株式会社ビズリーチ members View more
-
Kaoru Isoya
CTO室 特命担当 -
Sumito Murakami
人事本部 人財採用部 キャリア採用 -
菊池 龍信
HRMOS事業部プロダクトマーケティング部 部長 -
Ken Toriumi
HRMOS プロダクト開発部 マネージャー
-
2012−現在 株式会社ビズリーチ CTO室 兼 デザイン戦略室 特命担当
-
2005年に新卒で設立9ヶ月目のベンチャー企業に入社し、通信商材・人材派遣・採用代行の営業を兼任しつつ、人事を主務に採用・教育(アルバイト、中途、新卒)を3年近く経験しました。
2008年には従業員数が1000人を超え始めた頃、管理本部にHRMセクションを立ち上げ、子会社を含めた全社の制度企画に着手し、設立4年目で1600人以上、売上高50億円以上に達する成長に貢献しました。
二社目のベンチャー企業では1年半人事責任者として、採用・教育・制度企画・社内広報を中心に東京・仙台営業所の開設〜予算管理、新規事業企画などに携わった後、三社目である国内小売最大手のグループ会社からスカウトを受けメ... -
HRサービスの開発、マーケティング、戦略、渉外活動を長年やってます
・カシオのADPS
・弥生給与(開発、マーケ、新規事業立ち上げ、渉外)
・マネーフォワードプロダクト戦略管掌、渉外
・ビズリーチHRMOSプロダクト開発 -
小さい頃からプラモデルとか工作とかが好きで、高専・大学は工学系へ。
学生時代の卒論でプログラミング漬けになる中で、モノ作りの手応えを感じ、ITエンジニアの道へ。
20代中頃は、SEやプロジェクトマネジメントもやったけど、プログラミングやアプリケーションアーキテクチャなど技術寄りの仕事が好きだった。
けど、例えば「良いアーキテクチャってなんだ?」って思ったときに、その一つの解として「良いアーキテクチャとはビジネスを実現する・加速する・改善する・継続させるものだ」とするのであれば、ITエンジニアとして良い仕事をするには、上に横にもっと広く関わる必要があると思って広げてきた20代後半〜30代前...
What we do
【Visionalについて】
株式会社ビズリーチがグループ経営体制に移行したことにより誕生しました。
「新しい可能性を、次々と。」をグループのミッションとし、産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開。
「ビズリーチ」をはじめとした採用プラットフォームや、人財活用プラットフォーム「HRMOS」シリーズを中心に、人事マネジメント(HR Tech)領域におけるエコシステムを展開。また、事業承継M&A、物流DX、サイバーセキュリティ、Sales Techの領域においても、新規事業を次々に立ち上げていいます。
【株式会社ビズリーチについて】
「すべての人が『自分の可能性』を信じられる社会をつくる」をミッションとし、2009年4月より、働き方の未来を支えるさまざまなインターネットサービスを運営しています。
東京本社のほか、大阪、名古屋、福岡、静岡、広島に拠点を持つ。即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト「ビズリーチ」、人財活用プラットフォーム「HRMOS(ハーモス)」シリーズ、挑戦する20代の転職サイト「キャリトレ」、OB/OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」を展開。2020年2月、グループ経営体制への移行にともなって誕生したVisionalグループにおいて、主にHR TechのプラットフォームやSaaS事業を担っています。
Why we do
私たちビズリーチは、【すべての⼈が「⾃分の可能性」を信じられる社会をつくる】ミッションを掲げています。
2009年の創業時にローンチしたのは、即戦力人材と企業をつなぐ転職プラットフォーム「ビズリーチ」サービス。日本の採用市場を可視化し、新しい採用の仕組み「ダイレクトリクルーティング」を提唱することで、「働く個人の新しい働き方・キャリアのあり方」と「企業の新しい採用のあり方」を創造してきました。
少⼦⾼齢化による社会構造の変化や、ITなどの技術の進化を背景に、企業の経営をとりまく環境は⼤きく変化しています。
また、⼈⽣100年時代といわれるなか、労働寿命が伸びることでライフステージの多様化が進み、「働くこと」の概念が変わりつつあります。
そのような社会的背景のなか、株式会社ビズリーチは、企業の採⽤、学⽣やビジネスパーソンの就職・転職から、⼊社後の⼈材活⽤、働く⼈の活躍まで、さまざまな場⾯で⽣じる課題の解決を⽬指し、働く⼈々と企業の可能性を引き出します。
