株式会社カカクコム members View more
-
Webアプリケーション、および、HadoopインフラのDevOpsエンジニアとして経験を積む。
近年の機械学習の流行りから、大学院で自然言語処理を学んだ経験を買われ機械学習エンジニアとしてのキャリアを積み始める。
企画者向け分析基盤、兼、機械学習用データ集約先のとしてのトレジャーデータの構築、機械学習基盤としてのGPU/k8sクラスタの導入を進めていたがこちらはひと段落し、現在はレコメンデーションを中心とした機械学習案件の開発を進めている。 -
新卒でインテリジェンス(現 パーソルキャリア)へ入社し、リクルーティングアドバイザーとしてIT/インターネット領域を担当。2021年にカカクコムへ転職し、エンジニア採用をメインに担当しています。
What we do
1997年に創業したカカクコムは、「LIFE with -生活とともに-」というミッションに、日々の生活を豊かにする様々なサービスを提供しています。
2005年のスタートした「食べログ」は、口コミとランキングで探せる失敗しないお店選びができるグルメサイトです。現在、月間約1億人(※1)のユーザーが利用する日本最大級の飲食店検索サービスに成長しました。
外食産業を盛り上げるべく、サービスを通して世の中に貢献していきます。
※1 2021年3月現在。PC、スマートフォンブラウザ/アプリ等で同じユーザが閲覧している場合には重複カウント
Why we do
『食べログ』は2005年3月にサービスを開始し、今では日本を代表するグルメサイトになりました。
食べログは非常に大規模なサービスで、事業の成長とシステムの拡充が今も継続しています。
一見完成されたサービスのように見えるかもしれませんが、お店探しから予約、決済、食体験の共有まで、外食に関わる全ての体験にイノベーションを起こすべく、サービスの改善を継続しています。
エンジニアはレストラン検索やレビュー投稿機能のフルリニューアルなどのサービスの大幅な改善や、システム開発・運用に関する技術的な課題等、日々様々な課題に取り組んでいます。
How we do
■こんなメンバーが集まって働いています
・職種に関わらず、カカクコム社のミッションである「ユーザ本位の価値あるサービスを創出しつづける」に共感し、「与えられた要件通りに作る」だけではなく、サービスをユーザにとって価値あるものにするために主体的に考えて提案、行動する
・技術的なレベルアップに対し貪欲で、継続的に自己研鑽を行う
・サービス改善だけでなく社内のシステム改善PJについても、自ら課題を見つけ、それを解決するために積極的に動く(新規技術の導入等、裁量は大きい)
・入社前にRuby,Railsの経験があった人はむしろ少ない。入社後に勉強してキャッチアップしたメンバーがほとんど
・SIer出身で、自分たちのサービスを育てたいという思いで入社した人が多い
・30代前半がボリュームゾーンではあるが、新卒入社のエンジニア等、20代のメンバーも多く在籍
As a new team member
当社では日本最大規模の飲食店検索サービスを運営しております。
現在国内では圧倒的なユーザー数を有する当サービスですが、「食領域の課題を本質的に解決し、食領域の未来をつくる」ことを今後の目標に掲げており、そのためにサービス・ビジネス・システムを益々優れたものにすることが求められます。
その中の重要なチャレンジの1つとして、データ基盤システムの開発・運用・利活用があります。この基盤は、サービス・ビジネス・はたまた飲食店自身がデータドリブンな意思決定を可能にするサービス分析や、検索・機械学習機能に使用するためのインプットとして利用することを想定しており、今後の食べログにとって重要なシステムとなっております。この重要なシステムを大きく育てることを推進するスタッフを募集いたします。
■業務内容
現在、Google Cloud Platformを中心としたデータ基盤の改善を進めています。新しく配属される方には基盤の運用/改善業務を一手に担っていただくことを想定しています。
今後想定している業務は下記を想定しています。
- ELTの改善・アーキテクチャ見直し
- システム基盤としての運用改善(構成管理/CI/CDなど)
- CDPとしての機能実装
- リアルタイムデータのETL連携実装
- データカタログ,データビルドツール,データ品質などのデータ基盤特有のシステムの導入
- 新規データの追加業務
- アカウント発行業務
- トレジャーデータからBigQueryへのクエリ移行業務
【業務の進め方】
現在は、チームメンバー全員が参加するスクラム開発の一員として参加していただき、2週間単位のスプリント毎に対応するタスク、合意の上担当を割り振り、個々人で業務を進めます。日々朝会で課題に対する対策を話しあったり、スプリント毎の振り返りにより、成果の確認、チームとしてのノウハウの蓄積を進めながら、日々業務を自分たちで推進していきます。
【直近のプロジェクト】
・データ基盤刷新プロジェクト(従来基盤のTreasure DataからGoogle Cloud Platform新データ基盤への移行)
・ビジネス/メディア事業KPI管理ダッシュボードTableau化
・マトリクス組織向けヘルスチェックダッシュボード整備
【独り立ちまでのイメージ】
オンボーディングが会社レベル、本部レベルとチームレベルで整えられており、業務に必要なツールのアカウントの発行や基本的な業務知識のインプットを入社から数日の間に行います。
データアナリストの場合、クエリ作成業務、ダッシュボード作成業務、機械的に実施可能なクエリ修正業務を通じて食べログのデータ利用に関する知識を半月程度で身につけていただき、その後、お願いしたいタスクを割り当てさせていただいて、自分で自走・相談をしていただきながら業務を進めていただきます。