Supership members View more
-
Supership株式会社にて、HRBP(採用人事)を担当しています。
これまで広報、インハウスマーケティング、代理店営業を経て、DSPやリスティングなどデジタル広告のコンサルティングを行っており、キャリアとしてはデジタル広告出身といえるかと思います。 -
新卒でgeechs(旧ベインキャリージャパン)入社。
入社後は一貫して、フリーランスエンジニアを支援する部署にて
法人営業、求職者のカウンセリングなどを担当。
これまでに、数百名のフリーランスエンジニアを支援。
2015年にスケールアウトに採用担当として入社し、
統合後のSupershipでも人事として採用に携わっている。 -
人財開発本部 本部長
幼少期より音楽が大好きで中学から大学までバンド活動をし、プロを目指すも自分の才能に限界を感じ、好きな音楽を広める仕事につきたいと考えるようになる。
2010年に関西テレビ放送に入社。配属されたのは人事(想定外)。しかしそこで人事の仕事に魅入られ、人事としてのキャリアアップをめざし2012年にグリー株式会社に転職。
人事として、採用、教育研修、評価/報酬、人事制度、海外子会社(US / San Francisco)での人事など様々な領域を経験。
成長企業の成長を人/組織の面からさらに加速させたい、という思いから2017年にSupership株式会社に転職。
What we do
Supershipは「新たな価値を共創する世界的なテクノロジー企業群になる」というビジョンのもと、データを軸にtoCからtoBまで幅広い事業を展開しているデータテクノロジーカンパニーです。
《設立経緯》
KDDIのグループ企業として、2015年にスケールアウト、ビットセラー、nanapiが合併し、当社は誕生しました。
スタートアップ特有のスピード感やチャレンジ精神と大手企業の信頼力や資本力を活用しながら事業を成長させ、
2017年にはアップベイダー、Socketの2社も加わり、現状5社のスタートアップ × KDDIから成り立っているハイブリッドスタートアップです。
大手・スタートアップを問わず、グローバル企業、コンサルティングファーム、大手広告会社、事業会社などで活躍してきた多彩なタレントが集結しています。
こうした背景を武器に、自社事業だけではなくアライアンス先から提供を受けるデータを活用し、より精度の高いプロダクトやソリューションを提供することで更なる事業拡大を目指しています。
現在、主に以下の事業を展開しています。
■マーケティングテクノロジーサービス
Supershipでは、確かな技術をもとに開発した広告主・メディアに向けたマーケティングソリューションを運営し、ホワイトレーベルでのOEM提供も行っています。データとデータアナリティクスの事業を活用した事前分析・データコンサルティング・マーケティング施策の立案および実行・効果検証と、
デジタルマーケティングの効果を最大化するサービスをワンストップで提供しています。
・ScaleOut
データとテクノロジーで価値ある広告配信を実現するアドプラットフォーム
・AppVador
透明性の高い高品質な動画広告配信を実現するプレミアム動画アドネットワーク
・Ad Generation
媒体社の広告収益最大化と広告運用コスト削減を支援する媒体社向けの広告配信プラットフォーム
・電通PMP
250以上の媒体社が参画する、ブランド毀損や低ビューアビリティリスク、アドフラウドなどに配慮したアドプラットフォーム
・XRstadium
VRを通して新しい体験を生み出すVR配信プラットフォームです。
・マーケティングコンサルティング
データとテクノロジーでイノベーションを生み出すマーケティングコンサルティングサービスです。
※データマーケティング、データドリブンIMC、パーセプションフロー・モデル、カスタマージャーニー構築支援、0次分析
■データテクノロジーサービス
Supershipでは、データとテクノロジーで企業のデジタルトランスフォーメーションを実現します。
企業内に散在するデータを収集し、統合・蓄積するためのプラットフォームや、それらのデータを分析、AIにより自動化するプラットフォーム、
またそれらのデータとAIを使って、ビジネスインパクトをもたらすソリューションをワンストップで提供し、企業の経営課題を解決します。
・fortuna
確かなデータで顧客の理解促進を支援し、スムーズな施策実現へ導くマーケター向け課題解決ソリューション
・Datapia
オンプレミス・マルチクラウドにサイロ化したデータベースを横断してひとつのシステムで統合管理することができる、
ハイブリッド環境に対応したデータマネジメントシステム
・Supership Search Solution ※S4
Supershipが誇る豊富なデータを活用し、検索結果の最適化やパーソナライズを実現するサイト内検索ソリューション
・データアナリティクス・AI構築支援
精度の高いデータ分析と顧客の目的に合わせてカスタマイズしたAI構築を提供
Why we do
Supershipはテクノロジーを中心に物事を解決していく、データテクノロジーカンパニーです。
現在、データを制するものがビジネス上でも成果を出していけるという考え方は広がっており、データは”次世代の石油”とも呼ばれています。
特にインターネット広告およびデジタルマーケティング活動を中心にデータが活用されており、インターネット広告においては、消費者の属性や興味関心に応じた広告を正確に届ける「ターゲティング」においてデータ活用が不可欠です。
また、クライアント企業の商品やサービスをどのような消費者に訴求するべきかというマーケティング施策のプランニング段階においても、データが活用されるようになってきています。
今後も、IoTの普及に伴う新しいユーザー接点や、ユーザーの情報の取得源となるメディア、デバイス、設備等の増加により、インターネット広告・デジタルマーケティング市場のさらなる拡大とデータ活用自体の機会の拡大が想定されます。
とりわけ、IoTの普及に対して最も影響力がある外部環境の変化は通信量の拡大であり、「5G」の実現がこれからに訪れる大きな転換点となります。
この5G環境が実現した場合、広告やマーケティングのみならず、企業の経営戦略策定・商品企画等のストラテジー領域や、物流等のロジテスティクス領域、人事・採用等のHR領域、MaaS等のモビリティ領域、スマートシティ等のIoT領域においてもデータの活用がより一層推進されるものと考えられます。
Supershipは正確かつ膨大な量を誇るデータ、確かなテクノロジー、およびデータ活用のノウハウを元に、お客様のデジタルトランスフォーメーションをワンストップで実現してきます。
How we do
◆Supershipのビジョン
Supershipでは、つながりを持って新たな価値を創る「共創」という考え方を最も大事にしています。それは、独占することなく、お互いに協力し合うことで仲間・パートナーとともに新しい価値を生み出すという考え方。この「共創」の考え方を大切にしながら、世界的なテクノロジー企業になることをビジョンに掲げています。
つながりを持って新たな価値を作る「共創」。
データを軸に課題を解決していく「データテクノロジーカンパニー」。
スタートアップのスピード感やチャレンジ精神と、大企業のアセットを活かして成長していく「ハイブリッドスタートアップ」。
一つでもご興味を持っていただけたなら、ぜひご応募ください!
