Wantedly, Inc. members View more
-
Tsuyoshi Hara
Project Manager / Visit Growth Squad あらマチチーム -
Read story
Naoki Kobayashi
Engagament / Frontend Chapter Leader
-
Webエンジニア。Wantedly Visit の Frontend Chapter Lead をしています。
2018年9月にWantedlyにジョインし、主に契約企業様向けの機能開発・グロースを担当しています。
バックエンド〜フロントエンドまで幅広く触りながらアプリケーション開発するのが好きです。 -
Wantedly のソフトウェアエンジニア。技術的にはフロントエンド領域を得意としています。新規機能をガリガリ実装するのが好きです。
What we do
ウォンテッドリーは、『シゴトでココロオドルひとをふやす』ために、はたらくすべての人が共感を通じて「であい」「つながり」「つながりを深める」ためのビジネスSNS「Wantedly」を提供しています。
■プロダクトについて
以下の3つのプロダクトを開発しています。
・「共感」を軸にした運命の出会いを創出する会社訪問アプリ「Wantedly Visit」
・働き手同士のつながりを深めるつながり管理アプリ「Wantedly People」
・会社で働くメンバーに「ココロオドル」環境を提供する「Engagement Suite」
目下の目標は全世界1000万人のユーザーにWantedlyを使っていただくこと。
そのため海外展開にも積極的に取り組んでおり、シンガポール、香港に拠点を構えています。
Why we do
僕たちのミッションは「シゴトでココロオドルひとをふやす」こと。
そもそも、シゴトでココロオドルとはどのような状態なのか。
それは、没頭することにより成果を出し、成果によって成長を継続的に感じている状態だと僕たちは考えています。
そうしたシゴトを生み出す企業や人との出会いを生み出し、1人でも多くの人がワクワクしたり、熱中してシゴトと向き合えるような世界を作っていき、Wantedlyが「すべての働く人にとってのインフラ」となるような世界を目指しています。
How we do
■行動指針
「最短距離の最大社会的インパクト」
これは、できるだけ短い時間・少ない工数で、できるだけ社会的に意味のある大きな影響を与えていくことを意味しています。
■目指すプロダクト
解決したい課題に対してユーザーが最短距離でアプローチできる一方、裏では技術的に難しい挑戦をしたり、UIを徹底的に考え抜くことで、シンプルで直感的に使えるプロダクトを目指しています。
■目指すビジネスモデル
「少数の人だけに向けた高単価なビジネス」ではなく、「リーズナブルで効果があるプロダクトをより多くの人に使ってもらう」ビジネスモデルです。
■目指すチーム
「プロダクト」中心の会社であるために、プロダクトを改善していける「作る人」に、意思決定権や裁量があるチームです。
As a new team member
このインターンはプロダクトの開発チームの一員として参加し、実際の開発に携わっていただく就業型のインターンです。
メンターが複数のインターン生を担当することはないため、タスクの設計からコードレビューまでを丁寧に受けられる環境です。
プロダクトの開発に熱中できるインターンで、あなたの腕を試してみませんか?
## 具体的な使用技術や仕事内容
Wantedly が提供するユーザー向けの画面、企業が使う画面どちらにも React を使用し、最新のプロジェクトでは GraphQL と Apollo Client を使っています。
また、私たちはフロントエンドとバックエンドの通信に GraphQL を採用した Backend For Frontend サーバを利用しています。フロントエンドエンジニア・バックエンドエンジニアどちらでもユーザーの体験を一に考えて Backend For Frontend サーバの変更にも責任を持っています。
## こんな人に来て欲しい
- 自分でプロダクトやツールを設計・実装・公開して、かつ改善までしたことがある人
- 使いやすいプロダクトを開発することを目的に、技術を手段として扱える人
- Frontend のみならず Network や Server の知識がある人
- 技術的な自分の得意領域があり、実際の開発現場で活かしてみたい人
## 開発環境一例
- React
- TypeScript
- GraphQL / Apollo Client
- その他 Ruby, Rails, Go, gRPC, Protocol Buffers, Python など、問題領域に適した言語とフレームワークを採用
- Webフロントエンドアプリのアーキテクチャ
https://docs.wantedly.dev/fields/application/frontend-architecture
## インターン期間
- 第1ターム 8月8日~8月19日
- 第2ターム 8月29日~9月9日
- 第3ターム 9月20日~9月30日
- 通期 (4月~7月、10月以降)
原則2週間のインターンとなります。難しい問題に挑戦し、解決していくための期間として設定しています。
## 実施場所
リモート推奨ですが、希望者はオフィスでの勤務も可能にしています。
## 選考プロセス
以下のプロセスを想定していますが、人によって回数やフローが多少異なる場合があります。
0. カジュアル面談 (任意)
1. エントリーシート
2. 技術課題 (エントリーシートを確認し、十分な技術力があると判断できる場合はスキップされることがあります)
3. 面接
4. インターン受け入れ
## 参考資料
- React でデザインシステムを正しく実装する - コンポーネントカタログを超えて
https://www.wantedly.com/companies/wantedly/post_articles/302873
- TypeScriptの表現力で自由なJavaScriptに立ち向かう 〜 Immutable.js 編 〜
https://www.wantedly.com/companies/wantedly/post_articles/306005
## その他資料一覧
- Wantedly Engineering Handbook
https://docs.wantedly.dev/
Highlighted stories
CEO can code /
Featured on TechCrunch /
Funded more than $1,000,000 /