新しい価値を出せる「モノ」や「コト」に溢れている。
私たちの使命は、デザインを必要としている場に立ち、その潜在的な価値を探求し、社会に適合する姿に落としこむこと。そして、これまでにない新しい幸せのかたちをつくること。
そのために、ストーリーやプロトタイプを初期段階から描き、五感に訴えながら検討を進めます。また、つくっては見直し、また、つくっては見直すことをスピーディーに繰り返すことで、可能性を拡げていくことを信条としています。
さあ、私たちとともに、新しい幸せのかたちをつくる冒険をしましょう!
マネージャー兼デザインストラテジスト
松崎 克己
How we do
◆ 特徴と強み
agexのWEBコンサルティングは、クライアントから依頼を受けてプロジェクトを立ち上げるところから始まります。
クライアントと社内外のデザイナー、エンジニア、ディレクターら様々な専門分野を持つメンバーとチームを組んで、職種を超えて密に連携しながらプロジェクトを成功へと導いていきます。
プロジェクトチームは、サイト制作において全く何もない状態から、クライアントと一緒にサイトの方向性やコンセプトを考えていくこともあります。そのうえで、最適な方法を見出すために、何度もプロトタイプ(試作品)をつくり、試行錯誤しながら検討を深めていきます。
この時、クリエイティブ事業のデザイナーに求められるのは、決まった構成の見た目を整えるだけのデザインではなく、本質的なデザインです。クライアントの課題を解決し、魅力的なユーザー体験が実現できるよう企画にも積極的に提案をしています。
◆はたらく環境と制度
クリエイティブ部門は、これまで京都の真ん中「四条烏丸」を拠点として活動してきました。京都は、言わずもがなではありますが、文化、アート、歴史など、クリエイティビティを大いに刺激してくる街です。
そして2022年に新たな会社としてのカンパニー化を迎えるに伴い、シェアオフィスや在宅を中心とした勤務体制にするなど、新たな働き方に向けて検討をしています。
As a new team member
WEBコンサルティング事業におけるWEBデザイナーの募集です。(クリエイティブ事業部配属)
サイトの戦略策定や企画段階からプロジェクトに参加し、ビジュアルデザイン、コーディングはもちろん、クリエイティブディレクターのもとデザインコンセプトやコミュニケーション設計を考えたりと、サイト制作において幅広く担当いただくことになります。設計、構築までトータルに手掛けているため、ディレクターとのやりとりはもちろん、時には設計担当のエンジニアと直接コミュニケーションを取ながら進めていくこともあります。
大手企業の抱えるビジネス課題をサイトで解決することは決して簡単ではありません。当然プレッシャーも大きいですが、検討を重ねたサイトで結果が出た時はひと際大きい達成感があります。
--
【主な仕事内容】
・ユーザー体験を考慮したサイト設計業務
・クライアントへの企画書、提案書作成、プレゼンテーション業務
・デザインプロセス全体の設計
・サービスのデザインコンセプト設計
・デザイン/HTML/CSSの実制作業務
【求めるスキル】
・Webサイト/スマートフォンアプリのUI設計・デザインについての実務レベルの経験・スキル
・デザイナーとしての実務経験、もしくはそれに相当するスキルをお持ちの方
・Adobe CCなど最新のデザインツールを用いた、デザインスキル
・最新のWeb標準に準拠した、HTML/CSS/Sassコーディングスキル
※ 実務経験年数よりも、成長意欲の高さと真摯な人柄を重視します。
【求める人物像】
・クリエイティブなことを楽しめる方
・周囲を巻き込みながら、物事を進めることができる方
・未知の分野に積極的に挑戦したいという気持ちのある方
・クライアントやユーザー目線になって物事を考えられる方
なお、選考につきましては、これまでの経験よりも、マインドを重視しています。
未経験からでも活躍しているメンバーは大勢いますので、まずは、気軽にお話ししましょう!
※ 新型コロナウイルス対策のため、クリエイティブ部門は、現在、全員が在宅勤務中です。
原則、オンラインでの面談をお願いしております。
Highlighted stories
/assets/images/288941/original/da666992-40d0-4238-80dd-917b85e0f811.png?1454653320)