株式会社ニジボックス members View more
-
高校卒業後、千葉県の小さな町工場で溶接工に。美味しくない仕出し弁当と、お昼休みの花札に嫌気がさし上京。専門学校を経て新卒で入社した会社で、イベントやテレビ番組用のCGキャラクターデザイナー兼アニメーターとして働く。その後会社が倒産し、そのままフリーランスに。Flashが使えたことにより細々と個人で仕事をしていたが、リーマンショックの影響で仕事がなくなる。もうここまでかと千葉の町工場に戻る寸前に、知人の勧めで登録していた派遣会社経由で2011年に株式会社ニジボックスに派遣社員として入社。同年の社員登用を経て、現在クリエイティブ室の室長として仕事をさせて頂いております。
-
Satoshi Yoshikawa
-
経営企画室所属
採用、労務、広報を担当しています!
元々はベンチャー企業でセールスとして働いていましたが、採用に関わりたいという思いが強くなり採用に関わる人事職として転職。
採用戦術の考案、採用の設計、労務の設計、広報の設計、などをしています。
カジュアル面談ではいろんな人とお話させて頂いています。
カジュアル面談では、来て頂いた方が「この先何をやっていきたいのか?」「どのようなキャリアビジョンをお持ちなのか?」を深堀りさせてもらっています。
その上でニジボックスでなら、何が機会提供できそうか?何が機会提供できないのか?をすり合わせする時間としてお話させて頂いています。
ニジボック... -
2011年5月にリクルートに入社しメディアテクノロジーズラボ(新規事業開発部門)に所属。現在のニジボックスがリクルートのメディアテクノロジーズラボから独立分社化したため、そのまま出向する。ソーシャルゲームのプロデューサーやディレクターを経験。
2013年4月に株式会社ニジボックスのクリエイティブ室の室長に抜擢され経営陣に参画する。
2015年4月にニジボックスが黒字化し、リクルートのメディアテクノロジーズラボ(新規事業開発部門)が主務になりUXのマネジャーに従事。また、ニジボックスではオンラインサービス開発事業部(制作・開発の受託)を立ち上げ、事業部長とクリエイティブの室長と3つの役...
What we do
ニジボックスのやっていること
▼ UXデザインコンサルティング
クライアントと一緒にビジネスを開発しグロースさせる、"伴走型"の事業開発コンサルティングサービスです。リクルートグループの一員として培ってきた、新規事業開発やWEBサービス立ち上げのナレッジを最大限活用し、クライアントの新規事業だけでなく、既存事業も含めたさまざまな事業に対して、UX視点からサポートしています。
▼ オンラインサービス
リクルートグループが提供するWEBサービス・メディアの制作をはじめ、グループ外のクライアントの案件を企画から制作開発までワンストップで対応しています。
現在、以下のリクルートグループ各社の様々なサービスの企画から参加しております。
・リクルートマーケティングパートナーズ
- カーセンサー
- ゼクシィ
・リクルートライフスタイル
- ホットペッパー
- ホットペッパービューティー
- じゃらん
・リクルート住まいカンパニー
- SUUMO
・リクルートキャリア
- リクナビ
- リクルートエージェント
Why we do
わたしたちのミッションは「ユーザー体験の価値を最大化」し続けること
自社サービスだけではなく、リクルートグループをはじめ、
インターネットサービスで人々の生活を良くしたい、未来に何かを実現したいという
熱い思いを持っている全クライアントへ価値を提供していきます。
How we do
どんな雰囲気?
社歴や役職にとらわれることなく、想いや考えを活発に交換しあっています。やりたいことや、やる気のある人にはどんどんお仕事をおまかせし、まずやってみてもらいます。失敗することを恐れるよりも、そこから課題を発見しソリューションに結びつけるプロセスを大切にしています。
それぞれの専門性を追求し、つながり合う組織
メンバーの80%はUI/UXデザイナー、フロントエンド/バックエンド・エンジニア、ディレクターといったWEBサービス開発・制作の専門職。各職種に若手からベテランまで在籍しているので、同じ職種同志で切磋琢磨ができたり、異なる領域のメンバーとのコラボレーションを通じて、クリエイティブな刺激を受けられます。平均年齢30歳で20代が多く活躍していています。
As a new team member
【仕事内容】
AfterEffectを用いたモーショングラフィック等でのサービス紹介動画やキックオフ/セレモニー等のイベント動画の制作を行います。
イラスト・写真・実写等さまざまな素材を用いて映像制作を行って頂きます。
また、映像制作だけでなくクライアントやパートナーとの折衝を行います。
【やりがい/魅力/醍醐味】
映像制作のスキルを身につけるだけでなく、クライアントやパートナーとの折衝も経験できるため、幅広い経験を積むことが可能です。
社内には映像クリエイターだけでなく、アニメーターやUIデザイナーも在籍しているため、クリエイティブ領域における様々な分野をキャッチアップしていくことができます。
【必須スキル/経験】
実務経験よりもポテンシャルを重視します。
・実務または個人での活動における映像制作の経験
(映像作品のポートフォリオを提出必須としております)
・自発的な行動力、不明点や疑問等を調べたり、自ら動いて解決する推進力
・グループのメンバーはもちろん、クライアントを始めとする様々なステークホルダーを巻き込み、コミュニケーションがとれる方
【歓迎スキル/経験】
・AfterEffectの実務経験がある
・映像制作の実務経験がある
・映像領域だけでなく、デザイン領域に興味or知見をお持ちの方
・Unityの開発経験(実務経験不問)
【求める人物像】
・新しい技術に対する興味関心が高く、意欲的に最新の情報をキャッチアップしている方