クラスター株式会社 members View more
-
Tomoyuki Arima
Art Director -
モデラー/テクニカルアーティストの瀬戸大介と申します
新卒時、東映アニメーション、プラチナゲームズでキャラクター/背景モデラーとして従事
その後のフリーロームVRベンチャー企業での実装、プロトタイプ制作業務でVRに出会いました
現在はモバイルVRプラットフォーム「INSPIX」のリードTAとして
大型IPのモデリング要件、Shader+PlayableTrackを用いた演出表現等、モバイルVRの全体のアート技術監修を行っております。
並行でVtuberのハイエンドMVを担当し
https://www.youtube.com/watch?v=H2V_eME2aT8
↑のMVを全て制作(... -
2017年にclusterに入社し、CGデザイナーとして会場やアバター作成の仕事をしています。
What we do
誰もがバーチャル上で音楽ライブ、カンファレンスなどのイベントに参加したり、友達と常設ワールドやゲームで遊ぶことのできる国内最大級の「メタバースプラットフォーム」を展開しています。
スマホやPC、VRといった好きなデバイスから数万人が同時に接続することができ、これにより大規模イベントの開催や人気IPコンテンツの常設化を可能にしています。
VR音楽ライブ「輝夜 月 LIVE@Zepp VR」やeSports専用バーチャル施設「V-RAGE」、渋谷区公認の「バーチャル渋谷」、ポケモンのバーチャル遊園地「ポケモンバーチャルフェスト」の制作運営など、バーチャルで"集まる"体験を再定義し、全く新しいエンタメと熱狂体験を提供し続けています。
2020年12月期は通期黒字化を達成し、さらなる事業拡大を担うメンバーの募集とプラットフォーム事業への投資を積極的に行っています。
Why we do
インターネットによって情報の価格は下がっていますが、一方で音楽フェスのように熱狂や興奮を一緒に「体験」する市場はますます拡大しています。
そんな「体験」への価値が高まるなか、「cluster」は最先端のテクノロジーで熱狂や興奮を一緒に「体験」することができるプラットフォームを目指しています。
「cluster」はあらゆる集まる体験をバーチャルで再現します。バーチャル音楽ライブやバーチャルeスポーツ会場など、幅広い可能性を持っています。私たちと一緒に世の中のエンターテイメントを変えましょう!
■注目のメディア記事
Forbes JAPAN「世界を変える日本の30歳未満の30人」発表
https://forbesjapan.com/30under30/
How we do
グーグル、サイバーエージェント、ヤフー、グノシー、Aiming、コロプラ等の出身メンバーで、技術的なスタンダードが少ないバーチャル領域において、リアルタイム通信システムを独自に開発するなど、日々技術的なチャレンジを行っています。
組織としては、『Team Geek』にあるHRT(謙虚・尊敬・信頼)の精神を大切に開発に取り組んでいます。
さらに、我々のサービスには、多方面の方々に関心を持っていただいているというのも、今後の事業展開を加速させる要素となっています。
具体的には、アーティストやアニメ、2.5次元アイドルといったコンテンツを有する企業と提携したり、あるいはUGCのゲームコンテンツ投稿プラットフォームとしての側面を持ったりと、新たなエンタメ体験をあらゆる角度から模索し提供しています。
2019年12月にKDDI、テレビ朝日、Wright Flyer Live Entertainment(WFLE)、三井不動産らから8.3億円を調達し、累計調達額は約15億円となりました。また合わせてテレビ朝日とWFLEの2社とそれぞれ業務提携を行い、新しいコンテンツ開発に注力していきます。
As a new team member
「バーチャル経済圏のインフラをつくる」というビジョンを実現するために、弊社はメタバースプラットフォーム「cluster」の開発・運営を行っています。
今回は「cluster」のアバターサービス領域のアートディレクターとしてご活躍いただける方を新たに募集いたします。
デザイナーとして手を動かすだけではなく、社内・社外の指示監督や全体管理も行っていただくポジションです。
【具体的な仕事内容】
・サービスの世界観デザイン、設定の詳細設計作業
・キャラデザイン、背景、アイテムなどのマスタ作成
・社内/外注向けの制作指示、クオリティチェック
・制作の進捗管理
【必須要件】
以下いずれかのご経験のある方
・ゲーム業界でのクリエイティブディレクターのご経験
・リアルタイムレンダリングのCGを扱ったご経験
・モバイルなどの限られたリソース中で、期待されうるビジュアルに対する実装方法を模索し解決されてきたご経験
【歓迎スキル】
・blenderの使用経験
・Unityの使用経験
・チームマネジメントの経験
【求める人物像】
・特定の技術領域にとどまらず、サービスの成長とともに新しい試みを行うことを楽しめる人
・Team GeekのHRT(謙虚- 尊敬- 信頼)の考えに共感し、実践できる人
・主体的に情報共有を行い、暗黙知を作らないよう努力できる人
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /
CEO can code /
Funded more than $1,000,000 /
Funded more than $300,000 /