株式会社アグリメディア members View more
-
人事広報部門の責任者。
【経歴】
1985年新潟県生まれ。
PR会社での勤務歴10年を経て、2017年11月アグリメディア入社。
アグリメディアではPR部門立ち上げ後に、人事を兼務し、2020年10月から人事と広報を担うHR/PR部長。 -
管理本部 採用人事担当 横浜・金沢だいすき
【経歴】
IT業界を中心に採用・人事を経験。
「誰の為に何をやるのか」の問いかけに応えてくれた、アグリメディアへ2017年5月入社。
【これから】
これまでは農業とは無縁の生活を送ってきた私ですが、アグリメディアを通じて農業や農家の方について理解を深めていきたいです! -
HR/PR部門
【1991年生まれ】
2014年に新卒でITベンチャー企業に入社し人事職を7年経験。
その後アグリメディアに入社し現在に至る。
What we do
私たちは2011年に創業後、生活者向けのサポート付き貸し農園「シェア畑」や、農業特化の人材サービス「あぐりナビ」のほか、道の駅を運営する流通事業や、企業、自治体向けの経営支援事業など、農業ビジネスを多角展開しています。
国内最大規模に成長している各事業を通じて、着実に農業界での存在感を高めてきました。
2021年以降は、IPOも視野に入れながら新たなステージを目指し、これまで以上に大きな成長を計画しています。
2020年10月には、社会環境の変化を受けてMISSION・VISION・VALUEを新たにアップデートしました。
より事業を加速していき、収益性の高い新規事業を立ち上げていくため、共に飛躍的成長を志向できる仲間を募集しています!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▍農地活用事業
年々増え続ける"使われていない農地"
それらを有効活用するため、自社で新たな価値を付加して提供するサービスや、農地の維持管理事業、マッチングなどを行っています。
👉サポート付き貸し農園『シェア畑』:https://www.sharebatake.com/
日本各地で急増する"耕作放棄地" "遊休農地"をリメイクし、都市住民が手ぶらで利用できるサポート付き市民農園『シェア畑』を展開しています。
開始から10年で約100ヶ所 (2020年8月時点) にまで拡大し、約3.4万人以上の方が利用しています。
その他にも以下の事業を展開しています。
👉郊外の複合型農園サービス『アグリパーク』『里山シェア』:https://agripark.jp/
👉農地・遊休地の維持管理サービス『農地まもる君』:https://kusakarikun.com/
👉農業関連施設の企画・運営事業:https://tochikatsu-hatake.com/
▍農業HR事業
農業就業人口は年々減少を続け、農家や自治体は人材確保に苦しんでいます。
担い手不足に悩む農家・農業法人や自治体と、農を志す人をマッチングし、“農業を人生の選択肢に”する支援をしています。
👉農業特化型求人サイト『あぐりナビ』:https://www.agri-navi.com/
農業、酪農、畜産、牧場の求人を中心に、正社員・アルバイトの情報などを提供する農業専門の求人サイトです。
現在では日本最大級の農業専門人材サービスとなっており、登録者数は7万名を超えています。
▍流通事業
農業者の所得向上と、消費者に新鮮で美味しい農産物を届けることが両立する流通事業を手掛けています。
👉農産物直売所『道の駅・清川』:https://michinoeki-kiyokawa.jp/
神奈川県唯一の村「清川村」にある道の駅を、2018年4月から当社が運営しています。
それまで午前中で売り切れていた農産物直売所の野菜を、より多くの来場者に買ってもらえるよう、周辺の農家に声をかけて、量・種類共に大幅にアップさせました。
▍経営支援事業
農業を始めようとした場合に、データやナレッジにアクセスしずらく、全体を把握している事業者がいないのが現状です。
農業に関する様々な事業の運営およびコンサルティング実績を生かして、自治体や法人様等の各種取組を支援、または協業する事業を行っています。
❏ビル等の屋外菜園、遊休地の利活用
❏農園付き住宅・マンションの開発、運営
❏畑を起点とした子供向けの「農×自然×教育」プログラムの提供
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上記の4事業ドメインに加えて、今後MISSION、VISIONの実現に向けて、新たな事業を創出していきます。
Why we do
■MISSION
ー農業を、実りある事業にー
誰よりも真剣に農業に向き合い、大きな変化を生み出し、持続可能な農業を支えていくことを私たちは目指します。そしてそれが、多くの人の豊かさにつながると考えています。
■VISION
ー農に関わる人を、より多く、より明るくー
