株式会社ファイナンシャルインテリジェンス members View more
-
前職では営業をしておりましたが、
未経験でもチャレンジできる環境に魅力を感じ
2016年5月に知人の紹介で入社。
主に、
・お客様からのお問い合わせ対応
・自社コンテンツの更新作業
・新人指導
を行っています。 -
主に総務・人事(採用・労務)・経理(兼営業事務)等の
バックオフィス関連の業務を担当しています。
明治学院大学社会学部在学中に、アルバイトとして入社。
2015年に明治学院大学卒業後、社員として入社。
インターン・新卒・中途採用についてのご質問等、お気軽にメッセージください!
What we do
◆金融業界の新しいニーズ
投資はギャンブルに思っている人も多いのですが、もし、ギャンブルであれば、金融業界という巨大市場なんか存在しません。世界中の優秀な人が、金融業界に携わる背景には、安定して利益が上がる金融の仕組みがあるということの証明です。
さらに、投資の世界というのはとても公平な世界で、誰かに縛られることもなく、時間や場所も自由、労働力すら不要な世界です。全て自己責任、とても公平な世界です。
そして、お金。自分の人生を有意義なものにするために、お金というものは、素晴らしい活躍をするツールとなります。
お金があるだけで幸せになるとは言えませんが、あると人生の自由度が増えます。素晴らしいツールです。欧米では子供のころからお金の教育が為されていますが、日本だけです、、、それが為されておらず、お金を稼ぐことに嫌悪感を抱く人が多いのは。その常識も変えたいと思っています。
お金はただのツールであり、そのツールを手に入れるための方法を、金融業界で第一線で活躍していたプロから直接、そのやり方をコンテンツ化して届けるという日本では数少ない、投資教育の学校を、僕らは行っています。
目先の収入アップなどではない、中長期的な視野でストック的に積みあがる、確かな投資技術を普通の人が身につくまでにはそれなりの時間とフォローをする必要があるのですが、ワンストップで実現できる「場」を僕たちは提供しています。
Why we do
◆未来のお金の悩み
70歳まで勤めて働き、90歳まで生きるとします。このとき、1年間で400万円かかる普通の生活をするとしても、この20年間で8000万円が必要になります。
僕たちが70歳になるその時、日本は超高齢化社会となっているので、年金が毎月いくらもらえるのか、全く想像は付きませんし、それで生活が成り立つのか保証はされません。仮に毎月10万円もらえたとしても、1年で120万円、20年で2400万円にしかなりません。
◆一般的な解決策
では、足りないお金はどうするのか。どうすれば、残りの5600万は70歳までに作れるのか。もし、企業に勤めて稼ぐとしても今30歳の人は、70歳までの残り40年で5600万円、1年で140万円貯め続けないとなりません。起業して稼ごうにも40年間続くビジネスを作り続けようとも、需要の変化、精神面、身体面などにおいて、不安を持つ人がほとんどでしょう。
1年で140万円ということは、毎月11.6万円、来月から滞りなく70歳まで貯めなければ5600万円の預貯金は作れないのです。
やりたいことが沢山ある僕らが、人生を充実させながら、毎月11.6万円を40年間滞りなく貯めることなんて、現実的ではありませんが、数字上は、かなり厳しいんです。
◆僕たちの選んだ解決策
では、どうやってその分のお金を手に入れるのかという答えこそ、「お金でお金を増やす」という投資の教養になるのです。
昔は、郵便貯金をしていれば年利6%と高い金利が受け取れ、積み立てをしておくことで老後の資金は十分にできましたが、今は、そんなに高い金利で運用できる「破綻や詐欺などではない信頼できる投資先」は日本にはほぼ、ありません。
僕たちには、お金に対する教養が欠落しています。もう海外では子供の時からお金を運用して将来の生活を賄うことが前提とした教育がなされているのに、日本はまだ、お金の教育をギャンブルだとか、怪しいとか言っています。
確かに、怪しい投資は数えきれないほどあります。でも、だからこそ僕らが、先頭を切って、日本人に正しい投資の教養と学びの場を提供しないとなりません。それが、僕らがこの仕事をやる意味です。
How we do
◆働いているメンバーはさまざま
