株式会社CuboRex members View more
-
好奇心ドリブン
What we do
◆作りたいのは「不整地で使えるガチなレゴ」◆
CuboRexでは農業や土木業界を始めとした屋外で作業に従事する産業の課題解決のため、それぞれのユーザーがカスタマイズして利用することができる機械を開発しています。
そういった産業の現場は舗装された道よりも、ぬかるみや急傾斜、デコボコ道など「不整地」であることが多いです。
不整地は足場が悪いだけでなく、重労働が生じたり炎天下や極寒などの環境下であったり、劣悪な衛生面での問題が生じることもあるなど、危険で人手不足に陥ることが多い環境であり、そもそも「歩く」「運ぶ」が困難なため その課題のほとんどが「移動」に集約されています。
そんな環境の中、一年を通して同じ作業が繰り返されることが少ない不整地産業。
私たちはそのような産業の現場に対し、それぞれの作業や課題に合わせてユーザー自身が「レゴブロック」のように気軽に道具をカスタマイズして利用することのできるプロダクトを提供していく企業です。
◆製品のご紹介◆
汎用クローラユニット「CuGo」
https://cuborex.com/products/cugo/
不整地走破に優れた「足回り」になる電動キャタピラユニット。
従来パーツ化されていなかったキャタピラ部分を組み立て可能なキット化し
販売開始から2年、販売台数600台を突破しました。
ねこ車電動化キット「Ecat-kit 」
https://cuborex.com/products/e-cat-kit/
農家さんや土木業者さんが使う手押し一輪車を電動化できるタイヤキット。
ベンチャーでは日本初となるJAとの提携を実現し、継続的な販路拡大に成功。
販売開始1年半で700台を売り上げています。
◆製品アップデートを重ね、さらなる利便性と面白さを追求◆
すでに各方面からご好評をいただいている弊社プロダクトですが、自律・遠隔運転のためのカスタムキットの開発など、ロボットパーツをもっと自由に使っていただくための製品アップデートを重ね、ラインナップを続々増やしていく予定です。
不整地の不便をユーザー自身が自由に解決できるプロダクトを生み出す「不整地のパイオニア」を目指してチーム一丸となり取り組んでいきます。
◆走行装置からモータードライバまでオープンソース化と海外展開◆
あなたが開発者の場合、設計したプロダクトが一つの国一つの企業に閉じてしまうのはもったいなく感じてしまいませんか?CuboRexでは主設計者が公開したい情報は全て公開してしまって構いません。
また、本格的な海外販売はオープンソース化と同タイミングで行うべきと考えており、そうした計画を描いています。
例えば世界中から様々な小型クローラユニットがぽこぽこ出てきたら楽しくないですか?そんな未来、そんな未来でもパイオニアであり続けられるCuboRexを目指しています。
Why we do
◆必要なものを利用者自身が生み出せる社会へ◆
不整地産業ではその土地の土壌や気候、季節で変わる作業内容や現場で働く人の年齢や性別など様々な要素が存在するため業界やユーザーによって欲しい機能や形状は異なり、
現場で働く人々が「その時欲しい作業機械を自分で作る」事ができれば、現場の作業効率は飛躍的に改善します。
そこで私たちは、スマートフォンに必要なアプリを入れるように、各現場で働く方たちが自分たちでカスタマイズできるロボットパーツを展開し、不整地産業に関わる方々が「欲しいものを自分で生み出せる社会」を実現します。
◆CuboRexのプロダクトで、現場での創意工夫がもっと簡単に可能になる◆
現在も不整地産業に従事している方々の中には、自身の作業の効率化を目指し手持ちの道具に工夫を施している方が多く存在します。
しかしながら、これまでは移動や作業の自動化や更なる効率向上を目指す作業機械を作り出すには多くの部品が必要であり、また高価であったり技術が必要であったりと、気軽に挑戦できるものではありませんでした。
そういった課題を解決し「CuboRexのプロダクトがあれば、手持ちの機材や開発したソリューションに組み合わせるだけですぐにロボット化ができる」そんな社会通念を作りたいと思っています。
これまでメーカーが開発した「完成品」としての機械製品を使う事が当たり前だった状況から、不整地産業従事者が事業をより効率的に、より楽しめるものにするためにユーザー自身が機械やシステムを構築ができる世界の実現を目指しています。
How we do
◆ユーザーも開発仲間◆
CuboRexの製品は、ユーザーを開発仲間として捉え、当事者として必要とする用途に合わせて実装、利用することで初めて完成と言えるプロダクトです。
コミュニティを形成しユーザーや社外の方、あらゆるステークホルダーを巻き込みながら開発や事業拡大を進めていきます。
◆多様なメンバーとオープンな社風◆
現在業務委託やインターンも含めてメンバーは約30名。
少しずつ女性のメンバーも増えており、お子さんがいる社員も活躍中です。
エンジニアを始め様々なバックグラウンドと技術を持ったメンバーで構成されています。
年齢や役職に関わらず活発な意見交換が可能な環境です。
◆経営×開発を叶えるコミュニケーションの活発なオフィス◆
ラボを備えた部署間の垣根なくコミュニケーションの円滑なオフィスで
スピード感を持った開発、事業拡大に取り組んでいます。
定期的に社外へ開かれたオフィスでは週一で勉強会などの交流イベントも実施しており
ものづくりが好きな人たちの集まるコミュニティスペースとしての役割も兼ね備えています。
◆こんな方をお待ちしています◆
・失敗を恐れずさまざまな事象に挑戦することを恐れない方。
・ご自身で手を動かし仮説検証することに明るい方。
・物事に対してこだわりを持ち、独特の感性がある方。またはそういった感性をお持ちの方と働くことが好きな方。
・世の中にインパクトを与える事業に興味がある方。
As a new team member
当社は「不整地のパイオニア」として創業6年目を迎える、不整地産業向けのハードウェアを開発するスタートアップです。
お陰様で業績好調による事業拡大につき、この度部門間を股にかけるプロジェクトマネージャーを募集いたします。ビジネスサイドから事業を成長させる構図を描きつつ、各部署と連携し組織の利益を最大化させる製造マネジメントをお任せするため、2軸の視点での知見を養うことができるチャレンジングなポジションです。
■お任せする業務内容
・社会課題の解決における事業のプロジェクトマネジメントをお任せします。
- 受発注の調整
- 開発のマネジメント(開発状況の確認、適切なリソースの配置)
- 特注対応(顧客から課題抽出、要件定義などの上流工程)
- 製造部門、事業開発部門、開発部門との連携
など
■ポジションの魅力
・成長期のスタートアップにおいて、裁量の大きな環境で業務経験を積むことができます。
・組織のコアメンバーとして参画し、グロースフェーズの経験を積むことができます。
■応募要件
○必須(MUST)
・工学への知見、もしくは学び取る素養をお持ちの方
・ビジネス部門での経験、もしくは学び取る素養をお持ちの方
○こんな方をお待ちしています!
・工学系学部出身の方
・事業開発およびマネジメント経験がある方
・新規サービス立ち上げ経験をお持ちの方
・起業経験またはスタートアップでのマネジメント経験をお持ちの方
・ユーザー対応に対する感度が高い方
■働き方
・基本的には出社ベースでの就業となりますが、リモート/フレックス制度を取り入れています。
・デスク業務に集中したい時や、家事や育児の都合による制度の利用が可能です。
まずはお気軽にご応募ください。お待ちしております!
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
Average age of employees in 20s /