株式会社イルグルム members View more
-
Fumiya Ishii
パートナーアライアンス部 部長 -
Kotaro Fujikawa
パートナーアライアンス部 パートナーセールス課 -
上石 美咲
パートナーアライアンス部 パートナーセールス課 -
Yoma Hiro
株式会社イルグルム アドエビス事業推進本部 副本部長
-
1~2年目:https://www.wantedly.com/companies/lockon/post_articles/152610
3年目:https://www.yrglm.co.jp/blog/2020/07/15/20422
4年目:https://get.wevox.io/media/plan-yrglm -
大分県に生まれ、同志社大学経済学部を卒業後、
2017年に株式会社イルグルムへ新卒入社。
大学時代はグローバル資本主義を専攻し研究に取り組みつつ、
校風であるリベラルアーツの精神を体現し、学業以外は気ままに過ごしていました。
<入社後の経歴>
2017-2018:カスタマーサポート
2018-2019:広告主様向け導入支援
2019-2020:広告代理店様向け導入支援(セールスMVP)
2020-2021:広告代理店様向け導入支援(セールスマネージャー)
変化の激しい業界の中で、マーケティング×計測領域のツールベンダーとして、
どのようにすれば本質的な価値提供に繋がるのか、
自分自... -
2019年に株式会社イルグルムへ新卒入社。
大学時代に、地元福島の観光物産に関するPR活動を経験したことで、
Webマーケティングに興味を持ち、この業界に進みました。
入社後は、
広告主様向けへのアドエビスご導入支援を経験後、
代理店様支援チームに配属。
2019年度の新人賞(Best of Rookie)を受賞。
代理店様がクライアント様との関係強化されるために、
ツールベンダーの枠を超えて、パートナーとしてお役立ちできる関係構築を目指しています。
福島の誇りである、日本酒とそれに合うおつまみを心から愛していますが、
それほど飲めないので、知識だけ蓄積されております。 -
大阪大学法学部を卒業後、2016年に株式会社イルグルムへ新卒入社。
学生時代は、キャリア支援団体en-courage阪大支部の3代目支部長として活動。
学内での利用ユーザー数を1年で7倍に伸ばし、延べ500人の学生と面談を行う。
金沢大学など、地方支部立ち上げにも従事し、TVや新聞にも活動が掲載。
入社後は、カスタマーサポート、新規営業、代理店営業に従事。
入社2年目で当時の全社の営業記録を塗り替え、3年目でセールスのMVPを受賞。
その後、セールスマネージャーと新卒採用責任者を兼務。
二足の草鞋を履き、どちらの目標も超過達成。
その功績が認められ、入社4年目で全社のMVPを獲得。...
What we do
株式会社イルグルムは、【Impact on the World】の合い言葉のもと集まった仲間達と共に、大阪発で世界を目指すITベンチャー企業です。
2014年9月には東証マザーズ市場へ上場。
サービスには、シェアNo.1の広告効果測定プラットフォーム「アドエビス」*や運用型広告レポート自動作成ツール「アドレポ」などがあり、デジタルマーケティング業界のトップランナーとして走り続けています。
子会社として、ベトナム(ホーチミンシティ)にも約30名の開発拠点を持っており、総勢約150人の仲間たちと共に世界にインパクトを与えるべく日々取り組んでいます。
■イルグルムの目指す世界
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
イルグルムはImpact on the Worldを理念に独自の価値を提供する企業がともに発展できる社会の実現を目指しています。
【ミッション】
Impact on the World
【ビジョン】
データとテクノロジーによって、世界中の企業によるマーケティング活動を支援し、売り手と買い手の幸せをつくる企業になる。
【バリュー】
最後の最後まで求め続けよう
領域を越えよう
本当にできると信じよう
https://www.yrglm.co.jp/philosophy/
■プロダクトについて
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
主力プロダクトの広告効果測定プラットフォーム「アドエビス」は、1万件件を超える導入実績を誇る、業界トップシェア*のプロダクトとして広告効果測定市場をけん引しています。
代理店販売が売上の半分以上が占めるプロダクトであるため、今回の募集ポジションは社内でも最重要ポジションの1つです。
⇒広告効果測定プラットフォーム「アドエビス」
https://www.ebis.ne.jp/
「ITR Market View:メール/Webマーケティング市場2020」広告効果測定市場:ベンダー別売上金額シェア(2015~2019年度予測)
Why we do
