弁護士ドットコム株式会社 members View more
-
弁護士ドットコム株式会社の SRE 室に所属しています。
SRE とは Site Reliabilty Engineering の略で、サイト・サービスの安定性・信頼性をエンジニアリングで確保することを目的とするものです。
弁護士ドットコム株式会社では、各事業ごとに組織が形成される事業部制を採用していますが、当社の SRE ではそれぞれの事業で得た知見を速やかに横展開できるよう横断組織として当社が提供している全てのサービスを支えています。
具体的には、一般利用者向けサービスの安定性向上に AWS / GCP / Akamai などのクラウド技術や Datadog などの SaaS ... -
水泳の先生として幅広い年齢層への指導、障害児や中学生向けスクール責任者歴任。
2006年、機械設計者として北米市場同型最速レーザープリンタの開発に携わる。
3D-CADを用いた機構部品設計、強度解析・熱流体解析を活用した商品開発、騒音低減活動などを行いながら、試作から量産まで一貫して経験。
同時期、大手企業幹部候補向け研修商材を東京都市大学教授と共同開発・営業。
2010年、突破型研修プログラム合格後、EC システムの ERP エンジニアとして配属。
業務フローを精査し高い拡張性を備えた形で、コアとなる受発注や決済部の機能を開発した。
2013年より当社入社。現在、新規事業開...
What we do
弁護士ドットコムは、世界中の人達が「より良く生きる知恵=知的情報」を自由に活用できる社会を創り、人々が幸せに暮らせる社会を創造するため、「専門家をもっと身近に」を理念として、人々と専門家をつなぐポータルサイト「弁護士ドットコム」「税理士ドットコム」「ビジネスロイヤーズ」、Web完結型クラウド契約サービス「クラウドサイン」を提供する、リーガルテック(Legal × Technology)のリーディングカンパニーです。
弁護士ドットコムのミッション・ビジョン、運営サービス、組織、働く環境等はこちらでご紹介しています!
https://www.bengo4.com/corporate/careers/
Why we do
◎「二割司法」の解決
日本では法律問題に直面しても、弁護士に相談する人はわずか2割。弁護士に相談すれば解決するであろう人も、まだまだ解決策に出会えず、苦しんでいるのです。
そうした日本のリーガル業界を変革すべく、私たちはITの力で一つでも多くの解決を届けたいと思っています。「社会にインパクトを与え、価値あるサービス創りたい」、そんな想いで日々サービス作りに取り組んでいます。
◎これからの100年、あたらしい契約のかたち。
2015年にリリースしたWeb完結型クラウド契約サービス「クラウドサイン」は、サービスリリースから6年目を迎えました。
Rule Re:Maker
社会の「ふつう」を再定義して、世の中をもっとシンプルに
をミッションに、これまでの紙を前提とした契約締結ではなく、電子契約というクラウド上で契約締結できる新しいサービスとして「クラウドサイン」を開発・提供し、企業の「契約締結のスピード化」「コスト削減」「コンプライアンスの強化」を推進して参りました。
今後もユーザーの皆さまのニーズにお応えしながら、契約締結・契約管理の電子化を通じて、企業のDXを推進していきます。
How we do
「弁護士ドットコム」「クラウドサイン」など、サービスごとの事業部制となっています。
セールス・エンジニア・デザイナー・ライター・マーケター・ディレクターなど様々な職種のメンバーが、それぞれのサービスにコミットしています。
データやユーザーヒアリングなどから、メンバー皆で「ユーザーが求めているものは何か」を考えています。
As a new team member
弁護士ドットコム株式会社はいくつかのWebサービスの事業を行っており、 RDB や検索エンジンは非常に重要な構成要素のひとつです。これらの運用はサイトのパフォーマンスとユーザー体験に大きく影響し、それはすなわち事業成長に直結します。
また、 KPI 計測や企画立案にはデータ分析が欠かせませんが、データ分析基盤にはプロダクションのデータを始め、各種データを適切に投入して運用しなければなりません。
当社の SRE 室では RDB・検索エンジン・データ分析基盤など、データの取り扱いを専門的に行ってくださる方を募集しています。
【配属部署】
SRE室
弁護士ドットコムではサービスごとの事業部制を採用しており、サービスを担当するエンジニアやデザイナーは各事業部に所属しています。一方で、 SRE 室は横断組織として、サービスの安定化を第一のミッションとしています。また、開発者向けのツールの運用や環境構築、ビジネス判断や企画立案に用いられるデータ分析基盤の構築や運用など、社内向けのサービスを第二のミッションとしています。
専門的な知識や経験を用い、事業貢献を行っています。
【職務概要】
データエンジニアとして、RDBの設計や基盤開発・運用まで携わっていただきながら、ご自身のご経験・ご志向性により幅広い領域を担当していただきます。
・サービスで用いられている RDB の設計・運用・最適化
・サービスで用いられている検索エンジンの設計・運用・最適化
・データ分析基盤の運用
具体的には...
既存検索エンジンのリプレイスをメインに、並行して当社が保有しているデータを活用した機能開発やR&D領域にも取り組んでいただきます。実務としてこれらのトラフィックやデータを扱うことで様々な経験を積み、ユーザー体験の向上や事業貢献をする機会が得られるかと思います。
■既存検索エンジンの最適化
・各サービスの開発エンジニアと連携し「弁護士ドットコム」「税理士ドットコム」のApache SolrからElasticsearch Serviceへのリプレイス推進
・そのほか各種サービスにおけるElasticsearch Serviceの最新バージョンアップ(機密性の高い企業向けサービスの特性に合わせた検証・調査段階からお任せいたします)
■蓄積された各種データを活用した機能開発及び新規サービスの検討
・「弁護士ドットコム」で提供している無料法律相談サービス「みんなの法律相談」の投稿・アクセスログ・検索ログなどの各種データを活用した機能開発、その他新規サービスの検討 / 機能開発
【開発環境】
インフラ : AWS / GCP
データベース・データストア : MySQL / Aurora
ソースコード管理:GitLab
構成管理:CloudFormation / Terraform / Ansible
データ分析:Redash
ログ・データ収集:DataDog / Fluentd / Athena
監視・モニタリング:DataDog
プロジェクト管理:Jira
チャットツール:Slack
■こんなご経験や知識をお持ちの方にオススメです!
・RDB のチューニングや高速化に関する経験や知識
・AWS や GCP などクラウドに関する深い経験や知識
・Elasticsearch や Solr など検索エンジンに関する経験や知識
・データエンジニアリングに関する経験や知識
また、RDB領域について基礎的なご経験をお持ちで、これから経験を積んでいきたい!学んでプロフェッショナルになりたい!といった成長意欲、学習意欲の高い方も大歓迎です。
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /
Featured on TechCrunch /