Discover companies you will love
Share this post via...
Michiaki Kamo
2016年9月に株式会社POLを創業し、代表取締役CEOを務める。 【 領域 】LabTech(研究×Technology)領域 【Mission】Accelerate the Future.(未来を加速する.) 【 Vision 】Creating Platforms that Maximize the Possibilities of Scientists.(研究者の可能性を最大化するプラットフォームを創造する.) 【運営サービス】 ・研究者版LinkedInのような、理系学生の採用が可能な理系学生の研究データベース『LabBase』 ・研究者技術者の転職/副業プラットフォーム『LabBase plus』 ・他新規事業(現在ステルス) ----- <これまでの経歴> 1994年京都生まれ→灘中学→灘高校→東大工学部システム創成学科3年(休学中)。 2014年10月〜2015年9月:株式会社ホワイトプラスで長期インターン。市場調査/新規事業立案→Apple Watchアプリ制作プロジェクトを始動。 ↓ 2015年9月〜2016年3月:東大を半年間休学してシンガポールへ渡り、REAPRAグループのHealthBank Pte.Ltd.にて新規事業のサービスディレクターとしてオンラインダイエットサービスを立ち上げ。 ↓ 2016年5月〜8月:アプリ解析・マーケティングツールを提供するReproにてインターン。Customer Growth Teamの立ち上げを担当し、クライアントの事業成長支援、コンサルティングを行った。 ↓ 2016年9月:株式会社POLを創業。
【ProtoStarサロン イベントレポート】創業1年を振り返って気づいた『創業期に大事な5つのこと』
Michiaki Kamo's story
Taiga Matsuzaki
〜〜〜 株式会社POLの創業に参画し、取締役を務める。 【 領域 】LabTech(研究×Technology)領域 【Mission】Accelerate the Future.(未来を加速する.) 【 Vision 】Creating Platforms to Maximize the Possibilities for Scientists.(研究者の可能性を最大化するプラットフォームを創造する.) 【運営サービス】 ・研究者版LinkedInのような、理系学生のダイレクトリクルーティングが可能な『研究室と所属学生のデータベース『LabBase』 ・理系技術職に特化した転職・副業サービス『LabBase plus』 ・オンラインで完結できる『LabBase Now』 ・産学連携を加速する研究者データベース『LabBase X』 ・研究の未来をデザインするメディア『Lab-On』 ・返済不要の奨学金を一括検索できる『LabBase 奨学金検索』 〜〜〜 京都府出身。東京大学卒。 小中高とサッカーにのめり込み、中学では京都府2位、進学校であった高校では過去最高のベスト16を経験。最高学府への憧れを持ち、偏差値50から東京大学への進学を決意。一年の浪人を経て合格。 大学1年で開始したNPOでのインターンシップでは、カンボジアのコミュニティーファクトリーで生産された商品の日本での管理販売を担当。講演会での販売がメインであったが、新たに、法人向けノベルティ商品の提案・企画・営業を行い、新たな販売チャネルとして定着させる。 大学を休学して、ベトナムのIT企業にて、日本企業のWEBサービス・アプリケーション開発案件のプロジェクトマネージャーを担当。5~15名のベトナム人エンジニアチームをPMとしてリードし、10プロジェクトの開発を経験。受託開発のみであった現地企業にて初の自社サービスを企画・開発し、リリース。現地での新卒・第二新卒採用担当も兼任。 就職活動においては、外コン、外銀、メガベンチャー、スタートアップを中心に多数インターンシップに参加。参加したインターンシップではほぼ優勝を収める。優秀な就活生を演じるのに疑問を感じる。 代表の加茂と知り合いだったことから、創業期のPOLにインターン生としてジョインし、10月から正社員に。 当時ユーザー数0人、インターン生2人のところから、旧帝大+早慶のすべての大学に拠点を立ち上げ、総勢50名のメンバーを統括し、半年で学生数3000名(旧帝大+早慶の19卒院生の4人に1人が登録)まで成長させる。 現在は、LabBase事業責任者。 趣味は海外旅行で、ネパール、インド、カンボジア、アメリカといった国を1ヶ月単位で渡り歩く。
「経営という言葉の意味を全く理解していなかった」東大生がPOLで挑戦していること
Taiga Matsuzaki's story
Shinji Watanabe
株式会社POLの2号社員として、ビジネス全般を担当。 理系学生のダイレクトリクルーティングが可能な『研究室と所属学生のデータベース LabBase』と『理系学生向けメディア Lab-On』を運営している。 大学院で化学専攻、人工血液をテーマとした研究に従事。その経験から、当事者として研究関連の領域の課題を強く感じていたため、POLのミッション・ビジョンに共感してジョイン。 リクルートでは、営業/営業企画/商品企画/新規事業開発と多様な職種を経験。新規事業開発では、リーダーとして開発/デザイン以外すべてを担当。 --- # 株式会社リクルートジョブズ(RJB) - [2013/4~2016/3] MP(メディアプロデュース)統括室配属 - はたらいくの商品企画 - フロム・エー ナビの商品企画 - [2016/4~2017/6 ] プロダクト開発室 兼 ソリューション企画部 - 新規事業開発(開発/デザイン以外すべて) - 大手企業へ採用管理システムの拡販企画/導入/営業 - 大手企業への採用コンサル(BPR) # 株式会社POL - [2017/1〜] ビジネス全般
Koichi Miyazaki
株式会社POL 執行役員 LabBase Now事業責任者です。 [これまでの経験] ・Customer Success立ち上げ・責任者(現職) ・経営企画(トヨタ) ・PM(ベトナム・オフショア開発) [好きなこと・得意なこと] ・理系大学院生採用・研究室情報(東大・京大の理系大学院生のユーザーさんとたくさんお話しています) ・科学技術政策についても興味・関心深いです。 ・事業企画・データ分析が好きです。
入社1年弱で4役以上を担当。目の前の課題に挑み続けていたら、キャリアの可能性が広がっていた。
Koichi Miyazaki's story
現役東大生の社長が当社を牽引しています。代表加茂の実体験が創業のきっかけになっています。
理系学生のスカウト型サービス『LabBase(ラボベース)就職』を運営しています。ローンチ5年で登録学生数50,000人突破しました。全国の理系院生の3人に1人が利用する就活サービスとなっています!
Techカンパニーとしてプロダクトの価値向上にも磨きをかけており、数多くのプロダクトメンバーが活躍しています。
企業人事向けの勉強会も定期開催しています!
社員は70名を超え、まさに第二創業期を迎えております!
原則フルリモートにつき、新たな働き方にトライしています!関東圏以外在住の社員も増えております!
Company info
Founded on 09/2016
98 members
〒100-0004 東京都千代田区大手町一丁目6番1号 大手町ビル9階