株式会社GFD members View more
-
1979年 神奈川県横浜市生まれ
元オリンピックアスリートで厳格な父と、温厚という言葉しか当てはまらない優しい母の間に生まれる。
多趣味で周りの人を巻き込みながら、さまざまなことに挑戦する父の影響を受け、スポーツ三昧、体育の通信簿は常に”5”の学生時代を過ごす。
全ての事柄に対して、「知りたい!」「体験したい!」という知的好奇心が、人が成長するための原動力という持論をモットーに、2008年ITインフラの技術を提供する株式会社GFDを創業。
創業以来、自らの解釈で自らの対応する範囲や責任の範囲を超えないというコンサバティブな考え方を真っ向から否定し、全ては安定したインフラシステムを... -
群馬県出身。
地元の4年生大学卒業後、新卒で都内のITベンチャー入社。
自社開発アプリ(Saas)の営業部に配属。その後サービスのブランディングや認知度拡散のため、マーケティング部への配属。営業とマーケテイングを担当。
2021年株式会社GFDに入社し、採用や社外へのPRを行う採用広報を務める。 -
エンジニアやってます
What we do
◆GFDとは
ネットワーク・サーバ・セキュリティ・クラウドなどのITインフラを中心に事業を行っています。
GFDは「最先端技術」×「横浜」を軸に、2026年までに横浜No.1の技術の会社を目指し、事業拡大中です。
▪最先端技術▪
「世界で大注目の特権アクセス管理”CyberArk”スペシャリストへ」
GFDが扱う製品には、3 年連続ガートナー社最高位に選ばれているアメリカのIDaas製品”Okta”や、アジアマーケット最先端で大注目の海外セキュリティ製品”Cyber Ark”もあり、最先端技術の導入支援も行っています。
国内でCyber Arkの導入技術を保有している企業はいまだ数少なく、GFDはメーカー本社から直々に案件依頼をいただいています。
▪横浜▪
横浜に本社を構えるGFDでは、メンバーの半数近くが横浜在住者!
横浜出身の代表を中心に「横浜に貢献した!」という強い思いから、横浜のIT企業と言ったら「GFD」といわれるように、横浜1の技術の会社を目指しています。
◆GFDの目指すこと
今後はこれまでの「技術」を世の中の「価値」に変えることで、「エンジニア」の存在価値を高め、新たなエンジニアの世界観を創造のため業界の基準となる「de facto standard company」を目指しています。
◆株式会社GFDの詳細
社名:株式会社GFD (GFD, INC.)
所在地:神奈川県横浜市神奈川区金港町5-14 クアドリフォリオ3階
代表:代表取締役 横溝芳郎
設立日 2008年1月
資本金 3,000万円
事業内容 :インフラ・セキュリティシステム受託開発
教育研修サービス開発・販売
フリーランス支援サービス
▼GFDコーポレートサイト
https://gf-design.jp/
▼採用サイト
https://gfdlink.com/
▼SKILLRYEDUCATION(教育支援サービスサイト)
https://skillry-education.com/
▼SKILLRYFREELANCE(フリーランス支援サービスサイト)
https://skillry-freelance.com/
Why we do
◆サイバー攻撃から世界を救う
現在、世の中で主に3つの現象からエンジニアに求められる技術が変化しています。
1.ビジネスのアジリティ化
ネットショッピングの普及によるECサイト市場の拡大や、DXに対応しようとする企業が増加しました。一方で、DXに伴うセキュリティ対応に取り組めている企業は20%もなく、まだまだ対応が間に合っていないのが現状です。
2.働き方の変化
2020年、世界中で拡散している新型コロナウイルスをきっかけに、国内の7割以上の企業がリモートワークを取り入れました。これまでリモートワークに対応していなかった企業が続々と新しい働き方を導入したことにより、社内情報に対するセキュリティ強化への需要が一層高まった反面、半数近くの企業がセキュリティ対策を行えていないのが課題視されています。
3.サイバー攻撃の巧妙化
私たちの生活を便利にするスマート家電、いわゆるIoT機器が近年急増しました。これまでの日常生活がIoT機器で便利になった反面、それを狙ったサイバー攻撃が近年急増しています。サイバー攻撃の手法も多様になっている現代では、サイバー空間が新たに国防として推奨されるようにもなりました。
これらの変化に対応できるエンジニアが今後重要視されます。
GFDではそういった変化の時代の中でエンジニアに対する需要に応え、悪質なサイバー攻撃から世界を守るために、いち早く最先端セキュリティ製品を取り扱いをしています。
How we do
◆GFDの行動基準
これらは2016年に社員全員で決めた行動基準です。
・人に語れる夢や目標を持ち、実現への強烈な願望を抱く
・最後まで責任を持って仕事を遂行する
・縦でもなく横でもない、円の会社
・たとえ間違っていても、気になったら言ってみよう
・事後に批判をしない
・ポジティブプランニング・ネガティブシミュレーション
・いのちだいじに(from DQ)
◆GFDの社風
▪「何をするか」より「誰とするか」
エンジニア出身の代表横溝の想いでもある「何をするか」より「誰とするか」を大切にしているGFDでは、仲間を大切にする社風が強く「縦でもなく横でもない、円の会社」というビジョンの元、代表や役員含めたメンバー同士で趣味を楽しむことも頻繁です。
▪若手から裁量を持って挑戦できます!
