Discover companies you will love

  • データエンジニア
  • 1 registered

毎年120%成長中の巨大プラットフォームを支えるデータエンジニア募集!

データエンジニア
Mid-career

on 2021-05-20

408 views

1 requested to visit

毎年120%成長中の巨大プラットフォームを支えるデータエンジニア募集!

Mid-career
Expanding business abroad
Mid-career
Expanding business abroad

Share this post via...

Kyohei Iwata

東京大学工学部システム創成学科卒。 株式会社博報堂を経てマーケティングコンサルティング等を提供するアウル株式会社を2014年に創業し代表取締役就任。ベンチャー企業を中心とした急成長企業のマーケティング活動を幅広く支援。 2016年6月より当社のコンサルティングを開始し、2016年10月に取締役として当社に参画。リユース事業全体を管掌し、2017年10月に当社代表取締役CEO就任。

Imamura Masayuki

1983年生まれ同志社大学卒業。 大学在学中は学生向けポータルサイトの開発やソーシャルネットワークについての研究や開発を行う。 2006年にYahoo! JAPANに新卒エンジニアとして入社後、Yahoo! FASHIONやX BRANDなどの新規サービス立ち上げの開発に従事。リコメンデーションの特許等を取得後、 2009年に独立、VASILYを創業し、取締役CTOに就任。 CTOとして、エンジニアリング組織開発や、iOS/Androidベストアプリを獲得したファッションアプリ「IQON」の開発を牽引。 2017年にVASILYをスタートトゥデイへ売却、 2018年4月にスタートトゥデイテクノロジーズ執行役員就任、2018年10月よりZOZOテクノロジーズのVPoE就任。2020年1月、同社CTO就任。 2021年4月、BuySell Technologies 取締役CTO就任。 個人では日本最大級の声優・情報サイト「イベンターノート」の開発および運営も行う https://www.eventernote.com/

株式会社 BuySell Technologies's members

東京大学工学部システム創成学科卒。 株式会社博報堂を経てマーケティングコンサルティング等を提供するアウル株式会社を2014年に創業し代表取締役就任。ベンチャー企業を中心とした急成長企業のマーケティング活動を幅広く支援。 2016年6月より当社のコンサルティングを開始し、2016年10月に取締役として当社に参画。リユース事業全体を管掌し、2017年10月に当社代表取締役CEO就任。

What we do

弊社エンジニアが所属するテクノロジー戦略本部では、バイセルの業務を支えるリユース基幹システムの開発と、リユース業界の未来を切り開くプラットフォーム開発を行なっています。 特に現在は、買取から販売、顧客管理、在庫管理、販売管理、データ分析等のリユース業務の全般を包括して提供するリユースプラットフォーム「Cosmos(コスモス)」の開発に注力しています。 昨年度は、「Cosmos」の一部サービスのローンチにより、各KPIを含めた生産性が大幅に向上し、具体的には、接客開始から契約までの対応時間が40%削減されたり、新人査定員のシステム研修時間が1か月から1日に削減されるなど大きな成果が出ています。 また、自動化・効率化、データの一元管理やAIを積極的に導入しており、アナログが主流だった業界だからこそテクノロジーによって事業をスケールするポテンシャルがまだまだあります。 リユース業界No.1のテックカンパニーを目指し、CTO今村を筆頭に生産性の高い開発を進めて行きます。
若手社員が活躍!
バーカウンターではコーヒーが振舞われます!
エントランスも広々としています
CTO今村を筆頭にテクノロジー戦略本部が拡大中!
会議室は全室ガラス張り!
様々なメンバーが活き活きと働いています

What we do

若手社員が活躍!

バーカウンターではコーヒーが振舞われます!

弊社エンジニアが所属するテクノロジー戦略本部では、バイセルの業務を支えるリユース基幹システムの開発と、リユース業界の未来を切り開くプラットフォーム開発を行なっています。 特に現在は、買取から販売、顧客管理、在庫管理、販売管理、データ分析等のリユース業務の全般を包括して提供するリユースプラットフォーム「Cosmos(コスモス)」の開発に注力しています。 昨年度は、「Cosmos」の一部サービスのローンチにより、各KPIを含めた生産性が大幅に向上し、具体的には、接客開始から契約までの対応時間が40%削減されたり、新人査定員のシステム研修時間が1か月から1日に削減されるなど大きな成果が出ています。 また、自動化・効率化、データの一元管理やAIを積極的に導入しており、アナログが主流だった業界だからこそテクノロジーによって事業をスケールするポテンシャルがまだまだあります。 リユース業界No.1のテックカンパニーを目指し、CTO今村を筆頭に生産性の高い開発を進めて行きます。

Why we do

会議室は全室ガラス張り!

