株式会社カンカク members View more
-
1981年生まれ。中央大学在学中より出版系ベンチャーの立ち上げやカフェ経営などを行う。 2006年にコミュニティ企画・運営に特化したコミュニティファクトリーを設立。2009年以降はソーシャルアプリ開発に特化し、写真をデコってシェアできるスマートフォンアプリ『DECOPIC』が2,800万ダウンロードを記録。2012年9月にヤフー株式会社へ会社を売却。その後同社アプリ開発室本部長を担当後、2015年5月よりメルカリにジョイン。主に新規事業領域を担当。2017年より株式会社メルペイ取締役CPO、2019年6月に同社を退任、株式会社カンカクを創業。
-
Engineer
-
おもに、ネイティブ/ブラウザサービスにおけるUI設計、デザイン、クリエイティブディレクションをしています。
ロゴやグラフィックの制作なども🙆🏻♀️ -
高専でプロダクトデザインを学び、以来デザインの仕事に携わってきました。
現在は株式会社カンカクにて「テクノロジーとクリエイティブの力で、新しいライフスタイルを創り出す」ことを目指し、ブランディングを始めとしたクリエイティブデザイン全般を担当しています。
前職の弁護士ドットコムでは電子契約サービス「CloudSign」でブランディングデザインを担当しました。
What we do
Building the next Ordinary. “テクノロジーとクリエイティブの力で、新しいライフスタイルを創り出す” というミッション実現のため、インターネットとリアルな業態をつなぐ、様々なサービスを展開しています。
現在は、「GOOD EAT CLUB 開発」、「D2C事業」の2つの事業を中心に複数のプロジェクトが進行中です。
2021年1月にβリリースとなった、食のマーケット&ファンクラブ『GOOD EAT CLUB』では、日本中の食を探求する「Tabebito(食べ人)」たちが愛してやまないお店や食を愛情たっぷりに紹介するコンテンツや、生産者やお店を応援する仕組み、リアルな店舗開発などを通して、みんなの"愛すべき食=GOOD EAT"を未来につなげていきます。
https://goodeatclub.com/
D2C事業では、冷凍スイーツブランド「parfait✕parfait(パフェパフェ)」(https://pxp.jp/)、オリジナルクラフトジン「HOLON」(https://holongin.com/)を展開しており、これらの商品は『GOOD EAT CLUB』でも販売をしております。
今後、食のECとしてのGOOD EAT CLUBとリアル店舗を組み合わせた新しい業態の立ち上げを企画しており、食 x Tech で新しいライフスタイルを創り出していきます。
▼当社HP
https://kankak.com/
▼飲食サービスのピンチに、インターネット的発想で挑む。カンカク 松本龍祐の視点
https://careerhack.en-japan.com/report/detail/1438
▼「今から一番面白いフェーズに入る」──1号社員から見た、カンカクの“これまで”と“これから”
https://note.com/kankak/n/ne78c377b8461
▼ カンカク開発ブログ
https://developers.kankak.com/
▼ カンカクnote
https://note.com/kankak
Why we do
スマートフォンを当たり前のように持ち、様々なメディアに触れ、SNSで常に友人と繋がっている現在、“情報”という側面においてテクノロジーが価値を生む余地がだんだん減ってきています。反面、リアルビジネスに関しては様々な変革の余地が十分にあると考えています。「衣・食・住」など、生活の様々なシーンで当たり前に使うサービスを、「ネット前提」で定義し直すことで、生活をアップデートするような新しい体験を提供できると信じています。
How we do
カンカクのメンバーは、国内、海外のインターネット企業、飲食業などから集まったプロフェッショナルによって構成されています。
- Think big, Have fun. ~ 挑戦を楽しもう
- All is Experience, Experience is All. ~ 最高の体験を提供しよう
