株式会社リクリエ members View more
-
Read story
Masataka Hashimoto
-
Toru Tominaga
エンジニア -
Read story
Shota Fube
SaaS事業部リーダー -
Read story
Momoka Nakamura
HR事業部
-
起業経験後にベンチャーでの経験を経てリクルートにて事業開発として活動。
コンシューマー向けのサービスを基軸にスタートアップを企業。ベンチャー企業でCTOとしてソーシャルゲーム、メディアなど自社サービスを統括や人材の採用から評価まで担当。
その後リクルートキャリアでは事業開発としてHR/SaaSサービスの立ち上げ、今に至る。 -
鉄道屋で建築 → WEB屋のバックエンド → 音の会社でデータサイエンス → お宿業界エンジニア
大学・大学院で建築音響を専攻。
道路交通騒音の予測モデル構築が研究テーマでした。
大学卒業後は建築と騒音に関する知識を役立てようと、建築系技術職として鉄道会社に就職。
その後、在職中の新規事業開発で『機械学習』の技術を知り、
興味を抑えきれずにIT業界に飛び込み、今に至ります。
2017.10 ~ 2020.03
主にECサイトの開発及び保守や、CMSの開発、機械学習を用いた業務効率化システムの開発やデータ分析などを担当。
主な使用言語はPython、PHPです。
2020.04 ~... -
2013年3月長崎外国語大学を卒業。在学中にフランスブルターニュ地方のEMBA-ISUGAに留学し経営学を学ぶ。
<2013年4月-2018年3月 ジャパネットたかた>
テレビ制作部門を経て商品開発本部にて、バイヤーとして商品のバイイング、販売拡大への戦略立案を行う。
<2018年4月-2019年1月 株式会社エブリー>
新規事業であるライブコマース「CHECK」の立ち上げを経験。MDとして新規取引先の開拓、商品調達を担当。
<2019年2月-2020年5月 イジゲン株式会社>
サブスクリプションのプラットフォーム「always」のMD兼企画担当責任者を経験し、オリジナルサー... -
95年生まれ。福岡出身。東京からUターンにて福岡市在住。
アプリ開発会社のUXデザイナー兼ディレクター → シェアオフィス事業の人事企画・労務 →リクリエにてUXデザイナーを経て現在HR事業部にて勤務。
週2ヨガ、週1サウナで汗かきまくりな日々。
16パーソナリティは何度かしましたが、「主人公」と「提唱者」を行き来してます。
What we do
▍事業要約
・"70" のホテルを"12"人のスタッフで回す【無人運営スキーム】を持ってます。
・無人スキームを実現した【自社システム】を他ホテルに提供し、2021年度で前年比500%の成長率を実現しました。
・今後は「ホテル」だけでなく、幅広い「スペースの再生」に向けて【無人運営スキーム】と【自社システム】を駆使し、社会問題に取り組みます。
------------------------------
リクリエは西日本エリアを中心に70施設(2021年12月現在)展開している「グランドベースシリーズ」の運営を軸に3つの事業を行っています。
▍① 省人化ホテル運用事業
大手ハウスメーカーと業務提携し『グランドベース(GRAND BASE)』というブランド展開しております。
省人化ホテルとは、フロントに人を置かず、無人でチェックインからチェックアウトまでを完結できるホテルです。鍵も電子錠を使っており、「鍵を持ち歩く」ことがなくしました。
各ホテルに人を置かないことによって、
CS業務集約化→人件費大幅カット→安くていいホテルをお客様に提供できる
をリクリエは実現しました。
今後もお客様により良い体験を提供するために、自由度の高いホテルを作ることに努めていきます。また、地域連携と今後増やすことによって「地元にも愛されるホテル」も目指していきます。
※無人フロントは市の条例によってできないエリアもございます。
▍② SaaS事業
省人化ホテル運用事業を実現するために開発した自社プロダクト『Tabiq』の開発・外販事業になります。
Tabiqは無人ホテルや省人化ホテルなどに利用されるチェックイン・台帳データの電子化などを支援する自社SaaSシステムです。多言語対応やテレビ電話による本人確認など、各市の条例に合わせたチェックイン項目に対応しており、事前チェックインや顔認証チェックインによって、フロント混雑や非接触チェックインを実現します。
現在はフロントスタッフ業務のDX化に取り組んでおり、ホテルスタッフが「人にしかできないおもてなし」に注力できるよう努めていきます。
▍③ 企画開発事業
世の中にはうまくスペースを活用できていない方が多くいます。
・持っている土地が狭すぎる
・別荘があるけど、1年に2.3回しか使わない
・今空いてるテナントをどうにかしたい
現在は日本各地の不動産デベロッパー会社と連携し、それぞれの土地状態に合わせた企画提案を行っております。
ホテル運営にとどまらず、不動産の利活用課題を解決することで、アセットの再生に取り組んでいきます。
▍メディア掲載情報