様々なメンバーが活き活きと働いています

【リユース事業へのテクノロジー活用の余地は大きい】 リユース市場はここ10年以上成長を続けており、2025年市場規模は3.5兆円を超えるといわれています。 また、自宅内で1年以上利用されていない不用品=「かくれ資産」は44兆円と、顕在化している市場の17倍以上の可能性が眠っています。 しかし、リユース品は型番がなかったり状態により全てが1点ものになったりと煩雑な工程が多く、人の力に頼っている部分が大きい業界です。 そこで、テクノロジーを活用して潜在市場を掘り起こすため、弊社では新規プロダクトの自社開発やデータ活用に取り組んでいます。 【リユース業界No.1のテックカンパニーを目指す】 弊社は、リユース業界全体を牽引するポジションを目指しており、リユースプラットフォーム「Cosmos」を将来的にはSaaS化をして、外部業者へ提供することによって新規の収益源の柱を創出していこうと考えています。 いままだ世の中に無いものを、真っ先にバイセルがつくって、スケールさせていくことが、 今後会社として勝ち残っていく条件だと思っており、様々なリユース業者がリユースプラットフォームを利用する世界を実現していきます。

How we do

エントランスも広々としています

CTO今村を筆頭にテクノロジー戦略本部が拡大中!

【Quantity×Qualityの両輪でテクノロジー組織の成長を実現】 2021年4月に取締役CTOに就任した元ZOZOテクノロジーズの今村を筆頭に、テクノロジー戦略本部全体の改革が行われています。 2022年度には前年から社員数が約2倍の規模に拡大し、大手IT企業からエンジニアリングマネージャーやテックリード級の人材採用を強化し、メンバーが大幅に増加しました。 それに伴い、開発横断組織の誕生や開発生産性への意識改善、社外へのアウトプットを強めるワーキンググループなど、理想のエンジニア組織・文化づくりを目指して精力的な活動が行われています。 また、"エンジニア組織の生産性指標が高い企業"として、「Findy Team+Award 2022」を受賞するなど、組織としてのレベルアップが進んでいます。 【エンジニアとしての成長支援環境を完備】 2023年2月末にはテクノロジー戦略本部の新オフィス「TECH STUDIO」が完成しました。 オフィスエリアと勉強会やセミナーで利用できるオープンエリアに分かれており、エントランスのバーカウンターではカフェタイムが味わえるなど、業務や会議以外でちょっとしたコミュニケーションが取れるような環境を整えています。 さらにオフィスの環境を整えるだけでなく、リモートワークを支援する「リモートHQ」も2023年から新たに導入し、自宅でも快適に業務ができるようにエンジニアの働き方を会社全体でサポートしています。 急成長中の我々はまだまだ組織拡大のフェーズであり、さらなるエンジニアの力を必要としています。 バイセルにはエンジニアとして圧倒的に成長できる機会と環境、そして最高の仲間がいます。 我々と一緒にリユース業界No.1のテックカンパニーを目指しませんか? 業界・会社が盛り上がっている中で最高品質なプロダクトづくり、それを取り巻く強いエンジニアたちと一緒に働いてみたい方、是非ご応募お待ちしております。

As a new team member

■職種について 自社プロダクトのデータ基盤の構築と運用を担う重要なポジションです。 データ基盤として、信頼性の高いサービスを提供できるように、「自動化」「可用性」「スケーラビリティ」「セキュリティ」「パフォーマンス」「耐障害性」など主にクラウドインフラ基盤の構築・運用でサービスを支える必要があります。 そのため、システムの改善や提案などエンジニアドリブンで主体的に取り組む事が期待されます。 ■具体的な業務例 ・社内プロダクトのデータ分析・活用を推進できるようにデータに関する課題の発見・解決 ・BigQueryを中心としたDWHの各種データベースとの連携、ETL処理など ・サービスで利用されているデータ基盤の構築および開発 ■必須条件 ・Webアプリケーションの開発経験 ・パブリッククラウド(AWS / GCP / Azure)の利用経験 ・RDBとNoSQLが混在したシステムの設計・チューニング経験 ・GitHub / GitHub Enterpriseを利用したチーム開発経験 ■歓迎条件 ・データエンジニアリングの経験 ・RedshiftやBigQueryなどのDWHの構築・運用経験 ・機械学習基盤の開発・運用経験 ・SRE(Site Reliability Engineering)の経験 ・Linuxサーバーの運用経験 ・Kubernetesクラスタの運用経験 ・TerraformやCloudFormationなどを利用したインフラ構築自動化の経験 ・CircleCI / GitHub Actionsなどを利用したCI/CD構築・運用経験 ・スケーラビリティを考慮した大規模Webアプリケーションの設計経験、負荷対策を行った経験 ・自作ライブラリの公開やOSSなどへのコントリビュート経験 ■求める人物像 ・リユース業界のプラットフォーム構築に興味を持っていただける方 ・自ら課題を発見し、解決に向けてモチベーション高く業務に取り組める方 ・エンジニアとして自学自習し、スキルアップをしていける方 ・ビジネス職とのコミュニケーションが取れ、共に課題解決のコラボレーションができる方 ■労働条件 ・雇用形態:正社員 ・試用期間:6ヶ月 ・勤務地:東京本社 or ご自宅
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up

    Company info

    Founded on 01/2001

    1,125 members

    • Expanding business abroad/
    • CEO can code/
    • Funded more than $300,000/

    東京都新宿区四谷4-28-8 PALTビル8階