株式会社ダトラ members View more
-
Read story
Yusuke Kusafuka
Marketer -
Hiroyuki Tanaka
Engineer/programmer -
Shigeki Kosugi
マーケター -
青山 花月
Sales
-
2003年にリクルートに入社し、結婚情報誌ゼクシィの営業を7年経験。ユニクエスト・オンラインに転職し、半年ほどの営業職を経て、同社の基幹事業である小さなお葬式事業の取締役事業部長に就任。およそ2年半で退職し、現在の株式会社ダトラを創業。
-
近畿大学卒業後、株式会社アップロードに入社。
プログラマとして働く。
その後ユニクエスト・オンラインに転職し
取締役兼Webエンジニアとして従事する。
ダトラ起業のため退職し、
現在はダトラのCTOとして活躍中。
◆パソコンの人(プログラマ)。照れ屋。
◆主な業務:プログラミング
◆あだ名:GG、またはグリーンジャイアント。 -
株式会社ダトラでWebマーケター職をしています。
幼少期から、「分解」が好きで、ビデオデッキを分解したりしているうちに
要因分解まで得意になってしまい、この仕事にたどり着きました。 -
大学4年の夏からインターン生としてダトラで活動。
2019年4月、株式会社ダトラに入社。
現在は営業担当として、自社採用サイト構築システム「トルー」の拡販に従事。
What we do
---------------------------------------
「ダトラ」はこんな会社
---------------------------------------
□■3つの事業が1つの『輪』となり、創業から毎年売上が右肩上がり。
大阪に本拠地を置くダトラは、デジタルアドを中心とした広告代理事業、自社サービスの開発運営、Webマーケティングを軸にしたコンサルティングから事業を展開する、関西では数少ないスタイルのベンチャーです。
社内で開発を手掛け、新しいサービスを構築し、戦略的にマーケティングを行なう。そのサイクルを回し続けることで得たノウハウで、クライアントにコンサルティングを提供しています。
---------------------------------------
主な自社サービス
---------------------------------------
◆トルー◆
Indeed標準連携採用サイト制作CMS「トルー」。
世界最大級の求人検索エンジンIndeed標準連携
「会社紹介」「福利厚生・環境・企業文化」「社員インタビュー」といった求職者目線での採用サイトに必要な情報も入れ込める点と、中小企業様でもご利用頂きやすいように初期費用・ランニング費用共に安価に設定してあるのが特徴です。
◆FROM40◆
40代以上に特化した転職サイト。
昨今の人材不足を中高年者のもつ豊富なキャリアや人生経験で解決していきます。
これからも増大する中高年の人材市場の流動性を促進し日本経済に活力を与えていきます!
---------------------------------------
Webマーケティング/
コンサルティング事業
---------------------------------------
1~2名のマーケターがクライアントの担当となり、課題に合わせて、様々な媒体から戦略的なマーケティングを提案/運用。PDCAサイクルを回しながら、効果的なマーケティングを行なっています。
その結果、月間広告予算・数百万円~数千万円規模のクライアントと、量より『質』の深いパートナーシップを築くことに成功しました。
Why we do
□■社会に響くサービスと事業を、創り続ける。
ダトラの創業メンバーで代表取締役の草深と取締役田中は、大阪のベンチャー・株式会社ユニクエスト・オンラインで、格安インターネット葬儀サービス『小さなお葬式』を立ち上げた実績があります。
高額で不透明な葬儀費用を見える化し、格安で提供する画期的なサービスは、メディアでも取り上げられるなど、注目を集め成功。その後、同社を売却し、その時の経営陣3名でダトラを立ち上げました。
社会課題をITの力で解決した彼らのもと、ダトラが大切にしているテーマ。それは、「デジタルシフトで、人がもつ可能性を最大化させ、人が活きる社会を実現する」ことです。
その思いを体現すべく、中高年の人材市場の流動性を促進する転職サイト『From40』や、Indeed標準連携採用サイト制作CMS「トルー」など、社会に必要とされるサービスをリリースしてきました。
□■「注目の西日本ベンチャー100」にも選出されました!