◆2020年6月、「Hybrid Working Style」を発表
Supershipグループでは、Covid-19の世界的流行など社会環境の変化に対応するため、従業員の安全と生産性向上の両立を図る新しい働き方「Hybrid Working Style」を発表しました。リモート勤務に関する従業員アンケートを参考に、オフィスとリモートをうまく使い分けながら、「一人ひとりが最も生産性の高まる方法を選択できる」環境を整備しています。
≪具体的には≫
・密集を避けるため、オフィスへの出社は事前予約制&最大週2日まで
・オフィスでしかできない業務は極小化
・「とりあえずミーティング」は避け、目的は明確に
・コアタイムを短縮し、柔軟な働き方を可能に
・看護休暇や介護休暇の取得範囲拡大
・希望者には外部モニタやWifiルータを貸与
…など
さらに今後も、データの取得や従業員アンケートを実施しながら柔軟に仕組みをアップデートしていきます。
◆オープン社内報「Super Stories」公開中!
日々の出来事、メンバーの働く様子や声、未来への想いなど、Supershipグループの”Be Super”なストーリーをみんなでシェアしていきます。
https://super-stories.com/
※屋内の受動喫煙対策あり(喫煙室あり)
As a new team member
弊社の事業の根幹である、データ分析基盤やETL基盤の開発並びに運用に携わっていただきます。
データサイエンティスト、アナリストや、ビジネスサイドのメンバーと協力して、それぞれの基盤に関する要件定義、並びに基本設計などを行っていただきます。
また必要なクライアントデータとのIF設計やセキュリティ設計など、重要なデータをいかに安全に取り扱うことができるか等の検討を実施いただきます。
【具体的な仕事内容】
社内/社外のデータを利用したプロジェクトにおいて、解決すべき課題に対して必要な技術を用いて解決まで導く業務となります。
ただ開発をするだけでなくプロジェクト内での意思決定に加わり、具体的なアクションを決めるところから参加頂けます。
要件定義から基盤の設計、一部実際の開発支援やデータの運用など、プロジェクトの核となる部分をメンバーと一緒に実施していただきます。
具体的には…
・データを利用したプロジェクト内での状況把握、および解決すべき問題の整理
・様々なプラットフォーム上にある様々な形式のデータ整備
・クライアントや自社データサイエンティストが利用しやすいデータ基盤の構築
・センシティブなデータを含む可能性があるため、利用者や使われ方を意識したシステム構築
・様々な自社データとクライアントデータ掛け合わせた中間集計、データパイプライン整備
・負荷やコストを意識したクラウド環境の構築
【技術スタック】
・Infra:AWS(EC2, ECS, Lambda, S3,Glue, Athena, Aurora, CodePipeline, CodeBuild)
・言語:Python, Node.js, Scala, Go
・OS:Linux
・DWH: Hive, Snowflake
・構成管理ツール:Terraform, Serverless Framework
・その他:GitHub, CircleCI, Redash, Databricks, Docker
【仕事の魅力】
・Supershipグループは、KDDIのグループであり、事業としてアドテクノロジーや検索ソリューション/OMO、データコンサルなどを展開しており、それらの業務を遂行する上で、大量のデータを扱っています。日常の業務で「ペタ」クラスの実データに触れることができ、スキルアップすることが可能です。
・取り扱うデータの中には、機密性の高いデータも含まれるため、セキュリティや、個人情報保護法などデータガバナンスの観点も必要となり、それに伴う知識を身につけることが可能です。
・開発プロセス・使用するシステムアーキテクチャなどは開発現場で相談、検証を行い決定しております。最新の技術を積極的に採用することも可能です。
・毎週月曜午前を有給休暇にできる「Happy Monday」という休暇があり、月曜日は多くの社員が午後出社をしております。これだけでなく、リモートワークや働く時間の調整など、柔軟な働き方が許されており、プライベートも大切にしながら仕事をすることができます。
【求めるスキル・経験】
以下のいずれかのご経験がある方
・クライアントととのシステム要件定義
・上記を元にしたデータベース/IF等の基本設計
・データベース、SQLを使用した開発・運用
・AWSをはじめとしたパブリッククラウドインフラサービスの利用
【歓迎するスキル・経験】
・Redshift等のクラウドネイティブなデータベース経験
・Hadoopのクエリエンジン経験(Hive、Trino、Spark等)
・Talend等のETLツールやAmazon EMRを利用したデータ処理経験
・Tableau等のBIツールの利用に適したテーブル実装経験
・Kubernetes、Dockerの使用経験
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /
Featured on TechCrunch /
Funded more than $1,000,000 /