私たちが変革者として農業に大きな貢献をするため、もっと多くの人と関わり事業を広げていきます。課題の大きい業界だからこそ、明るい未来をステークホルダーと描き、その実現に真剣に向かっていきます。
【なぜやるのか?】
農業は、何十年も前から「多くの課題がある」と言われ続けています。創業当初、実態把握のために、数多くの現場で働いている農家の方へのヒアリングを行いました。その中で「子どもには継がせたくない」「もう儲からないよ」などという声を数多く聞きました。一方前向きにチャレンジをしている一部の生産者にも出会いました。また、農業に興味のある都市住民が数多くいることも分かりました。課題は大きいが、変化は起きつつある。そう捉えました。
私たちは、変化が起きつつある農業という産業全体に、より良く、より大きなインパクトを出すというチャレンジを行い、農のある豊かな日本をつくることに貢献したいと、心から考えています。様々なステークホルダーと共に、そこへ向かっていきたいと思います。(諸藤貴志)
How we do
■VALUE
◇◇挑戦◇◇
変化、失敗を楽しむ
◇◇共創◇◇
多くのステークホルダーと生み出す
◇◇実直◇◇
まじめに向き合ってやり切る
~自ら考え、行動をする~
農業の変革を通じて社会を豊かにする、という高いMissionとVisionの実現に向けて、挑戦・共創・実直、という3つのバリューを設定しています。ここに立ち返って常に事業運営をしています。
私たちが考える「挑戦」は、新規事業をつくったり、やったコトのないことをやる、といった意味だけではありません。
1人1人が、今ある業務をそのまま「流し仕事」するのではなく、「もっといい方法はないか」と考え、小さく改善をすることも立派な「挑戦」であると考えています。そのためには、常に当事者意識をもって物事に向かい、自らで考えて、具体的に改善のアクションをしなくてはなりません。
そうした一人一人の小さな挑戦の積み重ねが、農業界に変化を起こすと信じており、そういったマインドを持つ人とぜひ一緒に働いていきたいと思っています。
As a new team member
今回新たに、そのHR機能の中核の1つである「採用」業務全般を担う人材を募集しています。
採用を通じて「変化を生み出し、人と組織を活性化し続ける」というHRチームとしての使命を果たすべく、周囲の人事メンバーとも連携しながら、裁量をもって進めていただくポジションとなります。
▍主な業務内容
・新卒&中途採用チャネル設計と運用全般 (媒体、エージェント、DR、リファラルなど)
・母集団形成に関わる各種施策の企画、実行(会社説明会開催など)
・選考プロセスの設計と運用全般(事業部担当者との各種調整など)
・選考の実施(書類、面接)
・採用プロセス全般の数値管理、効果検証
・面接官トレーニング
・採用広報 etc...
▍必須スキル
・事業会社での中途採用に関わる実務経験
(領域全般でなくても、一部分の実務経験のみでも可)
▍歓迎スキル
・事業会社での新卒採用に関わる実務経験(母集団形成~アトラクトまでの一連)
・採用広報の業務経験
▍求める人物像
・採用領域の専門性を高めたい方
・将来は、採用以外の領域にも幅を広げ、人事領域でキャリアを積んでいきたい方
・自身で考え、裁量をもって業務を進めることを楽しめる方
また、全社的にリモートワークを推奨しているため、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方ができるのも魅力の一つです。
詳しくは、以下のインタビュー記事をご参照ください!
https://www.wantedly.com/companies/agrimedia/post_articles/359442
少しでも、「やってみたい」「興味ある」と思われた方、『話を聞きに行きたい』ボタンをぜひ押してください。
今このポストを見て、少しでも魅力を感じた <あなた> とお会いできることを楽しみにお待ちしております!
▍↓ アグリメディアの創業秘話はこちら ↓
①:https://www.wantedly.com/companies/agrimedia/post_articles/106301
②:https://www.wantedly.com/companies/agrimedia/post_articles/113101
③:https://www.wantedly.com/companies/agrimedia/post_articles/77455
Highlighted stories
/assets/images/7654/original/867346d1-2ab3-4f6d-89b0-b93dab3b5fdf.jpeg?1392712912)
Featured on TechCrunch /
Funded more than $300,000 /
Funded more than $1,000,000 /