正しい投資教育を世の中に誠実に届ける、というミッションを掲げている当社には、様々な経歴を持った仲間が集まっています。元リクルートトップセールスマンを受賞したことがある人や、FX会社を2度も立ち上げたことがある人、趣味のダンスを続けながら紅白歌合戦のバックダンサーとして出場したことがある人、テレビ局で働いていた人、一部上場企業で働いていた人、愛犬家、元経営者、、元ホスト(笑)、元芸能人や俳優など、異色の仲間が集います。
◆働き方の自由度も高い
働き方も様々で、正社員、パート、など、ライフスタイルに合わせた業務を必要に応じて行っています。
様々な価値観が生きるこの会社では、一人一人が仕事や人生に対するビジョンを持ち、自らの意志でここに身を置いています。
もちろん、忙しいときは忙しいし、集中するべき時は休み返上で働き、後から振替休日でじっくり休むってこともありますが、それは顧客主義で動いているから。顧客主義で活動し続けるからこそ、仕事の真の喜びとやりがい、自己成長を感じられながら働くことができます。
As a new team member
◇こんな方を求めています◇
・最高の組織作りに携わりたい
・常識に囚われずに業務にトライしたい
・総務、経理のお仕事を実際に務めた経験のある方
・チームワークを大事にし、向上心を持って仕事に励んでいただける方
・将来的に総務、経理の領域を超えて会社全体に関わる仕事がしたい方
・明るく前向きに業務に取り組める方
・東京近郊にお住まいの方(原則、週1回以上オフィスへの出勤が必要なため)
◇向かない方◇
・単純作業をしたい
・決まった仕事を淡々とこなしたい
・総務、経理の仕事だけしたい
・新しいことを始めるのに抵抗がある
・マルチタスクでの業務が苦手
あなたにお任せするコーポレートスタッフは
《縁の下の力持ち、社員の“よりどころ”のようなポジション》です!!
会社の顔として頻繁に矢面に立つことはありませんが、
売上の数字管理なども行うため、
そこでの些細な気づきやアイディアが求められ、
実際に、そこから売上に直結するような場面もあります。
そのため、ルーチンワークだけではなく、
日々、社長の直下で攻めのバックオフィス業務が経験できます!
適性や能力次第ですが、
「やりたい」という気持ちがあれば
お任せできる業務はたくさんあります!!
ぜひ、弊社でアグレッシブなコーポレートスタッフを経験してみませんか?
<お任せしたいこと>
【総務】
・オフィス、施設管理(社内環境の整備)
・機器、備品の管理、発注
・社内イベントの企画、運営
・郵便物の発送、仕分け
・文書管理
・プライバシーマークの管理
・福利厚生業務(健康診断の申込手続き等)
【経理・労務】
・口座の出納管理
・小口現金の出納管理
・請求書、明細等の発行、管理
・予算実績管理
・給与計算、支払業務
・売掛金の管理
・納税対応
※税務申告、社会、労働保険料計算、申告業務、決算などの専門業務は
アウトソーシングしているため、委託先との窓口となっていただき
やりとりしていただきます。
【人事・採用】
・求人媒体の管理
・応募者対応
★先輩の指導がある環境からスタートだから安心!
上記の内容を、先輩社員から丁寧に引継ぎしていきますので、着々とキャッチアップしてもらいます。
まずはシフト作成や日々の請求書管理など、簡単な業務からお任せします。
その後、あなたの成長や適性に応じて、徐々に業務の幅を広げていきます。
あくまで目安ですが、入社3ヶ月後ほどでの独り立ちを想定しています。
★未経験でも細かい作業が得意なら大丈夫!
専門的な知識はなくてもできる業務からお任せしますし、
細かい数字の管理やコツコツと作業をする方は向いていますので
ぜひ、チャレンジしたい方は弊社でキャリアアップを目指してください♪
★休みはしっかり取得!メリハリをつけて働けます。
業務は幅広いものの、労働環境はきちんと整備していますので、プライベートを大切にした方も大歓迎です。
▼あると嬉しい経験・スキルなど
------------------
・何らかの事務業務の実務経験をお持ちの方
└具体的には、Word、Excelを使った資料作成や整理、
社員とのコミュニケーションが滞りなく行なえるような方を想定しています。
・社長秘書や営業事務のお仕事を実際に務めた経験のある方
・バックオフィス全般のお仕事の経験がある方
・毎日の集計作業が苦ではない
・社長直の仕事でも気負わず頑張れる
・マルチタスクの遂行に抵抗がない方
----------
※現状、コロナウィルス感染防止対策により、
面談・選考は全てオンラインで行なっております。
※ご入社いただくとなった場合、基本的にはリモートワークとなりますが、
業務内容の都合上、原則週1回程度の出勤(弊社 新宿オフィス)が必要となります。
----------