
株式会社バスキュール members View more
-
英国王立美術大学院(Royal College of Art) Communication Art & Design 修士課程修了。2007年バスキュールに入社。
アートディレクターとして大手企業のデジタルプロモーション、ブランディング、体験型イベント、アプリケーションなどのアートディレクション、UIデザインを担当する。
これまでにNew York ADC、D&AD Awards、Cannes Lions、OneShow、文化庁メディア芸術祭など、国内外のデザインアワード、広告賞を多数受賞。 -
Kana Takagi
デザイナー
What we do
PROJECT DESIGN STUDIO
2000年の創業以来、バスキュールは、インターネットやデバイスなど社会のコミュニケーション環境の進化と並走しながらインタラクティブクリエイティブの可能性を追求し続けてきました。
2021年には「プロジェクトデザインスタジオ」を掲げ、今までつながっていなかった領域をつなげることで新しい価値を創出し、ワクワクする未来のスタンダードをつくりだすチームだと、明確に自分たちを定義しました。
広告、メディア、プロダクト、スポーツ、教育、モビリティ、都市開発、そして宇宙。こんな未来にたどり着きたいという好奇心と、社会へのデジタルテクノロジーの浸透を背景に、さまざまな企業との共創を実現しながら、わたしたちのクリエイション領域は年々拡大しています。
これまでに担当したプロジェクトで、カンヌやOneShow、メディア芸術祭など、数百に及ぶ国際的なクリエイティブ賞を受賞しています。会社の規模は約40名と大きくないのですが、国内のデジタルクリエイションの発展の一翼をになってきたチームだと自負しています。
▽プロジェクトの事例はこちら
https://www.bascule.co.jp/
Why we do
PLAY WITH FUTURE
あらゆるモノゴトがインターネットに繋がるようになった今、スクリーンやフレーム、デバイスの制限も超えて、私たちのクリエイティブ領域は急速に広がっています。ビジュアルで表現できる領域だけでなく、社会の習慣や行事までも、その体験価値を向上させるデザインの対象となってきました。
数百万人が参加するソーシャル×年中行事企画、視聴者参加型テレビ番組企画、流星見地に連動するイルミネーション企画、トラックマンデータとVRを連動させた打てる野球中継企画、世界初(※)のトライとなる双方向配信可能な宇宙スタジオ開設など、バスキュール発の構想は業界の壁を飛び越え、多くの人々を巻き込みながら現実となり、成果を残しています。
私たちのビジネススタイルの基本は、従来の広告主との受発注型ではなく共創型。まず自分たちが信じるビジョンを提示し、企業と共創関係を築き、プロジェクトフィーをいただきながら、ゴールに向けてともに切磋琢磨するというスタイルです。
世界のコミュニケーション環境の変化とともに、20年に渡る試行錯誤を続けてきた今、強い風を感じています。この風を追い風にするか向かい風にするかは自分たちのスタンス次第。バスキュールはまだ見ぬ体験を追い求め、常に挑む側に立ち続けたいと考えています。
How we do
◇チーム体制
スタッフは常に40人前後。 プロジェクトを生み出すプロジェクトデザインチームと、プロジェクトの体験をつくり出すエクスペリエンスデザインチームの大きく2つのチームに分かれています。プロデューサー、ディレクター、デザイナー、エンジニアなど職種ごとに、案件の規模に応じて 1案件につき4~5人、規模が大きいときには10人以上で担当します。職種関わることなく、全案件にプロジェクトオーナーを設定しており、仕事に深くコミットできるチャンスに恵まれた環境です。
企画制作の案件がほとんどですので、デザイナーもエンジニアもブレストに参加するなど企画から携わり、チームでつくります。これまでにたくさんのクリエイティブ賞をいただいていますが、在籍するスタッフの多くは、その前職では大きなプロジェクトに携わったことがなく、もちろん受賞歴もないという人ばかりです。勇気をもって踏み込んでもらえれば、やりたい事に挑戦でき、その成果が得られる環境だと考えています。
◇プロジェクトについて
プロジェクトは大きく分けて、自主開発案件と受託案件の2つ。
未来の体験づくりのための自主開発案件を継続していることは弊社の特徴です。最近では、企業レベルでの共創プロジェクトが実現しています。具体的には、JAXA、SUBARU、Twitter、電通ライブなど日本を代表するコミュニケーション企業と協業し、オリジナルプロダクトやサービスを開発しています。
また、テレビ、WebPR、Fintech、宇宙開発などさまざまな領域の企業とのJV設立、出資など、業務連携を進めているのも同業他社にはない弊社の特徴だと考えています。
受託案件は、直接取引案件と広告代理店経由案件がありますが、数も規模も直接取引案件の方が大きいのが現状です。最近は、未来の体験を作るべく、数年にわたる継続したプロジェクトも多く、企画書&プロトタイプ、ワークショップが納品物ということも少なくない状況です。
As a new team member
今までの媒体の決まった枠(ポスター、新聞、CM、WEB、アプリデザインなど)はもちろん、インタラクティブイベントやXR、様々なデータをインプットにビジュアライズするなど、まだ定型のないクリエイティブ領域で一から自分たちで新しいビジュアルや体験を作っていくことが求められます。
プロジェクトの初期段階から企画に関わり、どんな体験やデザインがふさわしいかを早くビジュアルにする仕事です。
その新しい体験をチームでコミュニケーションをとりながら今までにない表現を一緒に追求していけるデザイナー/アートディレクターを募集します。
【この仕事で得られるもの】
・常に新しいチャレンジがあり、自分で作業内容や領域を決めてプロジェクトに関わることが可能で、自分の領域を広げることができる。
・プロジェクト初期段階企画から演出やフィニッシュのデザインまで、広くプロジェクトに関わることができる。
・今までに無い体験を目指すことで、自由度が高いデザインやビジュアル作成が行える。
・社内外関わらず、様々な業種の方と仕事をすることができる。
【求める人物像】
・新しい体験のイメージをいち早く手描きや合成など、ビジュアルで示すことができる方
・コミュニケーションが得意で、他業種の人と協力しながらデザインすることができる方
・好奇心が旺盛で、デザインだけに関わらず様々なことに興味を持っている方
・デザインにこだわりを持っている方
・人を楽しませることが好きな方
【必要な経験/スキル】
・広告やデザイン業界で実務経験※3年以上
・Adobe IllustratorやPhotoshopを使用してデザインやビジュアル制作ができる
・デザインやビジュアル作成のスピードが速い
※広告グラフィック(紙)の制作経験者の方など、デジタルメディアでのデザイン経験がない方でも、基本的なデザインの知識があり新しいことに挑戦したい方は歓迎です。
【あると望ましい経験/スキル】
・Adobe XD、Sketch、FigmaなどでアプリやWebデザインソフトが使える
・Webやアプリの構成やワイヤーフレームを作成できる
・After Effects、Premiere Proなどの映像ソフトで編集できる
・Chinema4DやBlenderなどの3Dソフトが使える
・デザインやビジュアル作成のスピードが速い
・イラストを書くことができる
・絵が得意で、打ち合わせで聞いた内容を素早く手書きでラフに起こせる
・映像やスチール撮影の知識がある
Highlighted stories
Portfolio
View more/assets/images/32949/original/48c4c57a-a31b-426e-ad21-6287a77ffce7.jpeg?1409017435)
Funded more than $300,000 /
Funded more than $1,000,000 /
Featured on TechCrunch /