株式会社hokan members View more
-
Read story
Masashige Obana
代表取締役 -
Read story
ともこ 安田
SBO -
Read story
Yokotsuka Izuru
取締役CTO -
Kyosuke Okajima
HR責任者
-
2013年、東京大学を卒業。
2013年、ベイカレント・コンサルティングへ入社。
戦略系のプロジェクトからIT系のプロジェクトまで幅広く経験。
最速でシニアアソシエイトまで昇格し、ロールモデルとして新卒採用支援・新卒採用HPに掲載。
2017年、ベイカレントを退職し、コンサル時代に最もお世話になった保険業界に貢献するため、InsurTech(Insurance:保険 × Technology:IT)領域でhokanを立ち上げ -
保険会社での商品開発、シンガポール駐妻&学習塾開業、スタートアップでのバックオフィスを経験し、「保険業界」「スタートアップ」であるhokanに入社。
広報・採用・経理・財務・人事・労務・総務・法務・秘書等を担当。
SBO(スタートアップバックオフィス)からスタートアップを応援したい。そして日本に元気を!
スタートアップフェーズのバックオフィスのためのコミュニティ「SBO勉強会グループ」を運営してます。
https://www.wantedly.com/companies/hokan_insurtech/post_articles/135411 -
【現在の役割】CTO
【経歴】大学時代からインターンをしていた株式会社ダイアログに入社。
入社直後から洋服の預かりサービスのPMを経験。その他アパレル業界、医療業界、介護業界等多岐にわたり、webサービス、業務システム、モバイルアプリケーションの設計・開発を経験。
大学時代から塾事業や保育事業を行い、パートナーと教育系ベンチャーEduHive.LLCを共同創業。
【hokanの働き方の魅力は?】自由
【働く上で大事な条件は?】一緒に働く人
【一番幸せな瞬間って?】家族とか好きな人たちと一緒にいるとき
https://www.wantedly.com/companies/hokan_i... -
パーソルキャリア株式会社にて、大手企業の採用支援の企画提案業務を担当。中長期の採用戦略の立案、教育・制度提案までを経験した後、2019年8月1日に株式会社ロコガイドへ入社し、中途採用の仕組化と組織開発に従事。2021年9月より株式会社hokanに入社。
What we do
hokanは、市場規模50兆円の業界変革を推進する、InsurTechスタートアップです。
レガシーな産業構造が残る保険業界のDXを目指し、その先駆けとして、保険代理店向けに営業支援のSaaSサービスを提供しています。
<プロダクトについて>
現在のプロダクトは、保険営業向け業務管理ツール「hokan®」。
CRM機能をベースにSFA機能やBIツール、保険代理店に特有の手数料計算や活動管理など、保険代理店のあらゆる業務をシンプルに効率化する機能を実装していきます。
<今後の事業展開性 / ビジョン>
保険という「形のない商品」が個人に最適化されて届く仕組みづくりを、Technologyの力で実現していきます。
具体的には、保険代理店だからこそ取れるプライベート情報(個人情報、資産情報、世帯情報、ライフイベントや価値観等)や、保険情報(複数の保険会社・保険商品の掛け合わせの購買情報)のデータ基盤を構築し、最適な保険商品が生活者に正しく届くための事業・プロダクトづくりを進めていきます。
また、長期的には保険会社との事業連携も構想しており、より生活者ニーズを捉えた保険商品の開発など、市場全体の保険流通の活性化にも挑戦していきます!
Why we do
保険はこれまでの長い歴史の中で、人々の生活や社会に深く浸透しあらゆる場面で活用されてきました。保険は社会になくてはならない産業です。
しかしながら、保険商品は商品性が複雑でよくわからない。しかも万一の場合を保障(補償)するというその性質上、成功体験が語られにくく、保険のユーザー体験がよくありません。
保険業界をもっとよくしたい。
テクノロジーで業務を効率化し、無駄をなくして、コンプライアンスを強化し、保険の価値の最大化を目指します。
保険業界をアップデートしていくにあたって、まずは保険業界の保険会社と一般消費者をつなぐ中心に位置する「保険代理店」への業務ツールから開発しています。
How we do
【hokanの特徴】
・創業は2017年8月。36歳の保険代理店経営者と27歳の保険業界ITコンサルタントが創業したInsurTech企業です
・平均年齢は29.9歳(2021年6月現在)と若いメンバーが裁量をもって活躍しています
・業務も託して裁量をもって取り組んでおり、働き方はコアタイムなしのスーパーフレックスです。
・ミッションは約50兆円の保険業界をテクノロジーでアップデートすること。保険業界特化型B2BSaaS開発という前代未聞の大挑戦!
・2018年1月からスタートアップは1社も増えていないという参入障壁が高いInsurTechの中でも、B2BSaaS開発はhokanならではの貴重なものです。
As a new team member
■ミッション / 採用背景
hokanが今後、保険代理店向けのSaaSプロダクト提供から、データ基盤の構築と利活用、保険会社との連携による商品開発などへと展開していく中で、事業をドライブさせていくような法的観点・攻めの法務見解が必要となってきます。
一方で、事業ステージが進んでいく中で、コンプライアンスの強化による企業信頼性の向上や、社員の法的疑問の拠り所となって頂くことも重要です。
上記二つのミッションを、事業フェーズに合わせた最適なバランスを模索しながら追求していく、一人目の法務を募集いたします。
今までの経験を新しい環境で一から試してみたい、その上で法務部を牽引していきたいという方からのご応募をお待ちしております!
■仕事概要
法務部の立ち上げを担って頂きます。
まずはリーガルチェック対応を中心に、契約法務の対応から取り組んで頂き、中長期的にはワークフローの構築などの仕組化や、機関法務の強化に向けた業務全般をお任せします。
<業務詳細>
・契約に関するリーガルチェックの対応
・契約法務の仕組みづくり(ワークフロー構築など)
・各部署と連携した、施策・契約に関する法務観点からのレビュー
・経営陣と連携した、今後の事業戦略に対する法的調査・助言
<今後の期待業務>
・株主総会、取締役会、経営会議の事務局対応(議案収集、議事録作成)
・役職員に対するコンプライアンス教育(反社、知財、景表法、契約一般など)
※中長期で想定される業務
非常に中長期な事業構想にはなりますが、保険代理店経由で収集する個人データ・インシュアデータの利活用に向けた最適な法的スキームの検討、保険会社との資本業務提携など、多様なミッションに取り組んで頂く可能性が御座います。
上記の構想の実現に向けて、一緒に伴走していきたいと思っています。
■対象となる方
必須スキル)
・事業会社での法務経験(3年以上)
・契約書の作成及び修正対応(ヒアリング・スキーム策定・ドラフト)
歓迎スキル)
・経営陣と連携した、理想のコーポレートガバナンス体制の構築のご経験
■こんな志向性をお持ちの方を求めています!
・現在は大手事業会社で法務リーダーをしているが、一通りの経験・知見を得たと感じており、次はその経験が他社で通用するかを、事業成長性がある企業で力試ししてみたいという志向をお持ちの方
■hokanにジョインしたときの魅力
・法務の立ち上げとして、事業成長に合わせた最適な法務体制を、0-1で構築していく経験が詰める
・seriesAから法務に投資するという経営判断・経営思想がある会社で、理想の法務体制を議論しながら構築していくことができる
・事業フェーズに合わせて多様なミッションが生まる可能性がある会社で、様々な業務に取り組むことができる
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /
Average age of employees in 20s /
Funded more than $300,000 /