株式会社AppBrew members View more
-
東大休学・復学
2013年 一般社団法人東大無料塾立ち上げ (2014年3月解散)
2014年〜2015年 freeeにてエンジニア
2015年 フリーランサーとして活動「ヒカカク」「Progate」などに携わる
2016年 株式会社AppBrewを創業
2017年 コスメの口コミアプリ「LIPS」をリリース -
https://spinute.org に略歴があります。
ミドルウェア開発やソフトウェア高速化、アルゴリズムや機械学習など、コンピュータサイエンス色が強い仕事が得意&好きです。また、事業目線で数字を追いかけることや、チームでより大きな成果を出せる環境を整えること、エンジニア以外の人と一緒に働くことも好きです。
仕事の分野やそこで扱う技術にはあまり拘りはありません。(エンジニアリングは好きですが、趣味としてそれを楽しむのはプライベートな時間にしたいと思っています。)
基本的に必要ならなんでもやりたいタイプです。(得意不得意もちろんありますが)
自分やチームが能力を発揮できる環境で働... -
2016年 3月 沼津高専 機械工学科 卒業
卒研ではC言語を使った振動制御をやっていました。
2016 4月 東京大学システム創成学科編入
webに興味を持ち始め、プログラミングをはじめました。
インターン先でもろもろ立ち上げからやりました
2018年2月株式会社AppBrew入社
現在インフラ以外のエンジニアリング業務を担当しています。
ElasticSearchによる検索基盤設計(https://tech.appbrew.io/entry/2018/03/15/155906)
LIPS web/iOS/Android/レコメンド周りナド
現在は新規事業部の開発責任者でFlut... -
美容プラットフォーム「LIPS」を運営するスタートアップで一人人事採用 兼 情報システム担当 兼 二児のパパをしています!
【採用】
現在一人目の採用担当として、中途採用をメインに、派遣やインターン、業務委託の採用にも携わっています。
採用実績のある職種はUIUXデザイナー・ソフトウェアエンジニア・Webディレクター・セールス・SEOライター・SNS担当etc
今はダイレクトリクルーティングを中心に行っていますが、採用人数も多くなってきて手が回らなくなってきたので、二人三脚で頑張っていただけるエージェントさん大募集中です。エージェント経験があるので話は早いはずです。ご連絡お待ちしており...
What we do
AppBrewは「ユーザーに求められるものを再現性をもって作る」とミッションを掲げる、データと仮説検証を元にした意思決定で新しいサービスを開発・運用するチームです。
創業から5年、様々な領域でユーザーに求められるサービスを作り続けており、現在はコスメのクチコミアプリ「LIPS」をメインに開発運営しながら、「LIPS」のユーザーさんが投稿したクチコミを分析して企業のマーケティング活動に活かせるSaaSプロダクトをリリースしたり、「LIPS」とは全く別の新たなサービスも日々作っています。
また資金調達も順調に進めております。
GREE、ANRI、Skyland Ventures、フリークアウト・ホールディングスの佐藤裕介氏、PKSHA Technology代表取締役の上野山勝也氏、MERY創業者の中川綾太郎氏などからの投資を受けており、スピーディに事業拡大を行える基盤も揃っています。
【LIPSについて】
化粧品口コミサービスのアップブリュー、11億円調達
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58068400V10C20A4XY0000/
コスメの口コミアプリ「リップス」を運営するアップブリューが約11億円の資金調達を実施 CIも刷新しさらなる成長へ(WWD)
https://www.wwdjapan.com/articles/1070041
3年で検索流入が50倍に。MAU1,000万人に成長した「LIPS」が語る、Googleボットさんへの「おもてなし思想」と、アプリとWEBでは目的が違うため「最適なUI」が変わる話(アプリマーケティング研究所)
https://markelabo.com/n/n32d9ac28fb47
【最近リリースしたーサービス】
バチャリー(2019)
友達と通話しながらゲームが遊べる新感覚アプリ
ポケトリ(2020)
旅行・おでかけのクチコミアプリ
Teleful(2020)
ふらっと話せる通話・配信アプリ
Why we do
若い世代を中心に購買の意志決定は「人ベース」に変化しています。
属性の近いユーザーやインフルエンサーから発信される情報が大きな影響力を持ち、人々の購買の意思決定を左右している現状があります。
「コスメ探し」と言う文脈においても同様です。若い女性は好きなインフルエンサーや属性の近いユーザーなどのクチコミを参考にしてコスメを購入するものの、総合SNSでは検索性や情報の質などの面で拾いきれないニーズがあると捉え、それを解決するために生まれたのが「LIPS」です。
データやテクノロジーをいかし、プロダクトを磨くことでユーザーにとって本質的に価値のあるものを創り出せるよう開発・運営を進めております。
How we do
平均29歳程度のチームです。合計50名ほどのチームで開発・運営をしています。エンジニア、デザイナー、コンテンツ、マーケティング、セールス、CS、経営企画チームなど全てのポジションがプロダクトを磨くことに注力しています。
【幅広いキャリアの選択肢】
コーポレートエンジニアは、プロダクトチームと経営企画チームの間に立つような立ち位置です。だからこそ、先々のキャリアとしてはプロダクト領域・経営企画領域どちらにも広げていただくことができます。まだ成長段階の組織フェーズですが、複数のキャリアパスを選択できる環境が用意されています。
【技術力の高いメンバーと適正な評価】
また、給与レンジも市場と個人のスキルを考慮して適正に判断することを心がけています。技術力の高いメンバーも集まっており、新しい技術も積極的に採用しながら、クオリティの高いサービス開発に取り組んでいます。アウトプットも定期的に行っており、業務で培った経験や学びをテックブログにアウトプットしています。
"6年分"のRailsバージョンアップをなめらかに行う方法!
