GMOペパボ株式会社 members View more
-
鹿児島大学工学部電気電子工学科を卒業後、東京の企業に入社し5年間システムエンジニアとして働きました。前職では主にWebアプリケーションの開発を行い、設計・開発や納品作業、顧客先に出向いての操作説明会など幅広い業務を経験しました。
2019年3月よりGMOペパボ株式会社に入社し、鹿児島オフィスチームに所属しました。2019年5月から鹿児島オフィスに勤務し、ロリポップ!の業務に携わりながら、鹿児島を盛り上げる活動を行なっている。 -
寳來秀斗(Syuto Hourai) 1993年10月27日生まれ、鹿児島県出身。2015年にKCS鹿児島情報専門学校情報システム専門科課程修了。2015年4月よりカチシステムプロダクツ株式会社にてシステムエンジニアとして金融システムの開発・維持を担当。2019年3月よりGMOペパボ株式会社に就業。現在はロリポップ!に携わっている。
FJORD BOOT CAMP卒業生 -
GMOペパボ株式会社・取締役CTO
1976年生まれ、幼少期より高校卒業まで奄美大島で過ごす。1995年、東京都立大学に入学。法学部政治学科において、日本政治史および行政学を中心に学ぶ。卒業後、2002年に奄美市役所に入所。2008年、職業としてのソフトウェアエンジニアに転じた。
2008年5月、株式会社はてなにWebアプリケーションエンジニアとして入社。開発言語としてはPerl5、JavaScript等を用い、ポータルサイト、はてなダイアリー、はてなブックマークなど多くのサービス開発にたずさわるとともに、新サービスの開発にも従事した。
2012年5月、株式会社paperboy&c... -
最近流行りの?Webエンジニアへの未経験転職を、コロナ禍で雇用が急降下している最中に果たすことができました。
まさかこんな世の中になるとは思っていなかったので、本当にホッとしています。
【これまでの職歴】
理学療法士
-> 介護保険施設運営会社 副社長(統括責任者)
-> Web系上場企業 Webエンジニア
大学在学中、3つの介護保健施設を経営していた父親が他界したので、
大学を1年間休学して家業を手伝い、経営のイロハを学びました。
休学を経て大学を卒業し、会社の倒産危機を残された母親と共に乗り越えたりしつつ、5年をかけて会社を安定させます。
その後、色々あってWebエンジニアへの...
What we do
GMOペパボは2003年の創業以来、初心者の方からビジネスまで安心してご利用いただけるレンタルサーバー「ロリポップ!」、初心者の方でもお気軽にネットショップを運営していただくことができるオンラインショップ作成サービス「カラーミーショップ」、さらにハンドメイド作品を手軽に展示・販売・購入できるハンドメイドマーケット「minne」など、インターネットサービスを通じて個人の表現活動を支えるサービスを多数提供しています。
「もっとおもしろくできる」を企業理念とし、新たな可能性を生み出せるきっかけを提供できるようなWebサービスやスマホアプリを日々企画・開発・運用しています。
おもしろいサービスを作ることはもちろん、おもしろいと思ってもらえる企画を考えること、自分の仕事をもっと楽しむこと、職種や年齢に関係なく「もっとおもしろくできる」ことは無限にあります。
Why we do
GMOペパボでは、「インターネットで可能性をつなげる、ひろげる」というミッションの元、様々な事業を展開しております。それらの事業の成長を支えてくれる技術力のあるエンジニアを求めています。
Webアプリケーションエンジニアは、サービスのバックエンドからフロントエンドまでの領域を主軸として、そこに隣接する広い領域に影響を与えることができる職種です。そして、GMOペパボの提供するサービスのほとんどが、Webアプリケーションとしても提供されています。
私達のサービスと組織の成長角度をより高いものにするためには、より多くの、多様なWebアプリケーションエンジニアに仲間となってもらうことが必要だと考えています。
How we do
わたしたちが大切にしている3つのこと
ペパボでは、いっしょに働いている仲間のことを「パートナー」と呼んでいます。
それは、立場や職種を超えて、全員がひとつの同じ目標を達成するためのチームだからです。
そんなわたしたちパートナーには、大切にしていることが3つあります。
「みんなと仲良くすること」
わたしたちは、パートナーを信頼しています。
ペパボには、あなたの力が必要です。だから、もっとあなたのことを教えてください。
わたしたちのことも、知ってもらえるとうれしいです。
「 ファンを増やすこと」
わたしたちは、ペパボのファンです。
たくさんの人に、ペパボを好きになってもらいたいです。だから、あなたのファンを増やしてください。
なぜなら、あなたはペパボのひとりだからです。
「アウトプットすること」
わたしたちの仕事は、アウトプットする人を支援することです。
あなたが大切にしているものを、誰かへ伝えることがアウトプットです。
そして、わたしたちもアウトプットすることが大好きです。
As a new team member
GMOペパボでは、ローンチして15年以上経過しているサービスや、数年以内にリリースしたサービス、現時点で沢山のユーザーに使われているサービスから、これから成長することが期待されているサービスまで、様々な環境のWebアプリケーションが存在しています。
Webアプリケーションエンジニアは、多様なGMOペパボの事業ドメイン(ホスティング、EC、ハンドメイド、その他)のサービスの新しい機能や周辺ツールの開発を行います。
現在サーバサイドではRubyやPHP、Goの言語を、フロントエンドではAngular、Vue.js、Reactのフレームワークを主に利用しています。
鹿児島エンジニアリングチームは事業部横断のエンジニア組織として、各部署の課題を解決しています。また、鹿児島のエンジニアコミュニティを盛り上げるためにイベントの企画・運営・登壇などの活動を積極的に行っています。
具体的な職務内容は以下の通りです。
Ruby、PHP、Goのいずれかを用いたWebアプリケーションにおいて、ディレクターやデザイナーと連携しながら、新機能の企画・設計・開発・運用を行います。
リリース済みの機能の改修や、カスタマーサポートと共に調査実施する調査をもとにしたユーザーの問題を解決を行います。
サービスのコードを長期にわたって開発できるよう、保守性を考慮した設計となるように継続的な開発を行います。
事業部ごとの暗黙知を形式知に変えていき、全社的にだれでも・どこでも各事業部のプロダクト開発ができる体制を作ります。
鹿児島のエンジニアコミュニティのイベントの企画と運営を行います。また、社内外のイベントに関わらず積極的に登壇します。
■必須スキル
・Ruby、PHP、Goのいずれかを用いたWebアプリケーションの開発経験
・MySQLなどのRDBMSを用いたWebアプリケーションの開発経験
・Git や Subversion など VCS(Version Control System) を用いた開発経験
・鹿児島のエンジニアコミュニティを盛り上げるため、イベントの企画・運営・登壇などにコミットいただける方
※現地でのイベント予定もあるため鹿児島県在住者のみ応募可能です。
■歓迎スキル
Linux上で動くWebアプリケーションの開発経験
Ruby、PHP、Goのいずれかを用いた開発の実務経験
RailsのようなMVCフレームワークを用いた開発の実務経験
コード、設計レビューの実務経験
xUnit/xSpecなど自動テストを用いた開発の実務経験
IaaSまたはPaaSの利用経験
GitHubとpull requestを用いたチーム開発の実務経験
RESTful、GraphQL、gRPCなどのAPI設計/開発の実務経験
Android/iOSアプリの開発経験
スクラムなどアジャイル開発のプラクティスを用いたチーム開発の実務経験
OSSのライブラリの開発や勉強会での発表経験
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /