
株式会社ミラティブ members View more
-
3Dデザイン マネージャー
大阪芸術大学を卒業後、株式会社DONUTSに新卒入社し、3Dデザイナーとしてゲーム運営・新規開発に従事。
2018年12月にミラティブにジョイン。現在は3DチームのMGRとしてマネジメントや新規開発を担う。 -
新卒で人材業界に足を踏み入れ、法人営業/CAを担当。
その後、スマホゲームを主力事業とする企業にて、中途採用/新卒採用/育成に携わり、現在は可能性しかないスタートアップで採用を中心に人事をやっています。
●2015.4 - 2017.6:(株)アイデンティティー
- SES事業にて、インターネット業界を中心に法人営業
- 新卒採用
●2017.8 - 2021.3:(株)コロプラ
- 中途採用
- 新卒採用
- マネジメント
●2021.4 - 現在 :(株)ミラティブ
- 中途採用 -
Mirrativプロデューサ。
2006年DeNAに新卒入社。広告営業部署、広告出稿/PR業務経験、サービス企画を経て、ヤフー株式会社との提携で新サービスYahoo! Mobage立ち上げ、2011年6月まで同事業責任者。2011年5月、DeNAの韓国支社であるDeNA Seoul立ち上げ。その後、執行役員社長室長として海外事業、プラットフォーム戦略、ゲーム開発を管轄。現在は再び事業プロデューサとして、スマホ画面共有型ライブコミュニケーションサービス「Mirrativ」を0->1立ち上げ中。
もともと音楽好きで、10代にインターネットで音楽仲間に出会えたことで人生が変わった経験から、長ら...
What we do
【主な事業概要】
ゲーム配信アプリ「Mirrativ」の運営
Mirrativが登場するまで、ゲーム配信は特別な機材を必要としていましたが、Mirrativはスマートフォン1台だけでゲーム配信ができることを実現しました。手軽さが好評を得て、ゲームのスキルに関係なく誰でも気軽に配信ができるプラットフォームへと成長をしました。2018年には、VTuberのようなアバターでライブ配信ができる機能「エモモ」も提供開始し、顔出しをせずとも自分の個性や感情を表現できるようになりました。
◆【ゲームを通じて「居場所」を創る、新しいSNS】
ゲームやエンターテイメントは、出自や言語を超えて人と人をつなぐ強い力を持った媒介です。
「好きなゲームや興奮の瞬間をわかちあいたい」「趣味があう友だちがほしい」…etc、
人それぞれの「わかりあう願い」が、Mirrativでリアルタイムに配信を通じてつながり、居場所となっていきます。
アバター機能「エモモ」は居場所における身体となり、現実世界とは違う自分として、
新しいつながりは人から人へ、どんどんと広がっていきます。
だから、ミラティブは、常時接続の時代における「新しいSNS」だと私たちは捉えています。
◆【多くのアクティブユーザーにより右肩上がりで成長中】
Mirrativは、アクティブユーザーに対し、配信者の比率が20%超と非常に高いです。
※ 一般的な配信プラットフォームにおけるバイユーザー(配信者かつ視聴者である人)の比率は一般的に1%以下と言われています
スマホスマホゲーム配信者数No.1(当社調べ)ですが、国内だけでも3000万人が存在すると言われるスマホゲーム市場で、これからも可能性を追求しています。
*株式会社ミラティブ 公式サイト
https://www.mirrativ.co.jp/
Why we do
◆【人とつながる楽しさを届けたい】
10代のころから音楽鑑賞が趣味だった代表の赤川は、インターネットでの交流を通して、多くの人と音楽への想いを語り合っていました。この経験から、相手と心を通じ合える機会をもっと多くの人に届けたいと思うようになります。
その後、入社したDeNAでゲーム開発に携わったことから、ゲームを通して交流するコミュニケーション空間をつくろうと決意。社内スタートアップとして、Mirrativを立ち上げました。本格的に事業を進めるため、2018年2月に当社を設立しMirrativ事業をDeNAからMBOしました。
◆【わかりあう瞬間をつなぐ】
「人と人とがわかりあう」ことは、簡単なことではありません。でもわかりあえたら、信頼できる仲間ができ、毎日の生活が豊かになっていくと当社は考えています。仲間が増えるその連鎖が、世界を少しずつ良い方向へ導いていくはずです。
信頼する仲間と一緒に楽しめる空間をつくりたい、だからサービスのコンセプトは「友達ん家でドラクエやっている感じ」。 ただゲームをするのではなく、ゲームを通じて友達とコミュニケーションできる空間を、当社はオンライン上で再現します。サービスを通してみんなの「わかりあう瞬間をつないでいく」ために、これからも素敵な居場所を提供していきます。
How we do
◆【事業の魅力に惹かれて入社した社員多数】
元起業家、DeNAの新卒MVPエンジニア、上場規模のスタートアップ執行役員経験者などが参画、30万人超のtwitterフォロワーを持つ、コミュニティマネージャーも在籍しています。「ゲーム×コミュニティの可能性に魅力を感じた」「最強のメンバーと最高のビジョンにワクワクした」など、国籍を問わず当社の可能性にかけて入社したメンバーばかりです。
◆【「コミュニティの会社」として一貫した社風・文化】
コミュニティの会社としての一貫した人への思想で会社を運営しています。経営とメンバー、そしてユーザーさんや顧客。それぞれと相互理解を深めていけるような文化や施策を設計しています。
毎週雇用形態や職種関係なく集まり、ユーザーさんからの要望や意見を聞く「ユーザーフィードバック会」はミラティブ設立当初から続く全体MTGの一つです。
メンバー同士では趣味の部活動で集まったり、毎週の3分プレゼンで相互理解を深めるなどコミュニケーションを取っています。また、月1回の全体会「プレミアムエモイデー」では、経営層から直接中長期の戦略を共有してもらう機会もあります。
ミッションや行動指針から一貫した、わかりあおうとし続ける文化づくりを意識しています。
◆【最大限成果が出やすい環境を提供】
設立して1年ですが、他社に劣らず働きやすい環境を整えてきました。
◎希望の開発環境を準備
→デュアルディスプレイに加え、作業用のPCはwin/macからスペックまで選択可能。
◎フレックス制で自分の生活スタイルとのバランスを考えた働き方も可能
◎2021年は原則フルリモート。リモート支援金も支給あり。
As a new team member
【募集背景】
『Mirrativ』はリリース以降、スマホ1台でライブ配信ができる手軽さが好評を博し、現在では、「スマホゲーム配信者数国内トップクラス」の配信プラットフォーム、ゲームを通じた配信者のSNSとして成長しております。
『Mirrativ』内には 「エモモ」 というアバター機能があり、コミュニケーションツールとして多くのユーザーに受け入れられています。
「エモモ」は自分自身の姿として表示され、ユーザー同士で一緒に写真を撮ったり、さらには自身のエモモで遊べるゲームがあったりなど、機能は多岐にわたります。
特技があっても容姿や環境が障壁となり、陽の目をみない人たちに見た目(アバター)を提供し、人の秘めた可能性を解放するために「エモモ」は存在します。
「メタバース」というワードが注目されていますが、誰もが「エモモ」というアバターを持つのが当たり前の世界を実現し、エモモを通して『Mirrativ』での配信やコミュニケーションを楽しめる体験を提供し続けるために、本募集を開始 しました。
※より詳細なエモモの世界観や3Dデザイナーの仕事内容についてはこちらをご覧ください
- EMOMO GUIDEBOOK for 3D DESIGNER
https://speakerdeck.com/hr_team/emomo-guidebook-for-3d-designer
【仕事内容】
現在の3Dデザインチームでは、『Mirrativ』内のイベントでリリースされるエモモの衣装・アイテム等のモデル制作を行っております。
特に衣装は売り上げを左右する重要なアセットで、ユーザーに魅力的に思ってもらえるように高いクオリティが求められます。
・衣装、アイテムなどのモデリング~Unity上でのセットアップ
・Unity Timelineを用いたギフトの演出制作
・オリジナルゲームに使用するアセット制作
その他、ご自身がチャレンジしたい分野も相談しながら挑戦できる環境です。
本求人は 第二新卒(ポテンシャル層)を対象としているため、メンターが付き、OJT形式 で業務にあたっていただきます。
【働く魅力/得られる経験】
働く魅力/得られる経験
・全体で10万頂点相当のハイエンドなセルルックキャラクターモデルの制作に携わることができます!
・常時接続時代の新しい”SNS”。ゲーム x ライブ配信の中にあるアバターソーシャルという他に類を見ないプロダクトに携われます!
・誰もが意見や提案ができます。3Dデザイナー発信で実現した企画や実装も多数あります!
【求めるスキル/人物像】
▼MUST
・DCCツール(Maya・3ds Max・Blenderなど)を利用しての実務経験
▼WANT
・セルルックキャラクターモデル・衣装の制作経験
・Unityを使用した開発経験
・Unityでのエフェクトやアニメーション、演出やuGUIの制作経験
・Unityでの3DLook developmentや、制限の中で表現を工夫できる方
【一緒に働く仲間/環境】
・現在3Dチームのメンバーは11名(業務委託・派遣含む)在籍しており、アバター衣装のモデリングやモーションの制作、外注管理や新機能開発など、様々な業務に取り組んでいます。
・3Dチームは高いクオリティと安定した制作スケジュールの両立を目指しており、ノウハウの共有や制作環境の改善、細かいスケジュール調整などを常に行っています。
・制作ツールは使いやすいものを選んで制作できます。現メンバーもモデリングにはMayaやZbrush、テクスチャペイントにSubstance painterやBlenderなど、それぞれ使いやすいツールを選択しています。
Highlighted stories
Portfolio
Funded more than $300,000 /
Featured on TechCrunch /