Discover companies you will love

  • UXデザイナー
  • 148 registered

UXデザイナー | ユーザ視点のデザインで、使いにくい体験を使いたい体験に

UXデザイナー
New Graduate

on 2025-04-07

5,906 views

148 requested to visit

UXデザイナー | ユーザ視点のデザインで、使いにくい体験を使いたい体験に

New Graduate
Expanding business abroad
New Graduate
Expanding business abroad

Share this post via...

長谷 一宏

大阪大学大学院修了。物流会社、海外での野球監督を経て中途でビービットに入社。 UXデザイナー / コンサルタントを務め、現在はコンサルティングの部署と採用育成の部署のマネージャーを兼務。 ユーザのその瞬間の行動・感情がどのようなメカニズムによって生じているかを大事にしながらサービスの企画や改善案を考えることが好きです。

Midori Morifuji

大阪府箕面市出身 武庫川女子大学文学部卒業 高校は国語科、大学は日本語日本文学科にて日本文学の研究に明け暮れる日々を送りました。 2018年に新卒で大手人材広告会社へ法人営業として入社し、担当企業の新卒採用をご支援していました。 2021年、人事としてビービットに入社し、現在は新卒採用業務に従事しています。

大山滉介

2018年に東京大学卒業後、新卒でビービットに入社。 SaaSセールス、UXデザイナー / コンサルタントを務め、現在は採用育成業務にも携わる。 Webサイトやスマートフォンアプリ等のデジタル接点のUX改善を中心に、顧客接点全体のUX改善、サービスや事業の受容性検証を経験。

Ryutaro Kunibe

東京工業大学建築学科卒業後、お笑い芸人として活動。 2016年、アウトドア系のプロデュース会社にジョイン。伊豆を拠点に全国の秘境を駆け回る。 2022年、第一子出産を契機に、都内コンサルティングファームの人事へキャリアチェンジ。 現在はコンサルタントの採用〜オンボーディングに関わる業務を行っています。

株式会社ビービット's members

大阪大学大学院修了。物流会社、海外での野球監督を経て中途でビービットに入社。 UXデザイナー / コンサルタントを務め、現在はコンサルティングの部署と採用育成の部署のマネージャーを兼務。 ユーザのその瞬間の行動・感情がどのようなメカニズムによって生じているかを大事にしながらサービスの企画や改善案を考えることが好きです。

What we do

▍ユーザ体験(UX)起点での課題解決を、幅広い企業に提供しています。 ▍ビービットは、サービスや製品を使うユーザの体験を改善することにより、企業のビジネス成長を実現します。 私たちは、UXを一般的な定義よりも広く「サービスや製品を取りまく一連の体験」と捉えており、例えば飲料メーカーとのお仕事では「売れる"飲み物"」ではなく「飲み物を注文して飲んで、また注文したいと思える一連の"体験"」を考えるアプローチをとります。 ▍そうすると、「飲み物を注文するときの不便さを解消する仕組み」や「また注文したいと思えるアフターケアを実現するデジタルサービス」といった、利用ユーザにとっての価値につながる本質的な解決策を企画することができるのです。 ▍私たちは「ユーザに対して真に価値のある体験」を設計できるこうした手法を軸に、コンサルティング事業とソフトウェア事業の両軸で課題解決を行っています。
真に役に立つためには、ユーザ中心=UX起点での課題解決が重要と考えています。
オフィス「UX Square Tokyo」は、私たちの捉えるUXを実践する拠点です。
人間心理や行動特性を探求するため、方法論を策定しています。
185名のメンバーそれぞれが様々な分野で方法論を応用しています。
「Liberty(自由)」を実現するよいUXがあふれる未来を目指しています。
オフィスの設備も、社員一人ひとりに合ったものを選べるようにしています。

What we do

真に役に立つためには、ユーザ中心=UX起点での課題解決が重要と考えています。

オフィス「UX Square Tokyo」は、私たちの捉えるUXを実践する拠点です。

▍ユーザ体験(UX)起点での課題解決を、幅広い企業に提供しています。 ▍ビービットは、サービスや製品を使うユーザの体験を改善することにより、企業のビジネス成長を実現します。 私たちは、UXを一般的な定義よりも広く「サービスや製品を取りまく一連の体験」と捉えており、例えば飲料メーカーとのお仕事では「売れる"飲み物"」ではなく「飲み物を注文して飲んで、また注文したいと思える一連の"体験"」を考えるアプローチをとります。 ▍そうすると、「飲み物を注文するときの不便さを解消する仕組み」や「また注文したいと思えるアフターケアを実現するデジタルサービス」といった、利用ユーザにとっての価値につながる本質的な解決策を企画することができるのです。 ▍私たちは「ユーザに対して真に価値のある体験」を設計できるこうした手法を軸に、コンサルティング事業とソフトウェア事業の両軸で課題解決を行っています。

