株式会社Revie members View more
-
RevieのCEOとして、全社の事業戦略の構築とDevサイドを管掌しています。学生時代にエンジニアを5年以上経験し、新卒では戦略コンサルのベインにて、幅広くコンサルティング業務を経験しました。
[略歴]
◇'12-’17 東京大学工学部電子情報工学科
- '12-'17 Gunosyを始めとした複数のITスタートアップにてインターン
- '14-'15 オーストラリアの大学にて1年間交換留学
◇'17-’19 東京大学大学院工学系研究科電気系工学専攻
◇'19-'21 ベインにて戦略コンサルティング業務に従事
◇'21~現在 株式会社Revieを創業・CEOに就任 -
RevieのCOOとして、全社の事業戦略の構築、Bizサイド(営業、CS、マーケ領域)の戦略・実行を務めています。前職のベインでは、全社・事業戦略、PMIなど幅広くコンサルティング業務を経験しました。
[略歴]
◇'12-’17 東京大学経済学部卒
- '14-'15 アメリカ・UC Berkeleyへ1年間交換留学(”トビタテ留学JAPAN” 1期生)
- '15-'16 エムスリー、PKSHA Technologyにて、計1.5年間ビジネスインターン
◇'17-'21 ベインアンドカンパニーで戦略コンサルティング業務に従事
◇'21~現在 株式会社RevieのCOOに就任 -
Revieのテックリードとして、事業の技術に関わる様々な業務に従事しています。
趣味でデータ分析や機械学習をやっています。(Kaggle Competitions Master)
[略歴]
◇14-19 東京大学工学部電気電子工学科卒
◇ 1年間休学してアイルランドに留学
◇ AIによるホテル価格最適化のアプリを0→1で開発。約100のホテルに導入していただきました
◇20-22 楽天グループ株式会社
◇ フロントエンド、バックエンドの様々な領域での開発に従事
◇ 大規模チャットアプリケーションの0→1での開発
◇ 趣味でKaggleに参加し、金メダル獲得 (Kaggle Co...
What we do
◆ CXパーソナライゼーションSaaSである「ReviewBank」を運営しています!
「ReviewBank」は、あらゆるBtoCブランドがパーソナライゼーションを通じて、顧客思いの感動的な顧客体験を提供できることを可能にするCX(カスタマーエクスペリエンス)SaaSです。あらゆる接点でのパーソナライゼーションを行えるようになることが最終的なプロダクトのゴールですが、現在はその第一歩として、Webサイトのパーソナライゼーションを行なっています。具体的には、顧客からのレビューを収集し、自社サイトでのレビューの表示を「ReviewBank」が担うことで、サイト訪問者それぞれに合った形で自社商品・サービスの魅力を効果的にアピールすることが可能になります。
◆2021年7月創業の「0->1」に挑戦する急成長スタートアップです!
2021年7月に創業したばかりの会社ですが、同年12月にベータ版の提供を開始。すでに複数のクライアント企業様に導入いただいています。(※1)
2022年後半での正式ローンチに向け、お客様からのフィードバックを基にプロダクトを磨き上げていく時期にあり、まさに「0->1」のフェーズの真っ只中です。
同年12月には、株式会社東京大学エッジキャピタルパートナーズが実施するUTEC Founders Program Grant Trackの第1次採択企業に採択され資金調達が決定しました。(※2)
また、2022年6月にはシードファイナンスによる1億円規模の資金調達を実施する予定で、これからさらに成長が加速するフェーズに入っており、チーム一同ワクワクが止まりません!
【ご参考】
・ReviewBankベータ版のローンチについて(※1)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000087959.html
・UTEC(株式会社東京大学エッジキャピタルパートナーズ)、UFP -UTEC Founders Program-からの資金調達について(※2)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000078904.html
Why we do
◆「セグメンテーション」から「パーソナライゼーション」の時代へ ~顧客体験の大きな変化~
現在、BtoCブランドを取り巻くトレンドとして、大きく3つの変化が起こっています。
1. 大手ECマーケットプレースから自社チャネルへのシフトが加速
2. 顧客データの主戦場が3rd-partyから1st-partyへ移行
3. 消費者はパーソナライズされた体験を求めている
まず1に関してですが、多くのBtoCブランドが自社チャネルでの顧客接点をもち、より良い顧客体験の提供を通じて、ロイヤルティの高いお客様を継続的に作り出していきたい、と考えているということです。
Amazonといった大手ECマーケットプレースでは、消費者の利便性という価値を提供することで発展し大きな力を持つようになりましたが、近年はその交渉力を武器にBtoCブランドへの価格圧力が高まっています。また、単に商品を売るだけで終わるのではなく、購入後も継続的に顧客との接点を持ち、よりより顧客体験を提供することが重要になってきているため、自社がデザインできる顧客接点を持つため、ブランドは自社チャネルベースに移行したいと考えています。
2に関しては、プライバシー強化の潮流のなかで1st partyの顧客データの獲得が企業にとって生命線になっているということです。
