株式会社GameWith members View more
-
# 職歴
2015 - 2018
HTML5,CSS3,JavaScript,PHP(Zend Framework)を利用したスマホサイトの開発
2018-
GamWith
# 興味のあること
フロントエンド周りの技術が好きでSW、WebComponents、SVG、Vue.jsなど触ってます。
最近はフロントエンドのパフォーマンスチューニングとカイゼンジャーニーという書籍を読みふけっています。
## スキル
- PHP
-- Zend
-- Laravel
- HTML5
-- Web Components
-- Polymer
-- SVG
- CS... -
ゲームが好きなエンジニアです。
アイコールではソーシャルゲームの開発で、バックエンド/フロントエンド/インフラ全般を担当。
GameWithでは主にバックエンドエンジニアとして機能開発 /運用に携わっています。 -
BtoCのWebサービス開発が好きで、15年以上携わっています!
今は分析や統計などに興味があり、鋭意勉強中です。 -
大学時代複数のベンチャー企業でアルバイトした後、新卒でヤフーに入社し、ヤフーショッピングの開発と技術ルールの整備などを担当。現在はGameWithでマイクロサービス化を推進するチームのエンジニアリーダーをしています。
What we do
【ゲーム業界の発展とゲーマーの地位向上を牽引】
GameWithは、「ゲームをより楽しめる世界を創る」をミッションに掲げ、「ゲームに熱中し、ゲームで繋がり、ゲームを仕事にし誇れる」ための基盤を作り、ゲーム業界の発展とゲーマーの地位向上を牽引する会社です。
ゲームメディア事業を軸に成長してきた当社は、2013年に創業し、2017年に東証マザーズ上場、2019年には東証一部に市場変更しています。(現在はスタンダード市場)
現在もゲームメディア「GameWith」は月間約5~6億PVを誇る国内最大級のゲームメディアとして成長を続けていますが、当社ではメディア事業にとどまることなく積極的な事業拡大を行っています。
【目指すのは“世界のゲームインフラ”】
「世界のゲームインフラになる」というビジョンに基づき、ゲームを楽しむことに関わる全ての人たちのインフラのような存在を目指し、 あらゆる事業領域に進出しています。
eスポーツ事業、動画配信事業、NFTゲーム事業、回線事業などの事業を展開しているほか、海外展開の加速、子会社および合弁会社の設立にも注力しており、今後もさまざまな領域に挑戦していく予定です。
【当社サービス・事業】
・ゲームメディア「GameWith」の運営(https://gamewith.jp/)
・eスポーツチーム「TEAM GAMEWITH」運営(https://e-sports.gamewith.co.jp/)
・ゲーム実況クリエイター所属「GGG-Studio」(https://ggg-studio.com/)
・ブロックチェーンゲーム「EGGRYPTO」(https://eggrypto.com/)
・オンラインゲーム向け光回線「GameWith光」(https://gamewith-hikari.gamewith.co.jp/)
・NFTゲームメディア「GameWith NFT」(https://gamewith-nft.jp/)
・ゲーム情報メディア・コミュニティ「アットウィキ」(https://atwiki.jp/)
・合弁会社GameWithARTERIA(https://www.gamewith-arteria.com/)
【当社ホームページ】
https://gamewith.co.jp/
Why we do
【ゲームをより楽しめる世界を創る】
ゲームの中では誰もが憧れのヒーローや職業になれます。 ゲームは喜びを与え、学びを与え、時には友情をもたらしてくれます。 ゲームは私たちの生活に彩りを添えてくれます。
しかし、世の中には、まだまだゲームに熱中できる環境が整っていません。 世界中がゲームで繋がることも、そしてゲームを楽しむことに誇りを持てていない人もいます。
こうした状況を、私たちGameWithが変えていきます。
望みさえすれば、 ゲームに熱中し、ゲームを仕事にし誇れる。 そんな「ゲームをより楽しめる世界」を、 私たちGameWithが創り出していきます。
How we do
【バックグラウンドは様々でも、想いは一つ】
メガベンチャーの事業責任者や、上場企業幹部経験者など、当社には多種多様なバックグラウンドを持った仲間が集結しています。また理念に共感した社員、圧倒的な成長スピードに魅了された社員など、入社理由も様々です。しかし誰もがGameWithに貢献したいという想いを持って入社してくれました。「世界のゲームインフラになる」というビジョンの実現に向けて日々仲間と業務に励んでいます。
【メンバー一人ひとりが成果を出し、活躍するための仕組み】
当社で働くメンバー一人ひとりのスキルアップを行い、成果を底上げしていきたいと考えています。社内勉強会を開いたり、目標達成をサポートする仕組みを導入したり、社員同士が切磋琢磨する環境作りを心がけています。
