Discover companies you will love

  • 中途・フルコミットインターン
  • 6 registered

COO直下、新規事業の立ち上げ・グロースハックに本気で取り組める方を募集!

中途・フルコミットインターン
Internship

on 2021-08-27

726 views

6 requested to visit

COO直下、新規事業の立ち上げ・グロースハックに本気で取り組める方を募集!

Internship
Expanding business abroad
Internship
Expanding business abroad

Share this post via...

Takumi Kasaoka

1996年生 / 東京大学経済学部経済学部経営学科卒 2015-08 株式会社Candleでインターンを開始 2016-09 同社取締役就任 2016-10 CROOZ株式会社へ12.5億でのM&A 2019-09 ランク王株式会社創業、取締役就任 担当はマーケティング、SEO、組織マネジメント、開発、など幅広くやっています。

圧倒的裁量権で圧倒的成長を

Takumi Kasaoka's story

Kazuki Yamashita

1992年生 上智大学理工学部卒 ランク王株式会社代表取締役 兼Candle代表取締役 元MimiTV代表取締役 アルバイトとしてCandleに入社して、インターン,正社員,取締役,子会社代表を経て代表に就任しました。 Career ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 上智大学在学中にTrippieceやLancersなどでインターンを経験。 上智大学理工学部機能創造理工学科卒業 卒業後、製造業webメディアを運営するCluezのサービス立ち上げおよび海外展開を経験。 2015年10月より株式会社CandleにジョインしMimiTVを運営する動画事業部を統括。 2016年10月に株式会社CROOZに12.5億で事業売却しグループ入りを達成。その後Candle取締役就任 2017年5月より管掌領域である動画事業部を分社化し、株式会社MimiTV代表取締役就任 2018年6月にMimiTV社をトレンダーズに売却 2019年2月より株式会社Candle代表取締役に就任 Charactaristic ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「ディグラム診断」という診断によれば、以下のような性格らしいです。 【ディグラム診断】親分肌のオラオラ系ストレスフリーの自信家人間 ∮ 基本性格 周囲に気をつかわず、自信があります。経営者に多く出てくる特徴です。大企業の組織などには向いてません。自分で道を切り開いていく方が向いてます。ストレスは溜めません。ただし、日本の村社会には中々適合できないので、苦労する場面はあるかもしれません。 ∮ リーダーになることが多い 社長・経営者・管理職に向いてます。自分のやりたいビジョンや戦略を周囲を巻き込みながら力強く推進していくことができると思います。高年収の率が高いのも特徴です。 ∮ 人間関係は広く&浅く 自分の意見を感性や意見を大事にし、それをありとあらゆる手で突き通します。周囲からは兄貴・姉御肌のタイプとしての存在になることが多いです。ノリもよく、優しく、体育会系的性格であることは間違いないです。 ∮ 人に知られていない土地に行きたい 知的でセレブ、さらに男性的な傾向がある波形です。ニッチ志向があり、あまりメジャーではない旅行先を好みます。政治や金融にも興味がある人が多いので、オススメはベルリンやスイス、オーストリアなどのヨーロッパ。世界の政治や経済の中枢を担う国々を巡れば、楽しめるはず!

直生 田口

ランク王株式会社 取締役 株式会社Candle 取締役 来歴 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1995年 生 2017年10月 株式会社Candleにインターンとして入社 MARBLEのディレクションや広告運用等の業務に従事 2019年1月 ランキングメディア事業部の立ち上げ、部長に就任 2019年 早稲田大学政治経済学部卒業 2019年4月 株式会社Candleに正社員として入社 2019年7月 同社取締役に就任。 2019年9月 ランク王株式会社を設立。 性格 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「エニアグラム診断」によれば、完全主義者。 「mbti」によれば管理者型の性格(ISTJ) のようです。

