パーソルキャリア株式会社(キャリア採用) members View more
-
パーソルキャリア株式会社 UXデザイン部 ゼネラルマネージャー。
学生時代にグラフィックデザインや3Dを学んだ後、コンシューマーゲームの開発現場に飛び込む。その後いくつかの事業立ち上げに携わり、ベンチャー/スタートアップから一部上場企業まで、いくつかのデザイン組織を立ち上げる。2019年10月よりパーソルキャリアにJoinし5度目のデザイン組織づくりに従事。
What we do
『はたらいて、笑おう。』
私たちパーソルキャリアの使命は、人々の思い描く希望と社会からの期待が
ぴったりフィットした、まるで「はたらき方」と「生き方」が融合するような充実した
「あたらしいはたらく」を創造すること。
“その人らしい「はたらく」は、自らの意志と行動でつくることができる”
私たちは、一人ひとりが持つ可能性を誰よりも信じています。
■キャリア採用ホームページ
https://www.persol-career.co.jp/recruit/career/
Why we do
予測不可能な時代に、社会の課題を解決するサービスを創る
これからの日本は、労働人口の減少により企業倒産や経済の停滞が予想されています。
働き方改革、女性やシニアの活用、産業別の人材需給の是正など、「ヒト・モノ・カネ」のうち、特に「ヒト」の社会的な課題について、私たちパーソルキャリアが解決していけることがたくさんあります。
私たちは、『人々に「はたらく」を自分のものにする力を』をミッションとし
社会の課題解決のために、既存のサービスをさらに拡大していくことはもちろん、
ビジネス・テクノロジー・デザイン領域の協業により新しい事業創出にも取り組んでいます。
How we do
ミッションを遂行していくための、私たちが大切にする価値観は、
『外向き』『自分ゴト化』『成長マインド』
“はたらく課題”と“ビジネス”をつなげてとらえ、自分ゴトとして、
その解決プロセスを楽しむという価値観を私たちは大事にしています。
外向き:目の前にいるお客様、世の中が直面する課題や変化にいつも目を向ける
自分と異なる価値観や考え方であってもまずは受け入れ、目的を実現することに適しているかという観点から、フラットな視点で判断すること。「外向き」でいることで、ミッション実現の道を開きます。
自分ゴト化:自らの意思を持ち、自分ならどうしたいか常に自問自答する
同じ課題に対しても常に「自分ならどう考え、動くか?」と自問自答できると健全な危機感を
持って臨むことができるはず。自分の意志を伴ってはじめて、言葉や行動のひとつひとつが
熱を帯び、まわりも共感し、動きだす。
一人ひとりが「自分ゴト化」し「こうしたい」と考え、行動します。
成長マインド:前向きにフィードバックを取り入れ、学び続けることで今の自分を広げる
解決のプロセスを楽しむためにも、自分の中の「成長マインド」を忘れないこと。価値観や
考え方は違うけれど、誰もが「自分の成長は経験や努力によって向上できる」という
ポジティブな志向を持っていれば、そのチームや組織は強くなる。
昨日より今日、今日より明日を楽しみながら、ミッションの実現に向けて今の自分を更新していきます。
As a new team member
<UXリサーチャーの役割について>
私たちは、サービス企画・開発を行っている「サービスづくり組織」の一員です。
新規事業から既存事業、BtoCからBtoBのモデルまで、複数のサービスプロジェクトが並行して動いています。
UXリサーチャーは、ユーザー(B to Cに限らずB to Bも)が持つ課題を明らかにするために、インタビューやアンケートなどの様々なリサーチ手法を駆使します。
<募集の背景>
UXリサーチを世の中にひろめ、業界を席巻していきたい方を募集します。
プロジェクトにおけるリサーチをリードして、自身の能力を高めながら、サービスオーナーやデザイナーなどと、ユーザーが持つ課題を明らかにしていくことで、共にサービスを創っていきましょう!
私たちは、UXリサーチャーだけではなく、
誰しもが「ユーザーが持つ課題を明らかにできる力」を持って欲しいと思っています。
ユーザーのことを深く知る体験を通して、リードとして「周囲を巻き込みながら成長したい」という気持ちがあれば、ぜひカジュアルな面談をさせてください!
・リサーチ専門家として、サービスオーナーやデザイナーがユーザビリティテストを行えるようにコーチングすることで伴走したい
・プロジェクトにおけるユーザー課題発見をリードし、障害を取り除くことでプロジェクトを推進していきたい
・常に学び、新たな知見を積極的に社内外に発信して、UXリサーチ業界を牽引していきたい
などに当てはまる方は、弊社のリードUXリサーチャーとして活躍いただけるかもしれません。
<経験が少なくても成長できる仕組み>
インタビューなどのリサーチの経験が少なかったとしても、リサーチを自走できるようになるために、リサーチ演習を企画し、社内実施しています。経験が少ないからこその「違和感」や「分からない」を価値にしています。
弊社のリードUXリサーチャーとして参画していただいた場合でも、最初は「分からない」ことが多くあると思います。OJTやリサーチ演習をチームで学び、半年後などには演習をリードするなど、さらに学びを深めることで、次世代の「分からない」も価値にしてきます。
未経験のメンバーの視点も大事にしながら一緒に成長できるよう、知識を体系化してメンバーにも伝え、チームの総力を上げるような働きを期待します。
『6名のデザイナーがユーザビリティテストを内製で実施できるようになった話』
https://techtekt.persol-career.co.jp/entry/culture/210624_01
<業務の進め方>
プロジェクトの仮説に対してスピーディに検証できるように、
リサーチ企画・設計・実査・結果/考察を高速で提供する「アジャイル型」でのリサーチ
を主に採用しています。
単純にインタビューやアンケートの依頼を受けて実施することは少なく、サービスオーナーやデザイナーとのディスカッションを経てリサーチが始まります。
リードクラスには、この課題発見において多角的に状況を見ようと試みる姿勢を期待します。
<必須経験・スキル>
・ユーザーリサーチもしくはマーケティングリサーチなどそれに類する実査経験
(外部委託のみの場合は要相談)
・課題発見および問題解決のためのリサーチ設計経験
<歓迎する経験・スキル>
・チームリーダー経験
・チームビルディングやオンボーディング経験
<パーソルキャリアにおけるUXリサーチの魅力>
・ディスカッションを中心にリサーチ考察するため、多様な意見が歓迎される
・サービスデザイナーなどの協力を得ながら新規サービス企画を自ら起案できる
・チームが働きやすくするための意見を提言することもできる
<パーソルキャリアで働く環境の魅力>
・UXデザイン部はスタートアップ経験者が約半数
・自主企画や勉強会での情報発信が活発であり、チームと自身の成長が重視される
・原則リモート勤務推奨。ワークスタイルを選び、拠点を選んで勤務することができる
UXリサーチチームメンバーの働く様子やプロジェクト事例を以下でも紹介しています。
パーソルキャリアでテクノロジー活用を進めている「人」や「組織」を紹介するtechtekt、
随時更新中!