Wantedly, Inc. members View more
-
Read story
恩田 将司
Senior Squad Leader -
Read story
Keita Kobayashi
Business development -
Read story
森本航生
Pulse
-
1986年生まれ。慶應義塾大学を卒業後、リクルートスタッフィングに入社。丸8年過ごし、営業から、経営企画、新規事業の立ち上げなど、幅広く経験。
自分でモノ作りも出来るようになりたいと一念発起し、30歳の節目で、リクルートテクノロジーズに入社。
エンジニアにキャリアチェンジ
2019年4月にウォンテッドリーにジョイン。
インサイドセールスや、カスタマーサクセスのマネージャーなどを担当し、現在は、事業企画 / 新規事業として進めているエンゲージメントサービスのマネージャーをしています。 -
グルメサイトRettyで2年半、その後Wantedlyへ転職。
Rettyでは直販、代理店営業、マネジメントと幅広く行ってきました。
Wantedlyでは、アカウントセールスとして企業の採用に伴走後、後の事業開発チームとなる営業企画と事業開発を担う新チームの立ち上げ、インサイドセールスリーダー、カスタマーサクセスのアップセルリーダー、新規Engagement事業の立ち上げ…
と、タフな所を色々経験させてもらっています。
もっと突き詰めた事をやりたいとビジョンを模索中。。
vision
「努力したい場所で努力が出来る幸せな人で溢れる」
mission
「世の中にある価値との最良の出会いを... -
Wantedlyで新規事業を担当
明確に担当業務があるというよりも、プロダクトのフェーズによって必要なことをやっています
主にやっていることとしては以下
ビジネスより
・マーケティング(WEB広告の運用やメルマガ、CM実施など)
・セールス
・カスタマーサクセス
プロダクト開発より
・N1インタビュー
・一部機能開発(チームに明確にPdMがいないので、機能によってPdMをやる)
What we do
ウォンテッドリーは、『シゴトでココロオドルひとをふやす』ために、はたらくすべての人が共感を通じて「であい」「つながり」「つながりを深める」ためのビジネスSNS「Wantedly」を提供しています。
私たちは「ココロオドル」瞬間とは「没頭して取り組んでいる」瞬間と定義しています。
その没頭状態に入るには、内なるモチベーションを産み出す3要素が重要と考えています。
・自律:バリュー(行動指針)を理解していて、自分で意思決定しながらゴールへ向かっている状態
・共感:ミッションを有意義なものであり、その達成が自分の使命と感じられる状態
・挑戦:簡単/困難すぎないハードルを持ち、成長を実感しながらフロー状態で取り組んでいる状態
この要素に基づき、下記のプロダクトを開発しています。
・「共感」を軸にした運命の出会いを創出する会社訪問アプリ「Wantedly Visit」
・働き手同士のつながりを深めるつながり管理アプリ「Wantedly People」
2020年より従業員の定着・活躍を支援すべく提供開始したEngagement Suite
・新しい福利厚生「Perk」
・モチベーション・マネジメント「Pulse」
・社内報「Story」
目下の目標は全世界1000万人のユーザーにWantedlyを使っていただくこと。
そのため海外展開にも積極的に取り組んでおり、シンガポールに拠点を構えています。
Why we do
私たちのミッションは「シゴトでココロオドルひとをふやす」こと。
そもそも、シゴトでココロオドルとはどのような状態なのか。
それは、没頭することにより成果を出し、成果によって成長を継続的に感じている状態だと僕たちは考えています。
そうしたシゴトを生み出す企業や人との出会いを生み出し、1人でも多くの人がワクワクしたり、熱中してシゴトと向き合えるような世界を作っていき、Wantedlyが「すべての働く人にとってのインフラ」となるような世界を目指しています。
How we do
■行動指針
「最短距離の最大社会的インパクト」
これは、できるだけ短い時間・少ない工数で、できるだけ社会的に意味のある大きな影響を与えていくことを意味しています。
■目指すプロダクト
解決したい課題に対してユーザーが最短距離でアプローチできる一方、裏では技術的に難しい挑戦をしたり、UIを徹底的に考え抜くことで、シンプルで直感的に使えるプロダクトを目指しています。
■目指すビジネスモデル
「少数の人だけに向けた高単価なビジネス」ではなく、「リーズナブルで効果があるプロダクトをより多くの人に使ってもらう」ビジネスモデルです。
■目指すチーム
「プロダクト」中心の会社であるために、プロダクトを改善していける「作る人」に、意思決定権や裁量があるチームです。
As a new team member
▼募集の概要
2020年より開始したEngagement Suiteでは、
・福利厚生サービス「Perk」
・コンディション・マネジメントサービス「Pulse」
・そして社内報サービス「Story」
を通じて採用後の社員の定着、活躍を通じた組織づくりの支援を行っています。
今回募集するのは、上記3つのEngagementサービスの戦略立案・推進を行い、利用数の向上を行うことをミッションとした事業推進担当です。
Wantedlyを利用する顧客はもちろんのこと、社内のエンジニア・デザイナー・ビジネスチーム・コーポレートメンバーなどほぼ全部署と関わり合いながらプロダクトをより進化させていく仕事となっています。
▼主な業務内容
・各プロダクトの戦略 / 戦術の立案と推進
・顧客フィードバックや戦略に沿ってエンジニアと共に検討し、プロダクトの改善案を作っていく
・Webマーケティングやキャンペーンなどマーケティング施策の推進
▼この仕事のやりがい
・自社プロダクトを改善・スケールさせる醍醐味を味わえる
・プロダクトを通じて、顧客の組織課題の解決に貢献する社会的価値がある
・顧客のフィードバックを直接聞くことができ、手触り感のある仕事ができる
・全領域のメンバーと連携して行う仕事のため、エンジニア・デザイナー・ビジネス(セールスやカスタマーサクセス等)のあらゆる領域の理解・知見が非常に高まる
▼必須スキル
・商品開発や新規事業開発のご経験
・顧客データなどのデータ、数字分析のスキル・ご経験
▼歓迎条件
・Webサービスの商品開発経験
・Webマーケティングの知識、経験
▼こんな人を求めています
今回の職種では、下記のようなWantedlyのコアバリュー(コンピテンシー)に則って
活躍できそうな方とお会いしたいと考えています。
・Focus on Users:
本当に求められているものを見極められる人
・Do More with Less:
物事を構造化し、シンプルに要点を取らえて進めることができる人
・Get Things Done:
成功するまでやりつづけることができる。突破力がある人
▼チームのミッション、カルチャーについて
https://www.wantedly.com/companies/wantedly/post_articles/327341
*****
私たちは「シゴトでココロオドルひとをふやす」というミッションを掲げ、共感を生み出す企業や人との出会いを増やし、1人でも多くの人がワクワクしたり熱中してシゴトと向き合えるような世界を作りたいと事業を推進していきます。
年収や待遇などの条件面ではなく、企業の想い・ 働く人やカルチャーなど、会社の本質的な魅力を軸にした"共感によるマッチング”を実現するサービス「Wantedly Visit」。
そしてマッチング・採用という入り口の部分から、入社後の社員のエンゲージメントを高める組織内部の改善ができるよう新たに誕生した「Engagement Suite」。
Wantedlyの新しい大きな柱となる可能性がある新規事業の推進にご興味がある方は、ぜひエントリーください。まずは事業や私たちの想いについて、カジュアルにお話しましょう!
Highlighted stories
CEO can code /
Featured on TechCrunch /
Funded more than $1,000,000 /