平均年齢31歳と比較的若いメンバーが多い会社のため、チームには20代のマネージャも存在します。
入社後は、先輩エンジニアと一緒に構築~設計など、上流工程の業務に携わることができるので、エンジニアとしての経験を積みながら、スピード感をもって成長することができる環境です。
例:運用監視業務のみの経験で、入社後1年半で設計構築を行っているメンバーいます!
未経験で入社後4か月で構築を行っているメンバーいます!
▪コミュニケーション
現在は基本リモートワークですが、リモートワークの中でも朝会・夕会を毎日10分程度行うことで、メンバー同士のコミュニケーションを大切にしています。
▪キャリア
GFDでは、ひとり一人に合わせたキャリア形成が可能です。
社員それぞれの希望や適性を考慮したうえで、将来的に目指すポジションに向けて必要な経験が積めるキャリアプランを設定し、実現をサポートします。上流工程へのステップアップだけでなく、他業務へのキャリアチェンジも同様、社員の「挑戦してみたい」気持ちを全力でバックアップします。高い技術力を武器に構築や設計などの上流工程の業務に誰もがチャレンジすることの出来る環境があります。
例:エンジニア⇒営業へ(30代男性)
エンジニア⇒講師へ(30代女性)
As a new team member
◆セキュリティエンジニアを募集しています◆
▪仕事概要
セキュリティ推進Gにて以下の業務を担当していただきます。
・セキュリティプロダクト案件の設計~導入を主に対応
・最新プロダクトの情報収集・技術検証・お客様へ提案
・CyberArkの構築~導入案件の対応
▪セキュリティ推進Gについて
・セキュリティプロダクト系案件の設計~導入を主に対応
・新しいプロダクトの情報を収集し、技術検証や自社での取り扱い、お客様への提案
いろいろなことに対して新しい話題に敏感なチームです!
女性エンジニアもチームの中心となって活躍中!
▪働き方
客先常駐はありません。
お客様からの案件を受託し、社内チームで業務に取り組むのがGFDの働き方です!
インフラエンジニアでは珍しい、リモートが可能なのがGFDの特徴でもあります。
▪必須スキル
・インフラエンジニア経験2年以上
・セキュリティプロダクトの設計・構築経験
▪尚可スキル
・PM、PL経験
・顧客折衝経験
<求める人物像>
・自分で調べて動ける人
・業界に対してアンテナを張れる人
・物事に対して自ら考えて対処できる人
・一人称でアクションが取れる人
・一つの知識を応用してチャレンジしていける人
・横浜で働きたい人!
ご興味お持ち頂けたら、ぜひ「話を聞きにいきたい」ボタンを押してください!
お会いできることを楽しみにしています!
※オンライン面談
現職が忙しい方にもご参加いただけるよう、終業後や土日などの面談も可能な限りご希望に沿います。
技術で世界に貢献したい、もっと技術力を磨きたい、新しいことをしたい、みんなを驚かせたい、とことん楽しく仕事がしたい、といった方にはピッタリの会社です!