株式会社overflow members View more
-
未経験でWeb制作会社にデザイナーとして入社(前職は飲食業界)。その後、別の制作会社に入社し、リードデザイナーとしてWeb・アプリのプロジェクトに従事。現在はフリーランスのデザイナー。2018年8月にoverflowの1人目のデザイナーとしてジョイン。
-
overflowという会社のCEO ◀ DeNA ◀ iemo ◀ CyberAgent
社員ゼロ、副業・複業150人の会社で「新しいチームのあり方」の社会実験を行っています
人材採用HRSaaSのOffers運営中。CSと採用人事の方を募集中🔥
#SaaS #HR #フレキシブル経営 -
▼現在
株式会社overflow 代表取締役 CPO
・HRTech SaaS エンジニア、デザイナーに特化した副業・転職マッチングプラットフォーム Offersのプロダクトオーナー
・エンジニア、デザイナーが「いきなり転職ではなく、滑らかに転職・副業・フリーランスなどの意思決定ができ、信用を引き継ぐことができる」働きやすい社会の実現のためにサービスを開発しております。
https://offers.jp
・メディア https://offers.jp/media
・Offers立ち上げの思い https://overflow.co.jp/culture/278
時間をつくる、という...
What we do
overflowでは「時間をふやす」というビジョンを掲げ、効率化による「本当に大切な時間の創造」及び、まだ世界に存在しない「今より素敵な時間の創造」を複数事業を通じて行っています。
複業転職マッチングプラットフォーム「Offers」や、デジタルマーケティング事業「forReader」などの事業を展開しています。
これらの事業は18ヶ月間で、副業・複業メンバー、インターンのみで生み出しました。社員数は8名となり、副業、業務委託で関わってくださる方も含めると270名を超える規模になりました。これからも未来の働き方そのものを体現できる会社でありたいと思っています。
overflowという社名には、たくさんのプロダクトが溢れ出てくる会社という想いが込められています。これからも新規事業を継続的につくっていく予定です。
▼運営サービス・事業
・「Offers」 https://offers.jp/
・「forReader」https://forreader.jp/
▼会社紹介資料
https://bit.ly/2Lkkjtb
Why we do
私たちのビジョンは、「時間をふやす」こと。
世の中には色々な場所で非効率が生じています。
自分と向き合ったり、
家族や大切な人との楽しい・本質的な時間が過ごせてない。
ということが往往にしてあります。
私たちのビジョンである、
「時間をふやす」を実現するために、
「どうやってその仕組みづくりができるのか」を中心に考え、
笑顔をつくる・自分たちらしく
生き生きと人生を全うすることができるように
課題を考え、それに適した事業を展開していきます。
How we do
サイバーエージェントやDeNAといったインターネット大手企業で経験を積んだ経営陣を中心に、事業開発やネットが大好きなメンバーが集まっています。
【新しい働く環境を提供】
ーーーーーーーーーーーーーーーー
正社員数は2021年2月時点で8名ですが、副業・業務委託の方も合わせると270名以上の組織で事業を行っています。
各方面で活躍するプロフェッショナルが「楽しいから」という理由で大事な時間を共有してくれています。プロジェクト志向型の組織運営に会社として積極的にチャレンジしています。
【フルリモート】
ーーーーーーーーーーーーーーーー
現在はオフィスを解約し、フルリモートで業務を行っています。
子育て中の社員も多いので、フレキシブルなスタイルでコミットしていただけます。
【インターンが事業オーナーに】
ーーーーーーーーーーーーーーーー
インターン、副業メンバー問わず、事業をすべて(いい意味で)丸投げしています。現在3人いるインターンは全員自分のメディア、サービスを持ち、アイデアからすべて任せています。熱意重視なので、経験は問いません。
【毎月「もてなし会」】
ーーーーーーーーーーーーーーーー
overflowでは全メンバーが当番制で毎月「もてなし会」という飲み会を開いています。副業で関わるメンバーも全員に声がけをして、仕事だけではなくプライベートについて話すことも楽しくやっています。
【社員旅行・合宿】
ーーーーーーーーーーーーーーーー
旅行や合宿に行き、中長期のプロダクトや組織としてのあり方を考えたり、リフレッシュする旅行に出かけています。
【仕組み化・自動化を求める】
ーーーーーーーーーーーーーーーー
成果の出しやすい環境、成果に集中する環境を作るため、
仕組み化や自動化を考え、実行できる人が多い環境になっています。
他にもここでは書ききれないほど自由な組織運営をしています。逆に向上心や成長意欲が無い人にとっては少しつらい環境かもしれません。
As a new team member
プロダクトのUI/UXからコーポレートブランディングに至るまで、デザインに関するあらゆる領域をご担当いただきます。事業も会社も急成長フェーズかつフルコミットメンバー1名という少数精鋭組織であるため、第二創業期メンバーとして存分にご活躍可能な環境です。
【具体的には】
・主力プロダクトであるOffersのUI/UXデザイン
・PO、PdMとプロダクト戦略のすり合わせ
・定めたプロダクト戦略からデザイン領域における方向性決定
・体制/状況に応じた要求定義、要件定義
・要件をベースにワイヤー・ラフデザインの作成
・ユーザー体験を検証のためのプロトタイプの作成
・Offers関連のクリエイティブ作成
・toC、toBのユーザー獲得の為のバナー画像
・セールス資料
・Offers関連のキャンペーン・イベントに関するLP・バナー画像
・コーポレート関連のクリエイティブ作成
・Culture Deckなど資料の作成
・コーポレートサイトのデザイン、マークアップ
業務領域に枠はありませんので、ご経験や求めるキャリアに応じて幅広くチャレンジしていただけます。専門性と主体性がある方には最適なフィールドです。
【必須スキル・経験】
・グラフィックデザイン実務経験
・Webサイト、LPなどのwebデザイン実務経験
・Webサービス、アプリなどUIデザイン実務経験
・Figma, Illustrator、Photoshopなどのデザインツール使用経験
【歓迎スキル・経験】
・HTML, CSS(Sass)のマークアップ実務経験
・Flinto, InVisionなどのプロトタイピングツールの使用経験
・紙、POP、ロゴなどWEB以外のデザイン経験
・プロダクトの企画設計段階から関わった経験
・After effectsなど動画作成・編集ツールの使用経験
・JavaScriptの実装経験
【求める人物像】
・サービスの価値を伝えるデザインを粘り強く考えられる方
提供したい価値の実現に向けて、細かなデザイン・操作までひたむきに向き合い、プロダクトそのものが競合優位性となるようなクオリティーに仕上げていただきます。
・プロダクト全体を見渡せる広い視野をお持ちの方
登録しているデザイナー・エンジニアなどのユーザー側のデザインだけでなく、登録いただいている企業側の管理画面のデザインも対象になります。相互に影響する機能も多いため、単一の画面・機能だけではなくプロダクト全体の流れを把握する視点が必要です。
・他セクションとなめらかなコミュニケーションを取れる方
プロダクト改善においては、カスタマーサクセス等の他セクションメンバーとともに進める機会が少なくありません。状況に応じて他セクションとの臨機応変なコミュニケーションが大切です。
副業からのトライアルも歓迎ですので、少しでもご興味を持ってくださった方はお気軽にご連絡ください!
▼ 1人目のデザイナーとして入社したデザイナー前幸地の記事 ▼
https://overflow.co.jp/culture/287
Highlighted stories
Portfolio
Funded more than $1,000,000 /