https://tech.appbrew.io/entry/2021/09/24/120000
SQL学習モチベを爆上げする「SQLテスト制度」を導入している話
https://tech.appbrew.io/entry/2020/11/11/110000
【オープンな情報共有】
全ての情報は、Slack / Notion にて公開されており、各自が取り組んでいる課題 / タスクについていつでも閲覧・情報交換ができるため、メンバー同士の学び合いも盛んです。毎週金曜日は「華金勉強会」と題し、誰かが「この話聞いてみたい」と声をあげれば、得意な人や経験者が知識・体験を共有する場になっています。
【大事にしているカルチャー】
OPEN(ダイレクトチャネル非推奨)
基本的にDMでの連絡は、個人のプライバシーに関わることのみ。
社内で情報量にほぼ差がなく、全員がほぼ全ての意思決定に必要な情報を持っている。
LEAN(壊すリスクを取る)
壊れる恐れのある検証こそがいい検証。
最速で最大の検証をすること。 最重要なのは早く決めること。
USERFIRST(直接ユーザーと話す)
可能な限りユーザーと話す。データに囚われない。スケールしないことをする。
プロダクトを作る人のみならず、全員がサービス提供者として受益者目線を第一に考える。
OWNERSHIP(異議を唱え、コミットする)
意思決定時には、納得するまで対話する。反対ならば、異議を唱える責任がある。
決定後は、達成に対して諦めず、全力でやりきる。 事業に責任を持つ。
As a new team member
◆フルリモートで「ユーザーが熱狂するプロダクトを、再現性をもって創造する」
800万DLを突破したコスメのクチコミアプリ「LIPS」を皮切りに、AppBrewでは次なる新規サービスの開発を進めています。エンジニアが企画〜実装まで一気通貫でプロダクトに関われる環境で、良いサービスを一緒に作りませんか?
◆業務内容
- 美容プラットフォーム「LIPS」を運営する当社のコーポレートIT/開発全般
IPOに向けた情報セキュリティの整備をはじめとし、従業員のパフォーマンスを最大化するために社内IT環境の見直し、仕組みの構築、運用を行います。
## 具体的な業務内容
- IPOに向けたクラウド、SaaS、ネットワーク、社内セキュリティの検討・導入・管理
- 社内システム・評価システムの開発・管理
- 社内導入中のSaaSに関わる開発や運用(slackbotの開発やスクリプトの開発)
- 従業員からのITに関する問い合わせへの対応
## 技術スタック
- サーバ: Ruby (Rails), Python (Flask, PyTorch)
- クライアント: Swift, Kotlin, Java, Rx, JavaScript, React, Redux, TypeScript
- インフラ: AWS (基本的なサービス + ECS, Redshift, DynamoDB, MediaLive etc...), BigQuery, GCP (Firestore, Firebase A/B Testing, Firebase Remote Config)
- チーム: Github, Notion, Slack
## 開発ワークフロー
ソフトウェアエンジニア:
企画・デザインレビュー・実装・検証(BI/SQLを使用した分析)・その後のプランニングまで一貫して行う
▼応募必須要件
- WEBシステムの開発経験
- コーポレートITに関する業務経験
▼応募歓迎スキル
- Rubyでの開発経験
- 人事DBやワークフローの設計や開発
- 技術ブログや情シスSlackなどでのアウトプット経験
▼こんなエンジニアと働きたい
- 自分の仮説をもとに新しいプロダクトを開発してみたい方
- 新しい技術やトレンドに興味がある方
- 事業目線をもったサービス作りがしたい方
- 事業の成功のため、担当範囲にこだわらず積極的に学び、やりきれる方
- 仮説検証サイクルを早く回すため、検証に必要な最小限のアウトプットを出していける方
オフィス見学Welcomeです◎ オンラインのカジュアル面談もWelcomeです◎
プロフィール記載の上、気軽にエントリーしてみてください!
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
Average age of employees in 20s /
CEO can code /
Funded more than $300,000 /