株式会社M&Aクラウド members View more
-
Read story
Yuya Murakami
CFO 兼 M&Aアドバイザリー部 部長 マネージングディレクター -
Read story
Atuhiro Oikawa
代表取締役CEO -
拓也 前川
代表取締役COO -
Hiroki Kobayashi
エージェントプラットフォーム事業責任者・MACAP事業本部アドバイザリーパートナーズ2部部長
-
東北大学を卒業後、東京大学大学院へ進学。在学中にスイス連邦工科大学チューリヒ校(ETH)へ留学。大学院を卒業後、新卒で野村證券へ入社。
野村證券ではインベストメント・バンキング部門にて主にラージキャップの上場企業を顧客として、M&Aやファイナンス等のコーポレートアクションに係る提案やサポートに従事。インダストリアルズやコンシューマー、ヘルスケア業界を中心にカバーしており、M&Aのエグゼキューション部署にも在籍していたため、クロスボーダーを含むM&Aをオリジネーション~クロージングまで経験している。
2019年1月に野村證券を退職し、M&Aクラウドへ入社。
M&AクラウドではM&Aア... -
M&Aクラウドの共同代表です。二度の売却を経て、M&Aをよりフェアなものにしていきたいです。
2011年マクロパス創業 2015年オフショア受託開発事業を数億で売却
2012年顧問を使った営業代理会社ヴィプラス創業 2014年売却
2019年度ForbesU30選ばれる。 -
ホクレン農業協同組合連合会に所属し、てん菜事業に関する100億円規模の収支計画を組む業務を行う。農業団体にいた経験により、退会後は生産調整されている農畜海産物を直接飲食店に届けるeコマース事業moremoreを2014年に立ち上げる。2年後に事業を売却。事業売却時に感じた不快感と父の会社を継がずに廃業させてしまった悩みを解決するためにM&Aクラウドを立ち上げる。
-
デロイト トーマツ合同会社にて、デロイトグループ全体としての投資活動およびアライアンス部門の立ち上げを行い、投資マネージャーとしてプリンシパル投資およびアライアンスを担当。また、デロイト トーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社(DTFA)にて主にTMT領域でのM&Aアドバイザリー(FA)業務、ビジネスDD、バリュエーション、M&A戦略立案等を兼務
What we do
2015年12月創業。「テクノロジーの力でM&Aに流通革命を」をミッションに、オンラインM&Aマッチングプラットフォーム「M&Aクラウド」を運営。従来の仲介モデルから発想を転換し、求人広告型M&Aプラットフォームのビジネスモデルを構築しました。
買い手企業は「求人ポータルサイト」のようにWeb上へ買収窓口を設置し、M&A方針・実績を発信することで売り手企業を集め、売り手企業は「売却手数料無料」で、買い手企業の情報閲覧および直接売却打診のコンタクトが可能。スムーズなM&Aの実現を支援します。
オンラインM&Aマッチングプラットフォーム「M&Aクラウド」は、2018年5月のサービス開始後わずか3か月で9.2億円のディールが成立。直近では、売り手の登録社数約6,300社、買い手の掲載社数が約782社など、急速な成長を遂げています。さらに、実際にサービスを利用している売り手ユーザーが希望の買い手企業に出会えている確率は84%と、買い手企業がM&A・出資ニーズを公開していることにより、ミスマッチの少ない、圧倒的なマッチング率を実現しています。
また、売り手様に手厚いサポートを提供するM&Aアドバイザリーサービスも提供。
M&Aクラウドのアドバイザリーサービス(M&A Cloud Advisory Partners)は、
ITの売却に強く、平均3社のトップ面談を実現しています。
▼株式会社M&Aクラウド
https://corp.macloud.jp/
▼公式note
https://update.macloud.jp/
▼代表者note「ベンチャー企業のM&AをM&Aの会社のCEOとしてあれこれ考えてみた」
https://note.com/atuhirooikawa/n/n4ec98532ac39
▼開発者ブログ
https://tech.macloud.jp/
▼M&A Cloud Advisory Partners
https://corp.macloud.jp/macap/
Why we do
私たちが取り組む事業は日本の産業の継続的な発展支援です。