□■ 関西2社目の「Yahoo特別認定パートナー(広告運用)」に選ばれました!。
How we do
□■「デジタルシフトで人がもつ可能性を最大化させ、人が活きる社会を実現する」
私たちが掲げるモットーに共感した、20代~50代のメンバー約20名が集まる少数精鋭のベンチャーです。ダトラには、年齢も勤務年数も雇用形態も関係なく、誰もが平等に成長機会があります。
---------------------------------------
ダトラの5つの行動指針
---------------------------------------
【1.課題解決は楽しい】
目標と現状のGAPを明確にし、具体的な施策を考え実行する課題解決のプロセス。
誰も経験したこともなく、Googleで検索しても解の得られないものに挑み解消するこのプロセスは、知識・スキル・実行力を総動員して挑戦するゲーム性すらあるもので、本質的には楽しいものです。
しかし楽しめるかどうかは、「自分で決めてやるのか」「人にやらされるのか」によって変わります。「課題解決を楽しめる」組織と人材の構築を目指します。
【2.再現性のある仕事、継続性のある仕組み】
組織が安定的かつ継続的な成長をする為、「再現性」「継続性」の視点を大事にしています。
これは、例えばひとりのスーパープレイヤーが高い業績をあげる事は短期的には素晴らしいのですが、ダトラとしては評価は高くありません。
それよりも、良い業績を出すに至った仕組みを再現性あるようにマニュアル化・ルール化することや、人が入れ替わったり新人が入社しても良い結果を出し続けられる「継続性」ある仕組みにすることが、高い評価を得られます。
【3.毎日0.1%進化】
「毎日0.1%」つまり、たった1/1000でも昨日より成長していると、複利効果により1年後で1.44倍。5年後で6.2倍。10年後には38.5倍にも進化することになります。
小さな事でも昨日できなかった事が今日出来るように。一人一人の変化も積み重なれば大きな進化になり、組織としても遥かな高みを目指せます。
【4.配慮はしても遠慮はしない】
高いパフォーマンスを出し続ける組織として、チームワークが重要です。しかし、ダトラでいうチームワークは「仲良くワイワイ」ではなく、全員が共に目標を追いかける「仕事の仲間」としてのチームワークです。
そのため相手の事を考え、慮る、「配慮」はしつつも、自分主体な行動や言動を抑える「遠慮」はしません。
【5.できるまでやる】
われわれの仕事は基本的に「課題解決」。そのため社内で誰もやったことがない仕事や、Googleで検索しても解決しない事へ向き合い続けなければいけません。ここで大事なことがPDCAです。ダトラはそのPDCAのサイクルを重要視しています。PDCAを回しつづけることで、「できない」ことを軌道修正しながら「できる」に導いていくプロセスが、人と企業が成長する大事な要素と位置付けています。
どんな職種においても結果にこだわり、常に「今より上」を目指して自ら行動する、ポジティブなメンバーばかりです。
高い結果を目指す分、自由さがあることもダトラの特徴です。ランチタイムや休憩は好きなタイミングで取ってOKですし、服装や見た目で評価されることは一切ありません。
---------------------------------------
評 価 制 度
---------------------------------------
3ヶ月に1度「評価シート」を作成。
1ヶ月ごとの目標を設定し、毎月上長と面談を行いながら進捗を確認します。
数値での目標を設定するので結果がいいも悪いも明確で、人間関係や派閥で悩むことなく、仕事に集中できる環境があります。
As a new team member
-------------------------------------
仕 事 内 容
-------------------------------------
・新規企業へのフィールドセールス
・顧客企業への新規提案・改善提案
・自社サービスの開発提案
当社では現在、企業の営業リード(見込客)獲得を推進するSaaS型マーケティングシステムを開発しており、
まずはフィールドセールスとして社長直下で新規事業の立ち上げに携わっていただきます。
将来的には、適正と実績をみてWEBマーケティング事業をマネージャーとして率いて頂きます。
マネージャーになった際はPLを見ながら事業部全体の売り上げ、利益の最大化を目指したチームの指揮官として動きます。
1つの会社を運営するかのような裁量権と責任感が味わえるため、将来独立したい!など、自らの市場価値をあげたい人は大歓迎です。
自社サービスの開発・成長のために開発のスタッフと話す場面も多々あります。
自社のサービスを自分たちで改善していきながら、お客様に提供するので、自信を持ってご案内することができます!
■扱う商材一例
・web広告(Google・Yahoo! など)
・SNS広告(Facebook/Instagram/Twitter など)
・DSP広告
・動画広告
・自社サービス
-------------------------------------
1日のスケジュールの流れ
-------------------------------------
9:30~ 出社 、メールチェック
10:30~ アポイント(会社訪問)
12:30~ 代理店訪問
13:45~ 昼食
15:00~ アポイント(社内にてWEB商談)
16:30~ 帰社
17:00~ アポイント(社内にてWEB商談)
18:30 退社
---------------------------------------
社 員 の 声
---------------------------------------
商談のアポイントの取得は、専門の部隊が対応してくれるので、商談からクロージングまでをメインに行っています。
具体的な業務は、商談、課題のヒアリング、企画提案、クロージングなどですね。以前ご提案したけれども契約に至っていないお客様に、再度ご連絡を差し上げることもあります。
商談は、1日平均3件程度。訪問してご提案することが多いのですが、今はWEBでの商談が多いです。
チーム関係なく先輩方が相談にのってくれ、フォローやサポートをしっかりとしてくれるため楽しんで仕事をしています。
(トルー事業部 / 営業:青山)
インタビューページ:https://recruit.datora.jp/interviews/703