株式会社リヴァ members View more
-
Read story
Takashi Ito
代表 -
Read story
智佐 菅野
ラシクラ事業部 事業部長/新卒採用チームリーダー -
Read story
高階麻美
ラシクラ事業部 -
Read story
Saya Morita
復職・再就職コーディネーター
-
リヴァ代表です。
様々な強みを持った仲間達と誰も解決できていないような難しい課題にチャレンジし続ける。
困難も喜びも分かち合う、そのプロセスが何よりも楽しいと感じています。
与えられた枠に妥協して生きるのではなく、
自らやりたいことにチャレンジして道を切り開く。
それをお互いが応援しあう仲間が集まっている組織にしたいと思ってます。 -
▽2018年4月:リヴァ入社
情報管理システム「ラシクラ」を開発・販売する事業部の責任者として、カスタマーサポート/営業/開発ディレクターまで幅広く担当。
22卒採用チームのリーダーも兼任。
経歴から分かるように、経験の有無に関わらず、手を挙げれば挑戦できる環境で、働いています。
*入社1年目でリーダーを務めたプロジェクトについて
https://www.liva.co.jp/recruit/project-story/project-02
▽大事にしていること
・「個」を生かしたチームづくり
・まずは自分で考えて、行動する
・失敗を恐れない(過去は変えられる!)
・自分軸を持ち... -
2020年、リヴァに新卒で入社。
大学では都市計画やまちづくりについて学んできましたが、
「誰もが生き生きと暮らせる社会がつくれないだろうか?」
という思いを持ち、リヴァのビジョンに共感して入社を決めました。
私自身も就活中は
この一瞬の選択で人生が決まってしまうのでは
と重く考え悩んでいました。
そんな私にとって
「決められた人生なんてない、自由に自分らしく生きよう」
というリヴァの考え方は、納得感を持った就活をするきっかけを与えてもくれました。
自分で納得して自分で選択する人生が当たり前になってほしい。
それをどう実現するのかを考え、何か形にしていきたいと思っています。
現... -
リヴァ新卒入社第一号
ムラカラ事業部 リーダー
今までは、リヴァトレの就労移行支援施設にて「利用者さんの人生の選択肢を増やしたい」という想いで、取り組んでまいりました。
2020年秋からは、舞台を奈良県の山間部に移し、「ムラカラ」という新規事業を立ち上げます。
ムラカラでは、疾病の再発予防や今後のキャリアを考えることはもちろん、
下北山村の自然や地域の方とのつながりを最大限に活かして、
「生きる喜び」「生きる力」「生き抜く自信」などをテーマにサービス提供していきたいと考えています。
What we do
「自分らしく生きるためのインフラをつくる」をビジョンに掲げ、多様なコミュニティや選択肢の提供により、「自分らしく生きたい」と願う方を応援する会社です。
事業内容としては、コロナ禍で特に社会課題として浮き彫りになった、メンタル不調を抱える方への社会復帰支援を行う「リヴァトレ事業」を軸としながら、メディア運営やIT関連事業など、分野やターゲットにこだわらず、ビジョン実現を目指し、事業を展開しています。
組織の在り方にも強いこだわりがあり、「誰かにやらされる」のではなく、「やりたい!」をみんなで応援し合えるような、フラットでオープンな組織を目指し、様々な施策に挑戦中です。
だからこそ、ビジョンや理想の組織の実現に向け、入社1年目から裁量権の大きい業務に携わることができる環境で、3年目には新規事業の立ち上げを担えるような新卒を募集しています。
Why we do
日本ではいまやうつ病患者が100万人を超え、自殺者は年間約2万人にも上ります。交通事故による死者数が年間約2600人ですから、実に約8倍です。また日本は、先進国の中でも自殺者が多い国。経済的には豊かになっても、幸せを感じにくい社会なのかもしれません。
そんな状況を打破するために、私たちは「自分らしく生きる人を増やしたい」と考えます。その実現のためには、他者の多様な生き方に触れ、自分自身についての理解を深め、新しい人生への一歩を踏み出す力をつける場が必要です。
その機会を提供するために、私たちはまず、うつ病により仕事を離れた方の社会復帰をサポートする「リヴァトレ事業」を展開。
10年に渡りブラッシュアップを重ね、半年後の職場への定着率は86%を記録するなど、サービスを提供していてそれなりの手ごたえを実感できるようになってきました。
これからもビジョン実現に向け、既存サービスを通じて得たノウハウを活かしながら、多様な「コミュニティ」や「選択肢」の提供を通じて、自分らしく生きる人を増やしていきたいと考えています。
How we do
リヴァのスタッフは、バックグラウンドが多種多様です。大手企業、ベンチャー、医療、福祉など。共通していることは、ビジョン実現に向け想いを強く持っていることと、お互いの背景を尊重し合うことができることです。
組織はフラットであり、情報をオープンにして一人ひとりが自ら考え、動ける組織を目指しております。
また、リヴァは一人ひとりの「やりたい」を応援しあえる組織です。
具体的にここ数年で立ち上がった新サービスをいくつかご紹介します。
・2019年4月:初の地方進出「リヴァトレ仙台」の立ち上げ
・2020年11月:新卒第一号の挑戦、宿泊型の転地療養サービス「ムラカラ」
・2021年3月:双極性障害×働くのWebメディア「双極はたらくラボ」のリリース
・2022年春頃リリース予定:新卒4年目が立ち上げを進める、20代社会人向けの新サービス
実はこれら全ての新サービスは会社主導の計画ではなく、「新たなチャレンジをしたい」というスタッフの意志を尊重し、組織として応援することで実現したものです。
ほかにもスタッフ主導のプロジェクトは複数あります。自ら動ける人にとっては、リヴァの強みや資源をうまく使うことで自分自身がやりたいことを実現しやすい環境があります。
As a new team member
入社3年後には、新規事業の立ち上げることを目指し、様々な仕事にチャレンジしていただきます。
▽入社後のイメージ
まずは既存の事業部に所属し、経営層とも距離の近い環境で、仕事の基礎を学びます。
経験の有無に関わらず、手を挙げれば幅広い業務に取り組める環境なので、積極的にチャレンジをしていきましょう。
さらには、既存事業やプロジェクトの推進を経験し、新規事業の立ち上げに必要な力を身に付けていきます
※定期的に、目標に向けた進捗や悩みなどについて共有・相談できるメンター制度や、代表との面談の機会があります。
※また、年に2回実施している「アイデアソン」というイベント(新規事業に関するプレゼンをし、フィードバックをもらえる機会)を活用しながら、自分のやりたいことを育てていきましょう。
少しでも興味を持っていただけたら、気軽にエントリーください◎