そのために解決すべき課題は「事業承継」と「スタートアップのEXIT」。
事業承継が滞れば既存の伝統や産業は縮小し、スタートアップのEXITがスムーズに進まなければイノベーションの連鎖が生まれず、産業の成長が止まってしまいます。
「M&A」は、これらを解決可能なソリューションであると考えています。
しかし、会社を売却するということは、経営者にとって結婚や受験以上に悩むライフイベントです。
多くの経営者が悩んでいるM&Aという業界を、"オープン"で"フェア"なものにテクノロジーを用いて成し遂げていきたいと思います。
M&Aクラウドの事業であるM&Aのプラットフォームは、企業と経営の最適配置を行い、流動性を高める「挑戦をエンパワーメントするエコシステム」であり、これからの時代が直面する課題解決の手段となり得ると考えています。
M&Aをテクノロジーの力を用いてスピーディーかつ確実に成功させられれば、成長事業や技術、そして雇用を守ることができます。
M&Aにおける情報不均衡を解消し、経済発展の活性化、ひいては社会課題を解決する。
私たちはM&A業界では最年少のチームですが、パイオニアとして、M&Aに流通革命を起こします。
How we do
■Member
大手ベンチャー出身のエンジニア
投資銀行や経営コンサルティングファーム出身者
シリアルアントレプレナーなど...
多様なバックグラウンドを持つユニークなメンバーが集まっています。
現在メンバーは50名を超えましたが、まだまだ組織を強くしていく必要があります。
■Value
M&Aクラウドのバリューは、
「1 Team」「2nd Priority」「10 Player」です。
この3つを持つ人材が集まることで、ミッションを実現し企業価値が最大になると考えています。
As a new team member
【エージェントプラットフォーム事業の概要】
弊社では、M&Aコンサルタントの方々が時間的、経済的、地理的に自由に活躍し、クライアントの事を第一に考えてM&Aのサポートができるようになるための「エージェントプラットフォーム」事業を運営しており、当プラットフォームで活躍して頂ける優秀で実績のあるM&Aコンサルタントの方をM&Aエージェントとして募集しております。
【業務内容】
M&Aエージェントの方には、法人を設立して頂きその代表もしくは個人事業主として活動して頂き、売り案件のソーシングと買い手マッチング以降のディールエグゼキューション(仲介業務)を担当して頂きます。
弊社からは、買い手マッチングおよびアプローチ業務を主として、M&A専門家としての知見、会社設立サポートや、税理士・弁護士などの専門家紹介、ディール資料ひな形提供、契約書ひな形提供、その他必要に応じた総合的なサポートを提供させて頂きます。
【特徴】
我々はエージェントプラットフォーム事業を介して、真の意味で事業承継問題の解決に貢献することを目指しています。
現在、複数の大手M&A仲介会社では、売却金額に関わらずクライアントが最低手数料2000万円程度を支払えない場合には受託してもらえないという現状があります。背景としては既存の高利益率のビジネスモデルを変えられない会社としての事情に加え、社員であるM&Aコンサルタントの方の報酬が会社に入る売上の10-20%程度というインセンティブ率であるため、一定規模以上の金額が発生する案件のみに対応が集中してしまっているものと認識しています。
弊社は、このような状況が日本の事業承継問題を解決するにおいて一つのネックになっていると考え、M&A仲介のビジネスモデルを根本から覆すような契約形態をご提示させていただきます。詳細は面談時にお伝えしますが、これにより今まで大手M&A仲介会社では対応しきれていなかった、事業承継のサポートを本当に必要としているにも関わらず、サポートを受けられなかった方々にもアプローチできる環境を提供できると考えています。
【必須要件】
・M&A仲介会社等でディール経験を1年程度以上有している方(原則、売却案件ソーシングとディールエグゼキューションの双方の経験を持ち、少なくとも過去1件以上の成約実績ある方)
・独力でディールをソーシングからクロージングまで実行できる方
【歓迎要件】
・過去複数件以上のM&A案件成約実績があること
・特定の業種での専門性・ネットワークをお持ちの方
・自身で確立した案件ソーシングの方法をお持ちの方
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
Featured on TechCrunch /
CEO can code /