これまでの販売活動(購買前のマーケティングと購買後のカスタマーサポート)では、マーケティング、特に3rd party cookieを使用したターゲティング広告を活用しどれだけ認知を取れるかに重点が置かれていました。しかし、近年の個人情報保護の潮流のなかで、2023年には3rd party cookieが全面的に廃止されることになりました。これによりブランドは安易に収集した3rd partyデータに基づく「広告依存」から脱却し、事業者自らが直接取得する1st partyデータを活用する、マーケティングも含めたより良い顧客体験の提供への移行に迫られています。
3に関しては、消費者がB2Cブランドに対して、パーソナライズされた顧客体験の提供を求めるようになってきているということです。
ブランドが自分を理解し、「自分に合った体験を提供してほしい」という思いは、私たちに備わった本源的な欲求かと思いますが、近年ではAmazonなどで購買履歴に基づく商品のレコメンドや、Netflixによる閲覧履歴に基づく次の作品のレコメンドが為されるなど、企業側のケイパビリティも少しずつ上がってきています。こうした背景から、今後は消費者の「自分に合った体験を提供してほしい」というパーソナライゼーションへの期待値はますます高まっていくと考えています。
一方で、多くの事業者にとってその実現は困難を極めます。
- 顧客からどのようなデータを収集すればパーソナライゼーションを実現できるかわからない
- 顧客からのデータを効率的に収集することができない
RevieはこうしたBtoCブランドの課題を解決します。
◆Revieは「顧客体験パーソナライゼーション」のスタンダードを創ります
Revieは、レビューをはじめとした顧客の声を効果的に収集し、パーソナライゼーション施策に落とし込むことをサポートするサービスを展開していきます。
(詳細のサービス内容についてはぜひ個別のお話でさせてください!)
現在開発している「ReviewBank」は我々のソリューションの第一歩ですが、今後レビューにとどまらないパーソナライゼーションプラットフォームをつくり、新時代の最高の顧客体験のスタンダードを創っていきます。
私たちはこの課題解決を通して、多くのブランドが消費者に愛され、その「スキ」がどんどん広がっていくような世界を作りたいと考えています。それがRevieのミッション【スキがあふれる社会へ】です。
How we do
◆Revieのビジョン「チームが個を輝かせ、クライアントの期待値を超えて愛される企業へ」
上記のミッションを達成するためには、クライアント企業からの期待に応えるに留まらず、クライアントを感動させるサービスを提供し続ける必要があると思っています。
そして、私たちはこうしたサービスを作る原動力は「チームの力」であると信じています。メンバーがRevieというチームで働くことによって、そのポテンシャルを最大化し、個々の生み出す何倍もの成果を出していきます。
◆現在の運営体制
戦略コンサルのベイン・アンド・カンパニー出身の創業者2名が、CEOとCOOを勤めています。また、Bizメンバーに同じく戦略コンサルのStrategy&出身のコンサルタント1名と、Devメンバーに楽天出身のKaggle Masterのテックリード1名の計4人体制で運営しています。
上記4名に加え、副業ベースのエンジニアが3名、学生インターン3名、計10名の優秀で楽しいメンバーとともに事業を運営しています。
我々のプロダクト・ビジョン・チームなど少しでも興味を持っていただけましたら、ぜひ一度カジュアルにお話させていただけると嬉しいです!
As a new team member
Revieのプロダクト全体のフロントエンドを担っていただく方を募集しています。
既存プロダクトのフロントコーディングはもちろん、UI/UXのデザイン仮説の構築〜検証もしていただきたいと考えています。
「ReviewBank」は昨年ベータ版をローンチしたばかりのプロダクトですが、今後、同サービスを急拡大していくにあたり、デザインによるUIの改善・UXの向上は必要不可欠です。実際、「ReviewBank」では、ウィジェットの見た目がCVR向上効果に大きな影響を与えるため、UI/UXを改善し続ける必要があり、大変重要な役割となっています。
あなたのご経験、スキルを活かして、世界を変える事業を共に作っていきましょう。
事業や仕事内容について少しでも興味のある方は、お気軽にエントリーください!
◆仕事内容
- 既存プロダクトのUI/UXの仮説構築〜検証
- 既存プロダクトのA/Bテストの立案・検証
- 既存プロダクトのフロントコーディング(Reactを使用)
◆こんな人におすすめ
- フロントコーディングを高速で進める経験を求めている方
- UI/UXの仮説構築/検証やプロダクトの戦略立案まで、高い目線でデザイン全体を俯瞰したい方
- 「0→1」の急成長フェーズで、サービスデザインに関わりたい方
◆必須スキル・経験
- 1年以上のフロントコーディング経験
◆歓迎スキル・経験
- BtoB SaaSでのUI/UXデザイン経験
- Reactを用いたフロントコーディング経験
- データに基づくデザインの効果検証を行った経験
◆求める人物像
- 強いオーナーシップを持って仕事をできる方
- ゴールに照らして自ら仕事を定義して推進できる方
- 未知の領域でも柔軟に学習し成長できる方
- 前例のないこと・答えのないことへ挑戦できる方
Highlighted stories
CEO can code /