GMOインターネット株式会社 members View more
-
Ohira Masami
Other -
八田 安祐美
人事総務部 -
Masatoshi Fukai
人事総務部 採用担当
What we do
"すべての人にインターネット "
1995年以来、私たちが一貫して言い続けて来たスローガンです。
GMOインターネットグループは、1995年にインターネット事業を開始して以来、「インターネットの便利さ、楽しさ、可能性を、一人でも多くのかたに届けたい」という強い思いのもと、インターネットに関連するさまざまなサービスをお届けしています。
Why we do
インターネットは、社会生活や家庭生活において、必要不可欠なものとなりました。インターネットの情報が、増えれば増えるほど、様々な情報を即座に捜すことができ、人々や社会はより便利になります。多くの情報が即座に手に入れば、人々はより大切なことに時間を割けるようになります。即ち、インターネットの情報を増やすことは、人々の限られた人生をより豊かにするお手伝いになるのです。
私たちは、この情報にあたる「ウェブサイト」を、日本で最も増やす、お手伝いをしています。
How we do
全社員862名のうち55.8%が、エンジニア・クリエイターの「サービスを創る仲間」です。
お客様に笑顔になっていただくサービスを創る仲間は「グループの宝」と考え、
エンジニア・クリエイターが自然と集まり、切磋琢磨できる環境や制度を整えています。
企画から設計、構築、運用、保守に至るまですべての工程を自社で行っているため
お客様からいただいた声をもとにスピード感をもった提供・改善をすることができます。
結果として国内でたくさんのシェアをいただいている=愛されているサービスを提供することが、わたしたちの誇りになっています。
カルチャーとしては役職や職種に関係なく、互いに意見をぶつけ合えるフラットな環境で
今日より明日、明日より明後日、よりよいサービスになるようチーム一丸となってPDCAを繰り返しています。
As a new team member
【具体的な業務内容】
■ 開発
クラウドサービス(IaaS)提供にともなう新規機能開発
クラウドサービスに必要な機器の構成設計・構築。プログラムの実装
仮想化技術に関する技術検証(OpenStack,Kubernetes,Libvirt,Hyper-V等)
運用に必要なツール類の設定(Splunk,Nagios,Zabbix,Influxdb,Grafana,Prometheus等)
■ 運用
開発・構築したサービスのメンテナンス、定型業務について運用マニュアルを作成し運用チームへの引継ぎ
各種障害対応(基本的には運用・保守のチームが行いますが、サービス全体に影響がある障害の場合、対応に参加)
■ 仕事のやりがい
・最先端のオープンソース技術に触れられる
・大規模インフラの構築に携わることができる
・新規サービス開発を初期の企画から経験出来る
・ポジションに関係なく有効な意見であれば採用
・海外案件の経験も可能
【必要な経験・スキル等】
- 各種OS(Linux, Windows)の構築・運用の経験がある
- 仮想化ソフトウェアを用いた仮想サーバの構築・運用の経験
(仮想化ネットワークの構築・運用の経験があれば尚可)
【歓迎する経験・スキル・人物像等】
- クラウドサービスの開発についてネットワークの観点からの参画への興味
- チームワークを大切に、協力し合いながら取り組める方
- 新しいこと、難しいことに意欲を持ってチャレンジできる方
Highlighted stories
Expanding business abroad /
Funded more than $1,000,000 /
Funded more than $300,000 /