株式会社ペンシル members View more
-
長崎県佐世保市出身。
大手SI企業にて制御系SEとして電子機器や自動車部品の開発に従事。
地元九州に戻ってからはWEB系に活躍の場を移し、適正診断WEBサービスを出がけるITベンチャー勤務を経て、2005年にペンシル入社。
自社製品の開発や多種多様なWEB案件に約10年従事。
2016年にシステムソリューション部のマネージャーに就任し、クライアントを成功に導く手段としてのWEBサービスの企画、開発、運用を指揮する。 -
2003年、ペンシル入社。通販サイトを中心にサイトの企画運用・プロモーション設計・運用等、総合的なWebコンサルティングに従事。仮説と検証に基づく改善を実施するため、サイト分析ツール「スマートチーター」プロジェクトを主導し自社開発を行う。2014年、アジア圏へのクロスボーダーEC事業支援を開始。台湾を皮切りに、タイ、インドネシア、フィリピン、ベトナム、シンガポール等へのEC支援サービスを構築。2016年、代表取締役社長COO、及び、台湾現地法人「台灣朋守有限公司」の総経理に就任し、グローバル展開を含めたペンシルグループ全体のWebコンサルティング事業を率いる。2017年、シンガポール現地...
What we do
ペンシルのクライアントは日本を代表する大手企業群。食品、化粧品、旅行、BtoBなど、多岐にわたる業種業態の企業をWEBという面から支え、ビジネスそのものを成功に導いています。
WEBの入口から出口まで、すべてを提供——。
網羅的な視点を保ち続けるためにWEBの「すべて」を体系化し視覚化した「戦略的WEBサイト成功シート」を作成・更新し続けています。
ペンシルのコンサルティングは、この「戦略的WEBサイト成功シート」のチェックポイントについて数値化することからはじまります。この全体の数値化により、サイトの本当の病巣がどこにあるのかを見つけ出すことができ、改善インパクト・費用対効果が最も高い箇所からの改善をしていきます。
「すべて」を提供できること。
一括でご依頼いただけること。
それぞれにノウハウがあること。
WEBサイト、WEBビジネスを成功させるためのトータルソリューション、トータルノウハウが、ペンシルにはあります。
Why we do
ペンシルは、新語・流行語大賞のトップ10に「インターネット」が選出された1995年に福岡で設立。約25年に渡って企業のWEB戦略を支援してきました。
ペンシルのはじまりは、小さなサイト制作会社。
作って終わり、成果が出たかどうかは分からない。
そのような状況に疑問を持った創業者の覚田義明は、WEBサイトで「成果」を出すために、サイト制作を目的ではなく手段ととらえ、クライアントの目的達成を支援し、本当の意味で「成功」に導くべく、コンサルティングを行うようになりました。
地道なPDCAを繰り返し、真摯に誠実にクライアントと向き合うことで成功事例を生み出し、日本を代表する数多くの大手企業に厚い信頼を受け、これまで数多くの実績を残すことができました。
How we do
■ペンシルの特徴■
WEBの「すべて」を見渡すペンシルの目——。
サイトの本当の病巣がどこにあるのかを見つけ出すためにサイトを数値化する。
ペンシルのコンサルティングにおける「目」ともいえる、この数値化を担っているのが完全自社開発のWEBサイト分析のヒューマナライズプラットフォーム「スマートチーター」です。
2006年に開発を開始し、アクセス解析機能やサイト改善の効果測定機能など、アップグレードを重ねるごとに新機能を追加しています。「簡単」「高速」「わかりやすい」が特徴で、サイト分析の初心者にも扱いやすく、また、ペンシルのコンサルタントが現場で活用しているアイデアやサイト分析ノウハウを盛り込んでいるため、サイト分析のエキスパートも納得する機能を兼ね備えています。
WEBサイトをしっかり分析し、課題を発見。
その課題に対する改善策を考え、クライアントに提案する。
「コンサルティング」「プロモーション」「システム開発」「制作」「運用」「分析・解析」の6つの柱で、トータルではもちろん、それぞれの領域でPDCAを体系的に継続的に回転させ、クライアントを最短距離で成功に導きます。
■仕事環境■
自由で開放的なテーマパークのようなオフィスです!いくつか例をご紹介します。
・Yanagibashi Dream
オフィスのちょうど真ん中あたりに位置するリフレッシュスペースです。福岡の台所「柳橋連合市場」から取った名前で、ちょっとしたカフェスペース。ランチや仕事場として自由に使えます。アイランドキッチンのような感じで和気あいあいとしたコミュニケーションが生まれるのもこの場所です。
・会議室
世界の都市から取った名前のついている会議室たち。例えば会議室のひとつ「オークランド」には牛やひつじやロバなどのぬいぐるみが待っていて、まるでオークランド郊外の牧場にいるかのよう。リラックスして意見交換ができるため、いいアイデアも出やすい環境です。
・フリードリンク
Yanagibashoドリームにネスカフェやドルチェグストなどのコーヒーを用意しています。もちろんウォーターサーバーもありますので自由に使って頂けます!
■セルフビズ■
ペンシルでは基本的に服装は自由です。新卒1年目の方にはスーツの着こなしの観点から初年度だけスーツ着用をお願いしています。(但し、雨の日などスーツが汚れやすい日は普段着OK)
As a new team member
WEBエンジニア/システムエンジニアの仕事
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「WEBエンジニア/システムエンジニア」は、コンサルタントの提案を実現するために、どのような技術が必要かを考えてWebサイトを構築していきます。
ただし、ペンシルが目指すのは「カッコいいサイト」ではなく「成果が出るサイト」。ユーザーがより買いたくなったり、申し込みをしたくなるような、Webサイトの目的を達成するためのマーケティング視点も重要です。ペンシルのエンジニアは、提案支援・設計・制作・保守・運用まで、上流から下流のすべての工程に携わります。
・・・とはいえ、難しく考える必要は全くありません。
◎ 特定分野に関しては何時間でも夢中で話せるおたく気質
◎ 自分の成果がすぐに数値化されることに快感を覚える数字大好き人間
◎ ふとした瞬間の「なぜ?」を放っておけない好奇心旺盛な課題解決マニア
◎ 知識はないけどWEBに興味があるデジタルネイティブ世代
◎ 新しく面白いアイデアを思いつくのは誰にも負けないアイデアマン
◎ 世の中にまだない新しいものを自分がつくるというクリエイティブ人間
ペンシルではそんな先輩たちがそれぞれの得意分野をWEBマーケティングに最大限に活かして活躍しています。
※「WEBエンジニア/システムエンジニア」の他、WEBプロデューサーやアナリスト職など適正に応じて職種を検討します。
オンライン会社説明会
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ペンシルをより理解していただいた上でご応募いただきたいため、オンライン会社説明会への参加を必須とさせていただきます。オンライン会社説明会では、人事からの会社説明の他、各回、現場で活躍する社員が所属部署の特徴や仕事の説明を行い、直接生の声をきくことができます。
「話を聞きに行きたい」をクリックいただいた方に、メッセージより参加申込みフォームをご案内させていただきますので、お気軽にご応募くださいませ。
※23卒の会社説明会は終了しておりますが、ご希望の場合は別途お問い合わせください