株式会社エス・エム・エス members View more
-
好きなプログラミング言語は Ruby と Haskell, Elixir。エス・エム・エスで開発組織マネジメントや開発環境整備の仕事をしているプログラマ。SIer からスタートして Web の会社のエンジニアへ。いつのまにか完成や成長を優先した結果荒れはてたシステムや開発組織を立て直すのが得意分野に。関心領域は、うまくいくソフトウェア開発の実践と、やってて爽快な商売のつくり方。とくにプログラミングと戦略。
嫌いなものはエレベーターを待つ時間。 -
2007年10月に株式会社カカクコムへ入社。システムプラットフォーム部に配属され、新規webサービスの企画・開発・運用を担当。PHOTOHITOという写真共有サービスを立ち上げ運用。
2010年06月にフォートラベル株式会社へ出向。開発部部長としてエンジニアのマネージメントとサイト全体の開発・運用を担当。
2012年10月 ディー・エヌ・エー株式会社入社
マンガボックスでAPIの設計・実装やNBPFプラットフォーム(ゲームデベロッパー向けプラットフォーム)でOpenID Connectの実装を担当。DeSCヘルスケアでKenCoMのサーバーアプリ設計・開発、iOSアプリの開発を担当。...
What we do
◆高齢社会に適した情報インフラの構築で、社会課題の解消と豊かな社会の実現へ
たとえば、介護事業所の経営支援クラウドサービスの提供や、看護や介護に関わる方へのキャリア支援を実施。また、ICTを活用した生活習慣病・糖尿病重症化予防のオンラインチャット指導、従業員の禁煙や働く女性の健康サポートなど企業/健保向け健康経営ソリューションも数多く展開しています。
「高齢社会×情報」を切り口として「介護」「医療」「ヘルスケア」「シニアライフ」の領域で40以上のサービスを開発・運営し、18期連続で増収増益を達成。海外でも17ヵ国で事業を展開中です。
今後も既存事業のさらなる拡大・成長と事業創造を加速していきます。
Why we do
日本は超高齢・人口減少社会に突入しました。2025年には4人に1人が75歳以上になると想定されており、介護のニーズや社会保障費が増加しています。一方で少子化が進行し、社会を支える生産年齢人口は減少しているのが現状です。これからの日本は、誰も経験したことのない、変化の予測ができない社会となり、既にさまざまな問題や課題が発生しています。
この状況を受けて、誰もが健康に暮らし働き続けること、労働力人口の増加、各産業における生産性向上のための仕組み構築、社会保障費抑制などの対策が国や企業により推進されています。
高齢社会に関する情報は、医療や介護など専門性が高く、情報ギャップが生まれやすいという特性を持っています。そのため、有用で信頼性の高い情報に対するニーズはますます高まり、膨大な事業機会が生まれています。
高齢社会に向けた情報インフラをつくることで、社会課題の解消と豊かな社会を実現するため、今後も多様な事業を展開していきます。
How we do
◆積極的に事業を創り上げられる環境
マーケットに求められ、社会に対して長期的に価値貢献できることであれば、事業形態にこだわることなく積極的に新規事業を立ち上げています。
私たちは、新規事業の立ち上げを担う人材の育成に対して非常に強い思いがあり、産業・事業を創り出せる人材を本気で育成しようという意思を持って、採用を行なっております。入社したメンバーも「事業を創りたい、主体的に仕事をしたい」という想いを持ち入社を決めた方が多いです。
◆少数精鋭チームが多く、大きな裁量で働ける
ベンチャー・メガベンチャーなどの成長企業から入社される方も多く、優秀な社員と共に成長できる環境が整っています。
また、少数精鋭チームが多いため、スピード感を持ち、裁量をフルに活用して自分の仕事領域をどんどん広げていける特徴があります。「こういうことがしたい」とビジョンをしっかり持ち、自ら役割を広げようという方には多くのチャンスが渡される風土です。
【キャリア入社したメンバーの事例】
◎メガベンチャーでの新規事業開発や横断組織での経験を経て入社
◎ベンチャー企業で新規事業立ち上げ、組織開発、チームリードを経て入社
◎大手メーカーの製品開発部門でアーキテクチャ選定から開発運用を経験し入社
メンバーの前職は多種多様!異業種で培った経験・スキルを活かし、さらなる成長を遂げています。
As a new team member
カイポケ、カイゴジョブ、シニアライフと各戦略単位で抱えている複数サービスのうちのいずれかに配属となります。
どの事業も単一のアプリケーションではなく、複数プロダクトをプラットフォームとして展開しており、複数からなるユーザーの流れやインフラ等広い範囲を加味しながらアーキテクチャの選定・設計から開発まで一貫して行います。
エス・エム・エスではアーキテクトの必要性がドメインの特性や事業成長の観点からとても重要となっております。
その背景や弊社でどういったキャリアプランが描けるのかについては下記をご参考ください。
「継続性アーキテクトという生き方」
https://tech.bm-sms.co.jp/entry/2021/01/05/142920
「アーキテクトを目指すエンジニアの最短ルート」
https://tech.bm-sms.co.jp/entry/2021/03/09/090000
ご自身のキャリアで何かもやもやがある方や、アーキテクト職の持つ価値・組織の在り方etc...どんなテーマでも構わないので転職有無問わず、カジュアル面談からお気軽にお話しできればと思います。
【開発環境】
・言語: Java, Kotlin, Ruby, PHP, Elixir, JavaScript, TypeScript
・フレームワーク: Spring Boot, Ruby on Rails, Laravel, Phoenix, Vue, React
・インフラ:AWS,GCP,Heroku
・その他:Docker,Ansible,New Relic,mackerel,Fluentd,Circle CI,Travis CI,GitHub,JIRA,Slack,esa.io etc...
【その他環境】
・フレックスタイム制(コアタイム12:00~16:00)
※2021年3月時点ではリモート勤務
・技術書籍購入制度有り(Slackでメンションをすると自宅へ本が届きます)
・好きなキーボード・マウス等のポインティングデバイス購入制度有り
・カンファレンス・勉強会の参加費・旅費・宿泊費全額負担
・OSS活動奨励(個人のプロダクトとして公開可能)
・社内勉強会
Expanding business abroad /