【原則リモートワークの柔軟で自由なカルチャー】
原則リモートワークとしており、オンラインで業務が完結する環境が整備されています。ポジションによっては地方勤務も可能。出社したいメンバーには、全席フリーアドレスのオフィスが用意されています。
クリエイティブ職のメンバーも多く在籍しており、様々な職種、働き方に対応できるよう自由で柔軟に変化し続けるカルチャーです。
As a new team member
【募集概要】
GameWithは、「ゲームをより楽しめる世界を創る」をミッションに掲げ、
「ゲームに熱中し、ゲームで繋がり、ゲームを仕事にし誇れる」ための基盤を作り、
ゲーム業界の発展とゲーマーの地位向上を牽引する会社です。
本ポジションでは、株式会社Kyuzanと共同開発している無料で簡単に遊べるNFTゲーム『EGGRYPTO(エグリプト)』の開発に携わっていただきます。
フロントエンド側、バックエンド側どちらもフルスタックとして開発をリードしていただける方を募集しております。
▼EGGRYPTO(エグリプト)について
これまでのNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)には、始めるハードルが高く、多くのユーザーを獲得するのが難しいという課題がありました。
エグリプトはこの課題を解決するために、ブロックチェーン・暗号資産の専門知識や難しい操作を不要とし、一般的なゲームアプリと同じように手軽に遊べるゲーム性やインターフェイスを実現しました。
これによってエグリプトは、ブロックチェーン技術を活用したNFTゲームでありながら、サービス開始後から継続的にユーザー数を成長させることに成功しています。2021年11月には、累計ダウンロード数が60万を突破しました。
https://eggrypto.com/
~エグリプトの今後の展望~
エグリプトは今後、開発とプロモーションにさらに力を入れ、早期に100万人規模のユーザー数を抱えるNFTゲームを目指します。
また、現在新たに『EGGRYPTO X』の開発も予定しています。
▼株式会社GameWith/会社説明資料
https://speakerdeck.com/gw_recruit/cai-yong-guang-bao-zi-liao-202111
【業務内容】
・KPIを成長させるポイントを見つけ、改善案を提案し、サーバーサイド・クライアントサイド問わず横断的な実装をおこないます
・機能改善によって実現しようとした成果が得られたのかを、計測・分析します
・システムのドキュメンテーションを行います
・チームメンバーと新機能や機能改善の要件や実装について互いにフラットにフィードバックします
・他のメンバー(プランナー、エンジニア、カスタマーサポート)が困っているときにエンジニアリング面のサポートをします
【一緒に働くメンバー】
▼Kyuzanの全体の従業員数と平均年齢
20人 (フルタイム7名)
▼エグリプトの開発に関わっている従業員数と役割
11名
代表、開発責任者、事業責任者、フルスタック1、クライアント1、バックエンド3、デザイナー2、CS1
配属先:サービス開発部
メンバー:2022年2月現在:32名
※配属先はサービス開発部になりますが開発に至っては株式会社Kyuzanとの業務になります。
【開発環境】
クライアント: Unity (C#)
サーバー: Laravel (PHP)
クラウド: GCP
ブロックチェーン: Ethereum, Polygon (Solidity)
ブロックチェーン用サーバー: Node (TypeScript, JavaScript)
ソースコード管理: GitHub
【ツール】
ドキュメント: Notion
ファイル共有: Google Drive
タスク・勤怠管理: ClickUp, Google Calendar
コミュニケーション: Slack, Tandem, Zoom
【必須条件】
・ゲーム開発経験
・PHP, Node.js, Go, Java, Pythonなどの言語を用いたWebアプリケーションの開発経験
・MySQLを使ったDB開発経験
・クラウドを使ったシステムの開発経験(特にGCP、もしくはAWS)
・Unityを使ったアプリの開発経験
【歓迎するスキル/経験】
・Laravelを使ったサーバーサイドの開発経験
・プロジェクトマネジメントまたはチームリーダー経験
【求める人物像】
・リモートであっても、テキストや通話でコミュニケーションをとり、自ら業務を推進できる人
・新しいことを積極的に学習できる人
・仲間を思いやることができ、円滑に業務を進められる人
・Missionを自分ごととして捉え、困難があっても責任を持って完遂できる人
Highlighted stories
/assets/images/8092/original/88e9f85e-661e-4cf8-90a3-90e54c2ef6aa.png?1392712919)
CEO can code /
Funded more than $300,000 /
Funded more than $1,000,000 /