Why we do

「Liberty(自由)」を実現するよいUXがあふれる未来を目指しています。

オフィスの設備も、社員一人ひとりに合ったものを選べるようにしています。

▍私たちは、「人が、その時々で、自分らしいUXを選べる時代」の実現を目指しています。 ▍デジタルが人々の生活に溶け込むにつれ、「テクノロジーとデータがもたらすのは、ユートピアかディストピアか」という議論が起こりました。 デジタルが浸透した世界において、UXとテクノロジーを掛け合わせた力は非常に強く、人の行動を支配することもできるかもしれません。悪用したり、人の格差を助長させたりすることも可能でしょう。 ▍だからこそ、UXとテクノロジーが作る未来は、人がその時々で自分らしい体験を選べるような社会であってほしいと、想いをひとつする必要があるはずです。 目指すべきは、UXを自己中心的に悪用する人たちは淘汰される一方で、自己実現できるよいUXがあふれ、それを自由に選び取れる社会ではないでしょうか。 ▍世の中がユーザに信頼されるサービスにあふれ、ビジョンを共有する企業同士が力を合わせて、より豊かな社会をつくっていく。 ビービットは、そんな未来を目指して、より自由なアフターデジタル社会の実現に取り組んでいきたいと思っています。

How we do

人間心理や行動特性を探求するため、方法論を策定しています。

185名のメンバーそれぞれが様々な分野で方法論を応用しています。

▍メカニズム理解に基づく体験設計(UXデザイン)という方法論を、どのチームでも共有して業務にあたっています。 ▍ビービットのUXデザインでは、ユーザの行動を引き起こす要因や因果関係、つまりメカニズムの理解を重視しています。 私たちは、「人間の行動は、その人が置かれている状況に強く影響される」と捉えています。 ▍例えば、ネットの動画サービスで次の動画を見ようとしているとき、「よし、次はこういう情報を得るためにこういう動画を探すぞ!」と意識して動く人よりも、そのときの状況(その前まで見ていた動画、オススメ欄に表示されているサムネイル、コメントの情報など)に影響されて動く人のほうが多いのではないでしょうか。 しかし、なぜその動画を選んだのか、後者の人に直接たずねたとしても「何となくです」等、明確な答えが返ってこず何が行動の要因だったかわからなくなりがちです。 そのため、ビービットは実際に「次の動画を見ようとしている」状況をできるだけ再現し、そこでの行動を観察することで、その人に動画視聴を促したメカニズムを把握します。 ▍私たちは「ユーザの行動の実態に基づいた経営戦略デザイン」、「ユーザが利用し続けたくなるサービス企画」、「ユーザにとって必要な改善の伴走支援」等、さまざまなサイズの支援をメカニズム理解に基づく体験設計により実現しています。

As a new team member

▍募集ポジション:UXデザイナー ユーザの心理や行動を理解したデザインにより、現状の体験をプラスな体験に変えるUXデザイナーを募集しています。 ただ要件通りにきれいにデザインできる、とは異なります。 ユーザ調査、企画、デザイン、クライアントとの議論までを一貫して担い、真に価値のある体験設計に取り組んでいただける方とぜひご一緒したいです。 ▍社員紹介 テクノロジーは人を自由にする。「気づけば幸せになっている」暮らしを生み出す体験設計を https://www.wantedly.com/companies/bebit/post_articles/389081 【採用責任者インタビュー】データをもとに新入社員それぞれに合った成長体験を設計。ユーザ中心を体現する人材を育てる https://www.wantedly.com/companies/bebit/post_articles/890480 ▍実際の案件例 ・ディー・エヌ・エー様 漫画アプリの体験設計 https://www.bebit.co.jp/xd/case/article/mangabox/ ・複数業態のリテール企業 経営層向け顧客視点ワークショップ ・デベロッパー UXドリブンなまちづくり構想~関連アプリ・サイト構築 ・エンタメ系企業 コンテンツのファン化ジャーニー調査 ▍ビービットから提供できること ・人間心理や行動メカニズムを捉える体験設計のノウハウ ・自分の仕事が本当に誰かの役に立っているか考え続ける環境 ・大企業や先進企業の意思決定を入社後の早い段階から直接支援する機会 ・同じビジョンを目指す社員と共に過ごす時間 ▍その他、ビービットについて ・主な取引先 KDDI、TOPPAN、三菱地所、ベネッセホールディングス、ファンケル、楽天証券、ヤマハ発動機、日本経済新聞、NTT東日本、LIXIL など ・社員の出身大学例 東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学、神戸大学、早稲田大学、慶應義塾大学、国際基督教大学など ・オープン社内報(note) https://note.com/bebit ~~~~ ビービットやビービットの仕事に興味を持った方は、ぜひお気軽にどうぞ! 説明会、人事面談、社員面談等、すべてオンラインで行うことが可能です。
1 recommendation

Team Personality Types

大山滉介さんの性格タイプは「サイエンティスト」
大山滉介さんのアバター
大山滉介UXインテリジェンス事業部
Ryutaro Kunibeさんの性格タイプは「ファシリテーター」
Ryutaro Kunibeさんのアバター
Ryutaro KunibeOther
大山滉介さんの性格タイプは「サイエンティスト」
大山滉介さんのアバター
大山滉介UXインテリジェンス事業部
Ryutaro Kunibeさんの性格タイプは「ファシリテーター」
Ryutaro Kunibeさんのアバター
Ryutaro KunibeOther

Learn about your teammates' personality types

Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies

Learn more

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up

Company info

Founded on 03/2000

185 members

  • Funded more than $1,000,000/
  • Expanding business abroad/

オンライン面談