株式会社LITALICO members View more
-
#経歴
10年ほどインターネットプロバイダ企業で、IP電話、VPSやオンラインストレージのバックエンドシステム、プロバイダの業務システムなどを開発でリード。大きなプラットフォームの開発を経験してみたいと思いグリーに転職して技術を磨き、その後LITALICOにジョイン。現在はマネージャーとしてチームマネジメントを行いつつ、システムアーキテクトなどの立場でプロジェクトとサービスがグロースするために必要な開発も実施。
# キャッチコピー
モデリング大好きなアーキテクト
# 好きな言葉
* 困難は分割せよ
* 一石二鳥 -
大手通信会社研究所にてIP電話サービスの開発に従事。その後、通信系ベンチャーで複数のクラウドサービスの新規開発や運用を行う傍ら、NOC、データセンター、カスタマーサポートを統括。教育系ベンチャーでのIT事業エンジニア統括を経て、2017年にLITALICO に入社。社内IT環境、情報セキュリティ、新規プロダクト開発等を担当。2019年9月、執行役員に就任。プラットフォームエンジニアリング部長、コーポレートエンジニアリング部長。
-
2011年よりグリー株式会社にて広報4年、採用1年従事した後、ファイブ株式会社を経て現職。現在はエンジニアの中途・新卒採用を中心にエンジニアHRを担当しています。
#好きなこと・モノ
- 美味しいご飯を食べに行く(がてらの旅行も好き)
- 北欧
- Netflix
What we do
「障害」とはなにか。
社会生活に大きな困難があるために「障害者」と括られている人がいますが、もし、肢体不自由の方が軽快に移動できるカッコイイ車イスがあったら、「移動する困難」はなくせるのではないか。もし、精神的に不安の強い方でも安心して働ける職場があたりまえにあったら、「働く困難」はなくせるのではないか。社会には多様な人がいます。社会の側に人々の多様な生き方を実現するサービスや技術があれば、障害はなくしていける。
障害は人ではなく、社会の側にある。
そのように考え、働くことに困難のある方向けの就労支援サービス「LITALICOワークス」、学ぶことに困難がある子ども向けのオーダーメイド学習教室「LITALICOジュニア」、IT×ものづくり教室「LITALICOワンダー」を展開してまいりました。さらに2015年には、ネット事業を開始。発達障害ポータルサイト「LITALICO発達ナビ」に加え、働くことに障害のある方の就職情報サイト「LITALICO仕事ナビ」をリリース。さらに、障害や特性がある方の自分らしい人生をサポートするサービスとして「LITALICOライフ」も事業化しました。
◆教育課題: http://litalico.co.jp/vision/education/
◇LITALICOジュニア: http://litalico.co.jp/service/junior/
◇LITALICOワンダー: http://litalico.co.jp/service/wonder/
◇LITALICO発達ナビ: http://litalico.co.jp/service/h-navi/
◆雇用課題: http://litalico.co.jp/vision/employment/
◇LITALICOワークス: http://litalico.co.jp/service/works/
◇LITALICO仕事ナビ: http://litalico.co.jp/service/snavi/
Why we do
「LITALICO」は日本語の利他と利己を組み合わせた造語です。
これは当社の創業から変わらない価値観です。社会の幸せと自身の幸せをつなげる関係性を築くことで、利他と利己の両方を実現する意味が込められています。
すべての「人」の可能性が最大に拡がる社会の仕組みを築く。
そのためには社会のための人でなく、「人」のための社会をつくること。「人」が中心の新しい社会をデザインしていくこと。
私たち自身も「人」を大切に、お互い活かし合う仲間でありたい。事業においても、組織においても常に中心は「人」であるという意思を込めて「人」をシンボルにしたデザインを採用しました。
LITALICOの理念・ビジョン: http://litalico.co.jp/vision/philosophy/
As a new team member
#募集の背景
会社の成長とともにプロダクト、サービスの品質向上に向けたテストは欠かせないものになっており、新たにQA組織を立ち上げることとなりました。その中でも世の中にサービスを素早く提供できるよう、テスト自動化を推進してくださるSETを募集しています。
# お任せしたい仕事内容
私たちは、各サービスのテスト自動化等の推進を通じ、品質や開発生産性を向上させることで、世の中に早いサイクルで提供し続けられるプラットフォーム構築をしていきたいと考えています。
今回のポジションでは、テスト自動化におけるさまざまな業務を中心に、プロダクト品質向上のための活動を幅広くお任せします。また今回は組織の立ち上げにも参画いただくことができます。
具体的には
・テスト自動化の設計・開発(ユニットテスト、APIのテスト、E2Eテスト)
・テスト自動化の基盤構築(自動テスト実行環境、テスト自動化フレームワーク等)
・テスト自動化戦略の策定、各サービスへの導入支援
・テスト自動化を推進する上での他チームの教育
・テスト自動化のみならずプロダクト品質向上のための活動
などの業務をご経験に応じて推進いただきます。全てをご担当いただくというよりは、ご経験や得意分野等に応じてお任せする領域を決定いたします。
#運営中の主なサービス
◆障害当事者・ご家族向けサービス
・お子様から大人までを対象とした対面支援事業
・発達障害に関するポータルサイト(メディア、コミュニティ、福祉施設検索)
・働くことに障害がある方向けの就職情報サイト(メディア、福祉施設検索)
・専門家へのオンライン相談
◆福祉事業所向けサービス
・ 全国の福祉事業所向けSaaS型の業務支援システム
・ 全国の福祉事業所向けの集客支援、支援者育成のe-learning、教材/プログラム提供
・その人にあった個別最適な支援計画の策定ソフト
◆一般企業向けサービス
・一般企業向けタイアップ企画(記事広告、セミナー、体験会等)
・一般企業向け障害者雇用支援(人材紹介)
◆従事者向けサービス
・障害福祉領域に特化した転職支援サイト(求人媒体、人材紹介、メディア)
◆学校向けサービス
・小学校教員向けの研修・育成・支援サポート
【必須経験】
・Webアプリケーションの開発経験(言語不問)
・何らかの自動テストコード(単体テスト・結合テスト不問)の作成経験
・プロダクトを通じてユーザーへ価値を届けることに熱量をもって取り組める方
【歓迎要件】
・E2Eテスト自動化の経験
・負荷テスト、システム障害テスト、セキュリティテストの経験
・開発チームと一体化したアジャイル・テストを推進した経験
・介護、医療、福祉、など近接業界での業務経験、ドメイン知識をお持ちの方
【勤務時間】
裁量労働制 (みなし労働時間8時間)
※出勤日数は所定労働日数に準ずる
★リモートワーク可(状況に応じて出社要請あり、完全フルリモートはNGとさせていただいております)
★ライフステージ(育児・介護など)の変化にあわせてフレキシブルな働き方の相談可能です。希望がある方は応募時にご相談ください。
Highlighted stories
/assets/images/32440/original/e2446995-eb76-4a5a-8565-e5a3a24305b9.jpeg?1438331029)