Financial Times掲載: アジア太平洋地域における急成長企業ランキング2022 にランクイン
https://reqrea.co.jp/news/news-1736/
日本経済新聞掲載: Tabiq『顔認証機能』
https://reqrea.co.jp/news/news-1236/
Why we do
代表中西の祖父は大分県のとある人口5,000人の小さな田舎町で農業を営んでいます。
幼少期の頃は毎年田植え時期には親戚・兄弟が集まり、町全体が賑わう風景がそこにはありました。
しかし、近年過疎化により空き家も増え、当時の賑わいは無くなってしまいました。
事実、2010年から2030年の約10年間に日本の人口は893万人ほど減少すると言われています。
人口減少以外にも、過疎地域の空き家問題や、都市部の遊休資産の活用難なども年々増えてきています。
上記課題を解決していくためには単なるスペース活用で終わらず、「またここに来たいな」と思わせる価値を提供していく必要性を感じ法人化し、株式会社リクリエをスタートさせました。
リクリエが取り組む課題は「土地」と「人」の再生です。
ずっと変わることのないこの2つの資源を新しい価値を加え、今後も永く愛されるようにリクリエは努めていきます。
How we do
▍ミッション
限りある資産を再生し新たな価値を創出する
このミッションを実現するために、「Hospitality with Tech」というバリューのもと、人間味のあるテクノロジーを作ることを目標としています。「人にしかできないものを人が行う世界」を実現することで、人的リソースの最適化やユーザーのQOL向上に取り組みます。
▍行動指針
カオスを楽しもう
チャレンジ精神を忘れずに未知の事柄に取り組みカオスな状況を楽しもう。
率直に言う
役割にかかわらず、しっかりと自分の考えを示す。
また正直でオープンなコミュニケーションを心がける。
Betterを模索する
お互いに尊重しあい、代替案もしくは一緒に考える姿勢でより良い方向へ導く
As a new team member
自社SaaSシステム「Tabiq」の開発に携わり、実現したい体験やユーザーのフィードバックを元にTabiqの機能をゼロから開発していただきます。
チームを横断できる環境から、自分がやりたいことにチャレンジできる機会があります。
■目的
「Tabiq」は私たちが無人ホテルを運営するために自社向けに開発したことからスタートしました。
自社でうまく回すために開発を始めましたが、他ホテルでの需要が高まってきたことから新規事業へと展開。
2021年1月から事業がスタートし、コロナ禍で無人化・省人化でのホテル運営のニーズが弊社に殺到しています。
にも関わらず、開発チームのリソース不足が深刻な状況です。
エンジニアの開発地盤を強固にすることによってユーザーの課題を早急に解決し、更に私たちの成功事例を広めることで低迷しているホテル業界を底上げしたいと思っています。
【仕事内容】
・PHPを用いたWeb管理画面に関わる新規機能の開発及び既存機能の改修
・Swiftを用いたチェックインシステムに関わる新規機能の開発及び既存機能の改修
・システムの安定稼働や障害発生を確実に検知するための仕組みづくりなどの運用保守
【必須スキル】
・PHPを用いた開発経験
・WebアプリもしくはiOSアプリを構築した経験
・JSONなどデータフォーマットの理解
・webフレームワークの利用経験
【歓迎スキル】
・エンジニア経験3年以上
・Swift開発経験1年以上
【環境】
リポジトリ:Github
コミュニケーション:Slack
iOSアプリ:Swift
サーバーサイド:PHP(Laravel PHP)
通話機能:WebRTC
本番環境:AWS
各種ツール
・sketch
・abstract
・miro
【ここで得られるメリット】
・コアメンバーとして、主力サービスの開発に携われるため、技術力を活かせます
・上流工程の部分に携わることができます
・ビジネス側の観点の知見を得ることができます
【やりがい】
・自社サービスの立ち上げ・開発を経験できます。
・宿泊業界はレガシー産業なので改善の余地が多く、またオンラインとオフラインの融合が重要となるため、そのようなサービス設計を主体的に経験できます。
・ユーザーが近いので、顧客からいろんなフィードバックをダイレクトにもらえます。
・デザイナーやサポートチームと連携し「Tabiq」の更なるUI/UX向上に貢献できます。
【環境】
SaaS事業部はBiz -devチーム1名、Techチームはエンジニア7名で構成。
(内訳:CTO、正社員2名、業務委託3名、インターン1名)
・リモートワークOK(チーム作りのためにも、月に複数回集まるようにしてます)
・Biz -dev側が近い(コミュニケーションも開発に寄り添うことを重視してます)
・ご希望のマシンを支給します
【求める人物像】
・自分で裁量持って開発をリードしていきたい方
・技術的な視点とビジネス的視点を客観視してプロダクトの「価値」を追求したい方
・チームで試行錯誤しながらユーザーが求めているコトを開発するのが好きな方
・リクリエのMISSIONや行動指針に共感できる方