まだまだ私たちの挑戦は始まったばかりです。これからも社会を再定義し、「新しいアタリマエ」をつくり続けていきます。
How we do
■成長の原動力となっているのは、人であり、想い
私たちが最も大切にしているのが、ミッション・バリューです。
-----------------------------------------------------------------------------------------
<Mission>
すべての⼈が「⾃分の可能性」を信じられる社会をつくる
<Value>
価値あることを、正しくやろう
変わり続けるために、学び続ける
お客様の本質的課題解決
その行動で、ブレイクスルー
事業づくりは、仲間づくり
-----------------------------------------------------------------------------------------
このミッション・バリューに共感して入社する社員が多いため、組織としての一体感があるのが特徴です。多様なバックグラウンドの社員が在籍していますが、同じ想いを共有できていることが、事業・組織の急成長の原動力となっています。
●社会の課題を解決する本質的な価値を、社員一丸となって追求
本質的な課題解決のためにも、プロダクトはすべてインハウスでつくっています。
社内には、エンジニア、デザイナー、企画、マーケター、セールス・コンサルタント、カスタマーサクセス、カスタマーサポート、各組織を支える管理部門職。様々な領域で多様な経験に富んだスペシャリスト人材が集まっており、社員一丸となって本質的な課題解決を追求しています。
As a new team member
当社は、現在もスタートアップならではのスピード感を持ってプロダクトドリブンな事業運営を行っており、HR領域やM&A領域、物流領域を中心に様々な新規事業を立ち上げを行っております。此度、人材活用プラットフォームでのサービス立ち上げに伴い、会計領域のノウハウやアイデアを活かし、プロダクトを通じてより多くのお客様に貢献いただける方を募集しています。
【事業について】
人財活用プラットフォームを手がける「HRMOS」は、採用から入社後の活躍まで、様々なデータを連携させ、従業員ひとりひとりのストーリーを可視化できます。客観的な判断に基づく"採用→評価→育成→配置"ができることにより、組織の継続的な成長を実現します。人財に纏わるすべてのデータを一箇所に集約することで、汎ゆる切り口から人財に関する分析、施策立案に繋げていくことができます。
【ポジションについて】
ドメインエキスパートは内容領域専門家とも言われ、当サービスでは人事労務領域がその対象になります。労務分野に対しての知識を多く有し、周囲に専門的な知識を提供し、関係者とサービスの企画・改善を通じプロダクトに貢献する役割となります。
主に新規サービス立ち上げのための上流部分のマーケティングに携わる業務になりますが、
事業立ち上げと成長のために必要なことは職能や肩書にとらわれず挑戦できます。
【業務内容】
・法律、トレンド、競合などの情報収集、リサーチ業務
-法改正等の共有や勉強会の実施等
・人事労務の知見を活かしたアドバイス業務
-企画開発関係者に対して、プロダクト・サービス改善における実務面からのアドバイス
・プロジェクトマネジメント業務(進行管理、スコープ定義等)
・その他、社内外のステークホルダーとの意見交換、調整業務など
【ポジションのやりがい】
・自社SaaSサービスの開発に貢献できます
・知見やノウハウを社内だけでなく、サービスを通じて多くのお客様に貢献できます
・企画系に特化しているメンバーと協業することで知見とスキルUPを目指せます
・上記、業務内容以外にもご経験やご意向などにより業務の幅を広げられます
【応募の必須要項】
・当社のビジョンやバリューへの共感
・給与計算、社会保険に関する一連の流れを理解している
・社労士事務所や一般企業における人事労務の実務経験
【応募の歓迎要項】
・社会保険労務士の資格
・人事系コンサルティング業務経験
・給与、社会保険のプロダクト開発経験
【こんな方に仲間になって欲しい】
・チームで協業でき柔軟なコミュニケーションが取れる方
・不確実なことでも曖昧さを許容できる方
・未来の社会課題に対してITの力で、社会の生産性向上を支えたいと思う方
Highlighted stories
/assets/images/17420/original/737da607-2ceb-40fe-8139-bdfa1d097ef6.png?1497316660)