株式会社うるる members View more
-
Read story
智恵 神崎
人事部 採用・組織開発課 課長 -
Read story
Taeko Ito Murayama
-
Read story
Hokuto Hagiwara
エンジニア -
Makoto Katori
人事部
-
株式会社うるるで採用広報部に所属し、
新卒・中途採用をメインで担当しております。ブログも時々書いてます。
転職2回を経て、現職に至ります。
新卒で入社したIT系ベンチャー企業では
自社開発のクラウドサービスを扱う法人営業・営業事務に従事しておりました。
その後、産婦人科を主軸とする医療法人にて
集患のための企画・秘書・労務・財務経理などなど…複数の業務を経験してきました。
死ぬまでに世の中に存在する全業種・職種を経験することは不可能だからこそ、
「様々な業界・職種を経験したい」「知らないことを一つでも潰したい」
そんな想いで20代半ばまで転職・部署異動をしてきた結果、こんな... -
株式会社うるるにて、
中途・新卒の新米採用を担当しております。
前職ではリクルートにて、キャリアアドバイザーとして
転職希望者様の転職活動の支援を経験しました。
そのため人の人生・キャリア設計について興味が強いです。
過去2社での経験から、
もっとイキイキ、のびのびと働く人を増やしたい。
会社は個人に成長の機会を提供できる土台であってほしい。
そんな風に感じる機会が多く、
株式会社うるるの採用メンバーとしてジョインしました。
個人も会社も成長できる、そんな環境を作るべく日々奮闘中です。 -
■ 略歴
2012年10月~
未経験歓迎インターンとして株式会社うるるでプログラミングを始める
2013年4月~
株式会社うるるに正社員として入社
シュフティ事業部のエンジニアとして主にサーバーサイド言語を扱いながら、iOSアプリの開発も担当
2014年8月~
オフショア開発の現場マネジメント担当としてベトナム・ホーチミンに駐在
最大12名の開発メンバーを持ち、シュフティ、NJSSの業務を担当
2016年4月~
日本に帰国し、CGS事業部のPLを担当。複数のサービスを担当
2016年7月~
開発部 部長代理として横串組織である開発チームのマネジメントを担当
2018年7月~
シ... -
株式会社うるるで人事の仕事をしています。
新卒・中途採用、育成研修、データ管理
What we do
「労働力不足を解決し 人と企業を豊かに」というビジョンの実現を目指し、
複数のサービスを展開しています。
1.創業当時から運営する『BPO事業』
-『BPO事業』には、クライアント企業より毎月多くの問い合わせ(お困りごと)が届きます。
企業の生の声を仕入れる窓口があるからこそ、新たなサービスを生み出すアイディアを永続的に仕入れることができています。
2.クラウドソーシング『シュフティ』を自社で運営
-クラウドワーカーが集まるプラットフォームを自社で運営することで、人のチカラとIT技術をかけ合わせたサービスを生み出すためのリソースの確保を可能としています。
これにより、他社プラットフォームに依存しない事業展開を実現しています。
3.『CGS事業』の運営ノウハウを自社で蓄積
-『CGS』とは、クラウドワーカーの『人のチカラ』を活用することによって生まれる新しい価値・新しいサービスを意味します。
CGS事業を複数展開・運営することで、クラウドワーカー活用のノウハウ(育成・品質管理など)の蓄積を可能とし、『CGS事業』を永続的に量産することが可能となります。
★うるるの事業について
https://www.uluru.biz/service
Why we do
今、日本は「労働力不足」という大きな社会問題に直面しています。
2040年までに約1600万人、約69兆円の労働力が失われるとされ、
日々、問題は深刻化しています。
日本社会の成長において、無視することができない
この問題の解決に、私たちうるるは取り組んでいます。
新たな労働力を創出し、活用できるようにすること。
ITやAIを活用し、DXを推進することで生産性を向上させていくこと。
また、既成概念にとらわれずユニークな発想で
新しい解決方法をどんどん考えて生み出していくこと。
これまで労働力としてカウントされてこなかった方々へ働き方の選択肢を増やし、
新たな労働力を創出すること。ITやAIを活用し、企業のDXを推進し生産性の向上に寄与すること。
上記のような手段により、うるるは「労働力不足解決カンパニー」として、
深刻な"労働力不足"という社会問題の解決に臨んでいくことを使命としています。
★事業を通じて、うるるが目指すこと
https://blog.uluru.biz/entry/2022/04/11/103657?utm_source=feed
How we do
うるるは多様性WELCOMEな会社ですが、大切にしている価値観があります。
日々働く上で、「どのように考え・どのように行動するのか」の指針ともいえる価値観を、『うるるスピリット』と呼称しています。
1.うそをつかない、悪いことをしない
2.会社はホーム、社員はファミリー
3.相手の期待を超える「おもてなし」
4.当事者意識を持って、納得して働く
5.ベンチャースピリットを持ち、成長し続ける
これらは、うるるが組織創りや採用において最重要視しているものです。
この『スピリット』に共感し、体現して頂ける仲間と共に、理念・ビジョンの達成に向け未来のうるるを創っていきたいと考えています。
うるるでは、社員がサービス毎に分かれた事業部に所属しています。そのため、営業・エンジニア・マーケティング・カスタマーサポートといった、それぞれの職種のメンバーが連携していくことが求められています。
社会の役に立つサービスを生み出していくためには、チームのチカラが必要不可欠です。同じ職種内での同士のナレッジシェアはもちろんのこと、他の職種のメンバーとも協力し合い、どうしたらチームで成果が出せるか試行錯誤を繰り返しています。
「システムを作る」「WEBサービスを売る」のではなく、「社会で役立ち、期待を寄せてもらえるプロダクトを生み出し・提供し続けていきたい」という志向性をお持ちの方は、きっとうるるのメンバーと波長が合うのではないかと考えています。
共に事業成長にコミットして頂ける仲間を募集中です。
As a new team member
【エンジニア職】
まずはサーバーサイドエンジニアとして、エンジニアとしての基本的な知識・スキルを身につけて頂きます。
将来的には、ご本人の希望とやる気・適性等を総合的に判断して、フロントエンドエンジニアやインフラエンジニアへの
ジョブチェンジもできるようにしていきたいと考えています。
自社Webサービスの開発になりますので、お客様やユーザーの反応をダイレクトに実感できるだけでなく
ご自身の提案やアイディアを形にして世の中に発信することも可能です。
まずは、うるるにはどんな人がいて、どんな会社なのか、実際にお越し頂きご覧ください!
【応募資格】
・四年制大学卒業以上
・コーディングにより何らかの成果物を作成した経験言語問わず。(学校においてでも独学でもOK)
※選考の過程で、コーディングによる成果物をご提出頂きます。
【研修制度】
・内定者インターン
・人事による入社時研修(ビジネスマナー、現場研修等)
・各種社外研修
・OJT研修(配属先の新卒育成担当による研修)
【こんな学生さんを募集しています!】
・自ら目標を定め、行動に移すことの出来る方
・困っている人がいたら放っておけず、
自身も一緒に解決に向けて動きたくなる方
・「まずはやってみよう!」と、
一歩目を踏み出すフットワークの軽さがある方
Highlighted stories
/assets/images/426/original/d93d7e62-2128-44af-a910-d8f0a5d714da.jpeg?1409537321)
Funded more than $1,000,000 /