中須賀 智志

早稲田大学政治経済学部4年。サークル大好き大学生(通称サーピー)だったが3年に進級するタイミングで突如ビジネスに目覚める。2019年5月から株式会社candleでフルコミットインターンを開始し、現在はcandleからスピンアウトしたランク王株式会社にて事業部長を担当。サーピー時代の面影を微塵も感じさせないビジネスマンへと進化を遂げた。

ランク王株式会社's members

Takumi Kasaoka

取締役

Read story

Kazuki Yamashita

代表取締役社長

直生 田口

取締役

中須賀 智志

執行役員

1996年生 / 東京大学経済学部経済学部経営学科卒 2015-08 株式会社Candleでインターンを開始 2016-09 同社取締役就任 2016-10 CROOZ株式会社へ12.5億でのM&A 2019-09 ランク王株式会社創業、取締役就任 担当はマーケティング、SEO、組織マネジメント、開発、など幅広くやっています。

What we do

▼ミッション ”買う”を楽しく簡単に ECサイトを通して何かを”買う”人の体験を改善する事を目的に事業を展開していきます。 ▼サービス ランク王 ランク王は、選び方・ランキング・買い物体験がわかる商品比較メディアです。みんなの買い物体験を集め、買い物に必要な情報を網羅・編集することで、「情報が多すぎる。けど最後は自分で選びたい」という消費者の購買をサポートします。 https://rank-king.jp/

What we do

▼ミッション ”買う”を楽しく簡単に ECサイトを通して何かを”買う”人の体験を改善する事を目的に事業を展開していきます。 ▼サービス ランク王 ランク王は、選び方・ランキング・買い物体験がわかる商品比較メディアです。みんなの買い物体験を集め、買い物に必要な情報を網羅・編集することで、「情報が多すぎる。けど最後は自分で選びたい」という消費者の購買をサポートします。 https://rank-king.jp/

Why we do

ネット上の情報は信頼できない。サクラ、情報の薄さや誤り、決まりきったテンプレ表現、・・・。それに、情報が多すぎて疲れてしまう。よくわからない。 このネット社会で誰しもが感じたことではないでしょうか。現在のインターネットは雑多な情報が溢れ、本当に正しい情報や価値のある情報が見つけにくくなっています。そういう状況では、インターネットのもつ「簡単に正しい情報にいきつける」という本当の価値が感じられなくなっています。 その中で、まずは誰しもの生活に関わる”買い物”の領域からメディアの持つ本来の価値を取り戻していきたい。そんな想いからこの会社は生まれました。 「”買う”を楽しく、簡単に。」 みんなの買い物体験談を集め、情報をわかりやすく編集し、消費者の購買をサポートします。

