株式会社ワントゥーテン members View more
-
Tomoko Yokota
企画制作本部 プロデュース部 Chief Manager / Chief Producer / Planner -
Kenichi Nagai
最高技術責任者 -
梅田亮
Other -
Yoshiaki Sawabe
代表取締役社長(CEO & Founder)
-
2000年、グラフィックデザイナーとして関西の制作会社2社にて9年間実績を積む。
2009年、アナログ的な発想や知識を活かしながら、
デジタル分野での実務経験を積む為にColors Inc.にWEBデザイナーとして入社。
入社後デザインだけでなく、ディレクションも担当することで、
企画からクオリティを重視したアウトプットまでの進行管理も同時に学ぶ。
2012年、ホールディングス化により、ワントゥーテンに転籍。
国内でのインスタレーションイベントから大型プロモーションサイト制作、アプリ開発など、
幅広いデジタル施策の体験設計からプランニング、プロデュースを手がける一方、
海外モーターショー... -
1→10 ( ワントゥーテン ) で、最高技術責任者として技術の観点で組織づくりに携わっています。ここ数年は、AIとXRの2つを軸に技術の開発と構築を行っています。現実空間と仮想空間が融合していく空間に、AIで自律的に考えて動く「存在」を生み出せないかと思っています!
また、1→10ではさまざまな分野で異なる技術を持つ仲間がいるので、お互いがお互いの領域を越えて活躍できるように、組織をかき混ぜる仕事も意識しながら進めています。 -
2002年、早稲田大学理工学部を卒業後、同年に大手広告会社入社。マーケティング部署を経てコミュニケーションデザイン領域へ。マーケティング領域の多様化に伴い、デジタル、PR、プロダクト/コンテンツ開発など、新たな領域を幅広く積極的に取り込み、プロジェクト全体を推進していくチーフプロデューサーとして活躍。
2015年7月21日、1-10driveの代表取締役兼CEOに就任。
2011年、2013年、2014年クリエイター・オブ・ザ・イヤーノミネートをはじめ、TIAA、NYFestival、ADFEST、AD STARSを受賞。また、AdverTimesコラム連載(2012~2013年)他、執... -
1973年東京生まれ。1992年京都工芸繊維大学入学後、18歳の時にバイク事故に遭い、手足が一切動かない状態となる。大学に復学後、24歳でワントゥーテンを創業。
現在は、XR と AI に強みを持ち、総勢約150名からなる近未来クリエイティブ集団1→10(ワントゥーテン)を率いる。パラスポーツとテクノロジーを組み合わせた「CYBER SPORTSプロジェクト」や、日本の伝統文化をアップデートする「ジャパネスクプロジェクト」を牽引し、市川海老蔵七月大歌舞伎の歌舞伎座でのイマーシブプロジェクションマッピング、旧芝離宮恩賜庭園や名古屋城でのライトアップイベント、XRとプロジェクションにパフォー...
What we do
1→10 (ワントゥーテン)は、京都市に本社を持つ、デジタルクリエイティブの企画・制作を行っているクリエイティブスタジオです。
2001年の創業以来、「それっておもしろいの?」を信条としたユニークなアイデアと、最先端テクノロジーを軸に、AI技術を駆使した新サービスの開発や、プロジェクションマッピング・XRなどを活用した商業施設やイベントのデジタル演出などを行っている近未来クリエイティブ集団です。
市川海老蔵氏主演の「歌舞伎座百三十年 七月大歌舞伎 夜の部 『通し狂言 源氏物語』」でのイマーシブ(没入型)プロジェクションや柔道金メダル3連覇の野村忠宏氏と阿部一二三選手阿部詩選手との柔道イベントでのプロジェクションマッピング演出など、日本の伝統文化と先端テクノロジーの融合によるプロジェクトや、夜の旧芝離宮恩賜庭園を活用したライトアップイベントの総合演出、パラスポーツとテクノロジーを組み合わせた新しいスポーツエンタテインメントのCYBER SPORTSプロジェクトなど、多くの独自プロジェクトを進行しています。
Why we do
Ignite Everyone,
Update Everything.
あらゆる人々の心に火を灯し、
あらゆる全てを刷新する。
イマジネーションの⼒でポジティブなイノベーションを⽣み出し、⼈類を退屈や渇望、既成概念や漠然とした不安から救い出す。
映像、空間、デバイスなど、企業・社会活動に貢献することを目的とした、さまざまなイノベーションを創造しています。
課題先進国と言われるこの日本において、企業や社会の課題を解決するアイデアとクリエイティブ、そして解決のみならず社会通念を破壊し、当たり前を疑うことから生まれるポジティブなエネルギーを持ったイノベーション。
それを通じて、社会をアップデートする事こそが私たちの使命です。
How we do
160名のスタッフが在籍しており、プロジェクトごとに適切なメンバーを集めて、チームで業務を進めていきます。
◼︎クリエイティブ職
グラフィックデザイナー、webデザイナー、3DCGクリエイター、アートディレクター、クリエイティブディレクター、コピーライター、プランナー
◼︎エンジニア職
インスタレーションディベロッパー、プロダクトエンジニア、テクニカルディレクター、Unityエンジニア、プロトタイプエンジニア、機械学習エンジニア、電気/電子回路、機械、設計
◼︎総合職
プロデューサー、プロジェクトマネージャー、アカウントエグゼクティブ、バックオフィス
様々なスキルを持ったスタッフと一緒に、最高のアウトプットを目指して、日々切磋琢磨しています。
本社・支社間でビデオ会議を繋ぐ遠隔会議は日常茶飯事です。
イベントや設営のために現地に出張することも多く、プロジェクトによっては海外出張も多くあります。(北米、欧州、アジア圏)
As a new team member
コンテンツ制作を中心とした受託事業および自社事業に対し、オンラインプロジェクト(Web/SNS/アプリ/XR領域など)の制作ディレクションおよびマネジメント業務ができる方。
クライアントの抱える課題解決を行うため、社内のプロデューサー・クリエイティブディレクター・プランナー・デザイナー・エンジニア、あるいは外部パートナーなどのプロジェクトメンバーと密にコミュニケーションを行い、安定的なプロジェクト進行管理を行なっていただきます。
特に、Webやアプリ制作の経験、実績がある方で、デジタルトレンドやデジタルマーケティングを意識したコンテンツ企画や画面設計(UI/UX設計)もできる方、今後リアル系のインタラクティブコンテンツにも関わりたい方をお待ちしています。
【必須経験】
・Web制作もしくはアプリ制作のディレクション/プロジェクトマネジメント実務経験
【歓迎経験】
・コンテンツ企画・プランニングの実務経験
・画面設計(UI/UX設計)の実務経験
・インタラクティブコンテンツ制作の実務経験
【求める人物像】
・リーダーシップを発揮して、能動的に仕事を行える人
Highlighted stories
/assets/images/42677/original/fc24952c-c6b4-45c3-9e18-6a9670e62383.jpeg?1484808888)