パロニム株式会社 members View more
-
1990年生まれ。山形県出身。大阪大学経済学部卒。
新卒入社の会社にて、創業上場経験者の社長室兼秘書として社会の厳しさを教わる。
その後、ハンズオン型のベンチャー支援会社を設立し、取締役に就任。
民泊からドローン、インテリアから食品系など幅広くベンチャー企業の運営に関与。
2017年5月 パロニム株式会社の事業運営に参画し、同年7月取締役に就任。
2018年11月に取締役副社長に就任し、現在にいたる。
ラーメンをこよなく愛しています。 -
大学卒業後、新卒で化粧品会社に入社。営業・商品企画・広報業務を担当し、その後はファッション関係数社などで広報業務を担当。「TIG/ティグ」が持つ可能性に大きく魅了され、パロニムに入社。現在は、広報と採用を担当しています。
「ある商品をきっかけとして、人の気持ちや生活はいくらでも豊かで幸せになれるんだということを多くの方々に広め、社会現象へと結びつけていくような仕事がしたい!」と学生時代から考えていたことから、広報業務に興味を持ち、気づいたら、社会人生活のほとんどが広報職という経歴を歩んでいます。
いままでは、アナログ要素が強い商品の広報を担当することが多かったため、今となって、まった... -
ドメスティック事業部 営業部 営業部長
北海道 松前町出身
イー・アクセス→イーモバイル→ソフトバンク→現職
https://www.wantedly.com/companies/company_6778896/post_articles/187739
What we do
”これまでにない五感と直感をつなぐ技術・サービスを提供し
誰もが平等に、便利に楽しめる未来を創造する”
私たちは、動画内の気になる部分を”タップ”するだけで、知りたい情報をシームレスに取得できる、
インタラクティブ動画技術「TIG/ティグ」を開発・提供しているスタートアップ企業です。
https://www.paronym.jp/
動画に「TIG」を導入することで、検索や検証、比較等の手間を挟むことなく、
視聴モチベーションを維持したまま自社のホームページやEC購入ページ、
店舗や会場へのアクセスMAP等、動画と外部のあらゆる情報導線をつなぐことができるようになります。
ITリテラシーや言語に依存することなく、”タップ”のみで情報にたどりつける利便性や平等性、
こだわりぬいたUI/UXは各方面から注目を浴び、2018年のサービスインから
約3,000のコンテンツ制作しています。(2021年2月末現在)
さらに現在では、60%近いCTRが出る事例もあり、TIGの有効性が証明されています。
経験豊富なメンバーが自ら行動を起こして力を発揮できる環境を強みに、
動画領域では新たなカテゴリーであるインタラクティブ動画を開拓していきます。
そして「TIG」がその代名詞になることを目指しています。
Why we do
”新たな視聴体験を提供し、CXデザインにイノベーションを起こす”
現在、5G時代に突入し、動画をスマートフォンで視聴することが当たり前となりました。
テレビとは異なり、スマートフォンでは自ら能動的なアクションを起こせるため、
これまでの受け身な視聴体験ではなく、視聴者へ対し、新たな仕掛けを提供することが重要となります。
今後は視聴方法に合わせ、視聴体験も変化しなければ、視聴者に選ばれるコンテンツにはなりません。
どんな動画でも、認知だけに留めず、動画の情報に合わせ、視聴者が知りたいと思う箇所に
導線を設計する。視聴者からの小さな要求も見逃さずキャッチし、魅力的なコンテンツへと
変化させることで、体験価値を向上させ、CXデザインにイノベーションを
起こしていきたいと考えています。
How we do
動画視聴環境に革命を起こす!
元々TIGは創業者の小林が映像や放送伝送関係のシステムに関わっていた頃に持っていたアイディアを実現したものです。
小林は「映像×情報」時代のビジネスに対応するために、まずがWeb広告関連の会社を起業しました。
そこで培った知識や、新たに登場したテクノロジーを用い、独自にTIGの原型になるサービスを開発し、
最終的にTIGごとスピンアウトする形で「パロニム株式会社」を設立しました。
パロニムでは自社、お客様、エンドユーザのwin x win x winをマインドとして取り組んでいます。
「TIGをさらに使いやすくして、たくさんのシーンで活用してもらいたい」という想いを共有し、
全員が同じ方向を向き、チーム一丸となって事業を進めています。
また、ボトムアップ型の組織を目指し、社員起点の事業推進を大事にしています。
<すべて、自分ごと化して仕事を進める>
プロダクト開発はエンジニアの仕事だから、自分には関係ないという受け身の姿勢ではなく、どんな内容でも当事者意識を持って複眼的に考え、意見や提案があれば、すぐに対象部署へ相談するような能動的な行動を推奨しています。例えば、週1で実施している「事業企画室ミーティング」では、役員、エンジニア、営業、管理部とクロス・ファンクショナル・チームを作り、各々が新サービスのイノベーティブな提案やサービス改善 等の 議題 を持 ち寄 った上でディスカッションしながら、ボトムアップ型の提案を行い、事業推進しています。
<社内コミュニケーションの活性化>
月1回の全社会の後には懇親 会を実施し、社員同士 のコミュニケーションを大事にしています。 懇親 会のアジェンダは部署の持ち回 りで 担当。部署内で相談し、社員全員が 有意義な時間 を過ごせるような企画を実施しています。また、役員と社員での「ボーダレスランチミーティング」も定期的に開催し、フラットに意見交換できる機会も用意しています。※現在はリモートでの実施に切り替えています。
その他、出社かリモート ワークを自由に選択できる ハイブ リッドな勤務制度を導入しており、
ご自身の状況に応じて、フレキシブルにお仕事いただくことが可能です。
※現在は原則、リモート勤務となっています。
パロニムのオフィスや文化を紹介した記事がありますので、気になる方は是非一読ください。
https://www.wantedly.com/companies/company_6778896/post_articles/171688
As a new team member
マーケティング担当者として、以下の業務をお任せいたします。
【具体的な仕事内容】
ドメスティック事業本部 営業推進部のマーケティング担当として、新規リードの獲得、ナーチャリング、商談に繋げていくための企画~実行までをお任せします。
※ドメスティック事業本部は営業部・営業推進部・広報/PR部で構成されており、3部署間で連携を取りながら、お仕事を進めていただきます。
・リード獲得に向けた企画実行(ウェビナー/サービスサイトとLPの運用/ホワイトペーパーの作成)
・ナーチャリング施策の企画実行(メルマガ/オウンドメディア運営)
・実施した施策結果についてのデータ分析
・Salesforceの運用
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
Expanding business abroad /