How we do

ランク王はクルーズグループの一社です。つまり、上場企業の100%子会社であり、いわゆる「PL思考」で事業戦略と財務計画を堅牢に織り交ぜた事業推進を行っています。 ▼webメディアにおけるノウハウの蓄積 ランク王は、前身(スピンアウト元)である株式会社Candleのメディア事業で培った知見やノウハウ、経営資源を集中して成功を収めています。特に弊社運営メディア「ランク王」は売上・PVともに右肩上がりの推移を実現しています。これまでの実績からアライアンスも増えており、webメディアにおけるノウハウはさらにたまっていくと考えられます。今後もEC業界のトップに立つべく、着実に成長していきます。 ▼優秀な人が働きやすい環境 ランク王の「優秀な人」の定義とは、論理的に思考を組み立てられる人です。 ロジックで考え、ロジックで会話しよう。正しさが優先され、優秀な人が成果を出し、優秀な人が上に立つ環境にしよう。 優秀であれば年齢は問わず、仕事をどんどん任せる文化が根付いています。メディアのPMを学生インターン生が担当することや、役員陣に直接提案することもあります。年齢・外見・学歴問わず、優秀であれば裁量を持たせて成長できる環境であると自負しております。 ▼フルコミットインターン文化 フルコミットインターンとは、週40時間以上の時間を費やし大きな裁量権で徹底的に事業成長と向き合うインターンシップです。 参加した学生はフルコミット後に飛躍的成長と絶対的な自信を得られ、今までこのインターンを通して13人の起業家を輩出しています。現在の役員陣は全員インターンからの昇進であり、この文化は弊社のルーツとも言えます。ストーリーでも過去のフルコミ生の体験談をインタビューしているのでぜひご覧ください。 ▼バリュー 「自覚的に意思決定しよう」 体系的に仮説を持って、結果を振り返ることでより速く正確に進むことができる。日常的になされている無自覚な意思決定をやめ、「なぜそうしたか?」を俯瞰的かつ多面的な視点で、論理的に説明できる状態であろう。 「走りながら改善しよう」 前に進んでいけば今見えてないものがたくさん見えてくる。完璧じゃなくてもまずは動き出し、動きながらより良いものへと改善することで、質も量も追い続けよう。 「全体効用を考えよう」 個人の成果より全体の成果を考える方が、長期で必ず上手くいく。チームのために全員で協力して、大きな成功を楽しもう。 ▼今後の課題 2019年の創業以来、事業数、事業規模ともに順調に推移する一方、上述の背景から、組織マネジメント、推進力、文化の醸成など、特に経験の面での課題が浮き彫りになっています。拡大する事業に対してメンバーが不足しているだけでなく、これまで以上に多様な経験を持つ方にジョインしていただいて、若さと経験を混在した社内文化を築く必要がある段階だと考えています。 No.1を狙うランク王はまだスタート地点に立ったばかりです。本気でトップを目指すために、今年は既存事業を手堅く大胆に伸ばしながら、新規事業を複数立ち上げる期間と捉えています。この転換点(スタート地点)にぜひ一緒に立って、高みを目指しませんか?

As a new team member

はじめまして。ランク王新規事業担当の笠岡と申します。 クローズドなので詳細は面接にてお話させていただきたいのですが、 弊社では現在新規事業を3本走らせています。 今回はその新規事業部のメンバーを1名のみ募集させていただきます! インターンと表記しておりますが、新卒・中途・インターン問いません。 ▼ 業務内容 新規事業3つのそれぞれにおいて、2022年3月の目標を達成するためにやれることを全てやります。 単語レベルでは、グロースハック、PM、マーケティング、SEO、開発ディレクション、リーンな仮説検証、企画、ユーザーヒアリング、社内外関係者の折衝などです。 現在チームには私を合わせて3名のメンバーがいて、社内既存事業の優先順位や枠組みから独立して機動性高く事業推進をしています。いずれの事業も上手く行く筋道は見えるところまで達しており、推進力が足りていない状況です。 具体的には、COO直下で、初めの1-2ヶ月はタスクや小目標を渡されるのでそれをこなします。タスク・小目標とはいっても雑用的なものではなく、高い粒度の人によって打ち手が変わるものをお渡しします。その「打ち手」を考えることこそが優先順位で、まずは渡されたタスク・小目標について、上長と変わらないレベルで打ち手をこなせるようになっていただきます。その後、組織を持って、ビジネスサイドや開発・デザインサイドのディレクションなどに入っていただきます。 ▼ 募集する方の理想像 未経験で問題ございません!! 必要なのは、大きなことを成し遂げたい志、何にでも興味を持てる好奇心、成長にひたむきになれる主体性、論理的に思考できる体力です。 0→1新規事業なので、泥臭く地道な作業が必要になる場合もありますが、このポジションをやり切れれば、マーケターとしてはもちろん、新規事業・PM・組織マネジメントなどの力が圧倒的に身に付きます。 週40時間、半年という厳しいインターン要件ですが、正社員と同様の権限と期待を渡して成長していただくために必須だと思っているのでご容赦ください。 ▼ 必須要項 ・週40時間以上、半年以上の勤続 ▼ 歓迎要項 ・SEO、SNS、D2C、グロースハック、開発などの運用経験
4 recommendations

4 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up

Company info

Founded on 09/2019

90 members

  • Expanding business abroad/
  • Average age of employees in 20s/

東京都渋谷区神泉町10-10 VORT渋谷神泉2F-A