次々に登場する新しいコミュニケーションメディアによって、企業のマーケティング活動は、爆発的に複雑性を増しています。どのようにすれば、企業はメッセージを正しく伝えられるのでしょうか。
そのためには、テクノロジーが欠かせません。テクノロジーを活用し、コミュニケーションを支援する。それが株式会社イルグルムの提供する価値です。
社会、とりわけネット社会においては、消費者行動の多様化が進み、広告を出す企業が分散。今後はテクノロジーによる運用がますます重要になると言われています。
Web広告をはじめとしたあらゆるマーケティングデータを測定・分析・統合できる「AD EBiS(アドエビス)」を中心に、企業の成長に欠かせないデジタル戦略の一連の業務をワンストップで提供する国内でも数少ない企業として取り組んでいます。
How we do
アドエビスでは、お客様の課題解決に個別に寄り添う活用支援はもちろん、お客様の「デジタルマーケティングの成功」のために、新たなアイデアや施策の企画立案・推進、プロダクトの改善を通じ、サービスをより良くしていくことに力を入れています。
お客様のマーケティング活動を成功に導くためにできることを考え、形にすることで、顧客企業やサービス自体の成長をダイレクトに感じることができる環境です。
そんな当社の一番の自慢は、スタッフ間の風通しの良さとモチベーションの高さ。
一緒に仕事をする仲間を大切にし、お互いが高め合う環境があります。その一部の取り組みをご紹介します。
■山ごもり休暇制度
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
全社員が年に1回、必ず取得する9日間の連続休暇。
社員のリフレッシュを促進しながら、休暇中の連絡を絶つことで、業務の共有と、属人性の排除を併せて行うことを目的としています。
■ユニークな社員旅行
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
毎年秋ごろにある社員旅行。普段会えない大阪・東京全社員が寝食を共にできる貴重な機会です。プロジェクトメンバーは毎年変更され、社員自身で旅行企画を練っていますが、年々内容はユニークに…。ここでも「インパクトを与えたい」という理念が発揮されます。
■勉強会・交流会の実施
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
社員同士で技術スキルの共有やレベルアップのため、社員主体で勉強会が開催されます。技術・営業・事務、所属部署関係なく参加できます。
大会議室を使って社外の方を講師にお招きしたり、他社の方との合同勉強会なども活発に行っています。
これらの取り組みを通して、Great Place to Work Japan(R)による「働きがいのある会社」に過去、9年連続10回選出されています。今年も、2020年 働きがいのある会社 中規模部門(従業員100~999人)において、ベストカンパニーにも選ばれています。
As a new team member
【募集背景】
主力サービスである広告効果測定プラットフォーム「AD EBiS」(https://www.ebis.ne.jp/)の拡販を目的として増員募集です。人も事業も「積み上がり続ける組織づくり」を基本方針とし、個人の大切にしたい価値観が尊重・受容され、組織に介在しながら自己実現を探求できる環境や文化形成にも積極的に取り組んでいます。営業組織は新規開拓を中心としたパートナーセールス課と導入後の活用支援を目的としたパートナーサクセス課、両部門を横断した戦略立案・施策推進を行うアライアンス推進課の3課構成となり、今回はパートナーセールス課の募集となります。
【具体的な仕事内容】
主力サービスかつ国内トップシェアのプロダクトである広告効果測定プラットフォーム「AD EBiS」(https://www.ebis.ne.jp/)を、広告代理事業を営まれる代理店様向けに、ご導入に向けた提案活動を推進し、代理店様ならびに、その先にいるエンドクライアント(広告主)様の課題解決を行う業務です。
デジタル広告施策の効果測定ができることが、「AD EBiS」の強みであり、マーケティング活動を行う企業と、消費者間における「適切なコミュニケーション」をデザインする業務とも、言い換えることができます。
【仕事の魅力】
・デジタルマーケティング全般知識の習得
・アドテクノロジーに関わる知識の習得
・効果測定/データ分析ノウハウの習得
・無形商材の法人提案ノウハウの習得
・カスタマーサクセス業務のノウハウの習得
・組織づくり/自己の内省ノウハウの習得
【必須スキル】
・対人業務(営業・カスタマーサポート)経験2年以上
・誰かと成果コミットすることに高い関心があり、その経験があること
【歓迎スキル】
・BtoB向けのSaaSビジネス経験
・広告代理業務経験
・デジタルマーケティング業務経験
・アドテクノロジー関連業務経験
【求める人物像】
・部の基本方針に共感いただける方
・自他問わず、人への関心が高い方
・現状維持でなく、理想を追求し続ける探求心が高い方
・部員全員で組織を作りたい方