- Be a good Influencer. ~ 良い影響を与えよう
カンカクのメンバーは、この3つのバリューに沿った行動をすることを求められます。
また、80% logical, 20% kankak. というキーワードもよく使われており、基本的にはロジカルに、最後の詰めはカンカク的に考え行動することが求められます。
プロダクト開発チームは基本的にリモートワークで働き、SlackやZoomを利用したオンラインでのコミュニケーションを中心に仕事が進んでいきます。
2週間のスプリント、週1のチームミーティング、毎日のデイリースタンドアップミーティングを実施し、様々なタイミングでコミュニケーション、振り返りが実施できるワークフローを構築しています。
マネージャーはメンバーとの定期的な1on1を実施し、メンバーのキャリアパスの実現や抱えている課題の解決に向けてサポートをします。
ドキュメント文化が根づいており、開発をする前にnotion上にSpec(仕様書)を決まったフォーマットで作成し、認識合わせ、実現可能性の検証、優先順位設定をした後に開発着手します。
Specを含めた社内ドキュメントは、人事労務情報以外は基本オープンになっています。
Slackも90%以上のコミュニケーションがオープンチャンネルで行われており、社内の情報の透明性がある会社です。
As a new team member
当社がプロダクト企画・開発を支援する株式会社グッドイートカンパニーと共に運営する、
食のエモーション・コマース「GOOD EAT CLUB」のサービスサイトデザインをお任せします。
今回ご担当いただく「GOOD EAT CLUB」は、食の探求者である”Tabebito(食べ人)”が、日本各地の飲食店や生産者の商品を購入することができる「日本一愛が深いコミュニティ型の“純愛グルメ”EC」です。
GOOD EAT CLUB:https://goodeatclub.com/
▼ 具体的な仕事内容
- PMより共有されるワイヤーフレームを基に、マーケティングに伴う制作(LP、バナー、一部UIの修正など)をお任せします。
- 決まったものをデザインするのではなく、エンジニア、デザイン、マーケチームなどとUXや変更提案をディスカッションをしながら進めていきます。
▼使用ツール
- figma
- Adobe XD
- Photoshop
- Illustrator
▼チーム体制
主にデザイナー2名と協働いただく予定です。
大手IT企業やスタートアップにて各種事業のデザインを担当してきた経験豊富なデザイナーです。
▼ 得られる経験
- 当社事業が扱う領域は多岐にわたるため、幅広い知見を養うことができます。
- 今後、継続的に機能拡張を予定しているサービスのため、グロースフェーズに携わることができます。
- サービス全体のUX設計をしつつ、複雑な機能要件を両立することを学べる環境です。
- LPだけではなく、アプリの設計やUIを構築していくフェーズにも領域拡張できる可能性があります。
- 当社はリアル店舗の運営もしているため、ご希望があれば店舗デザインなどに関わるチャンスもあります。
- ブランディングや編集を始めとした、クリエイティブのスペシャリストが多数在籍しているため、デザイナーとして様々なスキルを吸収できる環境です。
▼ 求める人物像
- 食のイノベーションに興味がある方
- 課題解決が大好き
- HRT、心理的安全性があるチームで働きたい
- 0 → 1 フェーズ、グロースフェーズを楽しむことができる
- ディスカッションベースで多くのLPを手がけたい方
▼ 必須経験、スキル
- Web制作の経験(目安3年以上)
- Webやアプリ制作の基礎知識
- 他部署と連携するため、柔軟なコミュニケーションができる方
▼ 歓迎経験、スキル
- スマホアプリ制作の経験
- Adobe全般、Figmaを使用した経験
- ECサイトやWebサービスの運用経験
- フロントエンド開発やコーディングの知見
与えられた仕事をこなすというよりは、ご自身もプロジェクトの一員として案を出しつつ、多くのLPを手がけ糧にしたい、という成長に貪欲な方にマッチするお仕事です!
まずはお気軽にご応募ください。お待ちしております。
Funded more than $1,000,000 /
Featured on TechCrunch /