株式会社Smart119 members View more
-
1999年に千葉大学医学部卒業し,救急医として診療・医学研究を行っている現役の千葉大学の医師です(千葉大学大学院医学研究院 救急集中治療医学教授)
救急医療の現場には改善すべき課題が多くあります.その課題を解決し,多くの患者さんが安心して急性期医療を受療できることを目指しております.
2016年から日本医療研究開発機構(AMED)の未来医療機器・システム研究開発事業「救急現場にて傷病者が早く正しい医療を受療できる技術開発プロジェクト(2016年〜2019年3月末)」の代表研究者として,現場の課題を解決するサービスの開発を行ってきており,第一弾の社会実装が目前に来ております.今後は,こ... -
大学卒業後NTTでSEとして1年働いた後1998年インターネットスタートアップ株式会社アルチェを設立。
2004年ライブドアがアルチェを買収にともない、ライブドアに合流、執行役員就任。
2007年 株式会社セレージャテクノロジー設立。セレージャにて2012年から当社社長中田といっしょに、救急現場の不便さを解決するためのシステム開発を始める。AMEDの研究開発を経て、中田とともに株式会社Smart119を設立しCTOとして参画。 -
これまで40年間,救急隊員/消防職員として救急/消防に携わってきました。CEOの中田先生とは,救急隊長と救急医の関係で出会いました。
中田先生から起業したので、救急隊員/消防職員の経験を生かして一緒に仕事しませんかと誘いを受け入社しました。前職では経験できない仕事に楽しく取り組んでいます。 -
新卒でZOZOに4年間従事した後、スタートアップベンチャー、オリンピック組織委員会でCRMチームアドバイザーを経て、現在はTwitterJapanに勤務。
各ブランド特性を⾒極め、最適なマーケティングプランを構築提案、パフォーマンスの最⼤化するためのリアルタイムマーケティング提案運⽤を担う。
What we do
Smart119は、「119を変える」ため、より早く・正しく・安心できる救急医療を実現するためのシステムを開発する千葉大学発の医療テックベンチャーです.
株式会社Smart119は、現役の千葉大学病院の救急医が設立した「千葉大学医学部発ベンチャー」です。
『今の「119」を変える』ため、音声認識とAIを活用した救急医療支援システム「Smart119」を開発・運用。
千葉市において、日本医療研究開発機構 (AMED) の救急医療に関する研究開発事業を実施。
緊急時医師集合要請システム「ACES」、災害時の病院初期対応を「Smart DR」の開発・運用を行なっています。
Smart119は「安心できる未来医療を創造する」を目指します。
Why we do
千葉大学医学部附属病院の現役講師であり現役医師である代表の中田は、救命救急医として医療現場に長らく身を置く中で、重症患者の早期認知、スピーディーな情報共有に関して課題を感じるようになり、ITの力で医療現場の改善を図っていくため、サービス開発に着手することになりました。
How we do
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の医療機器・システム研究開発事業を受託する形で、日々、急性期医療サービスの開発に取り組んでいます。
【社外からも熱い注目を集めています】
「Smart119」はこれまで、数々のビジネスコンテストで賞を受賞してきました。ちばぎん研究開発助成制度2019や、平成31年度産学共同研究促進事業にも採択され、昨今では大手ベンチャーキャピタルより資金調達を完了しています。
【ITの専門家と医療の専門家が集うプロ集団】
社内には代表をはじめ、CTO、ディレクター、営業、事務、救命救急士、看護師など、ITの専門家と医療の専門家が集っています。どのメンバーも、システムを通じて医療現場を改善していくことに使命感を持って取り組んでいます。
【積極的な採用活動を行なっています】
サービスの拡充、そして新規サービスの開発のためには、新しいメンバーの力が欠かせません。現在、積極的な採用活動を行なっていますので、少しでも興味がある方はぜひご連絡ください。会社見学や事業内容についてもっと知りたい、といったお問い合わせでも全く問題ありません。気軽にご連絡いただければと思います。
【「Smart119」の受賞歴】
2018年11月 ベンチャー・カップCHIBA グランプリ受賞
2019年01月 CHIBAビジコン 千葉起業家優秀賞・ITEC経営者メンタークラブ賞・bayfm賞 受賞
2019年02月 ベンチャークラブちば ビジネスプラン発表会 大賞受賞
▼詳しくはこちらをご覧ください
https://smart119.biz/news/
As a new team member
自社開発アプリ、自社サイトのデザインをお任せします!
・救急・医療向け自社サービスにおけるWebサイトデザイン、アプリデザイン
各種UIパーツのデザイン変更や、ユーザー登録フローの見直しなど、ユーザー目線に立ち、使い勝手を重視したサイトを作成していただきます。
自社アプリのリリースも控えていますので、アプリデザインもお願いしたいと考えております。
---------------------------------------------------------------------------
Smart119で働く5つのメリット
---------------------------------------------------------------------------
●社会貢献性・成長性のあるサービス
当社が手掛ける救急医療情報システムは、医療機関や大学と連携しながら開発をしています。人の命を救うシステムを生み出す社会貢献性の高い仕事ですので、世の中の役に立っている実感を日々味わうことができます。
●AIなどの最先端技術を使った開発プロジェクトも
私たちは医療機関と共同で進める開発の他、国立大学との産学連携プロジェクトにも挑戦しています。急性期医療に関わる貴重な臨床データに触れながら、AIをはじめとする最新技術の研究を進め、新サービスを創出することも仕事の一つ。ここでの経験は、デザイナーとしての実力を確実に押し上げることでしょう。
●経験より人物面を重視しています
誕生間もないベンチャー企業ということもあり、同じ志のもと一緒に働ける仲間を募集しています。スキルや経験も大切ではありますが、今回はスタートアップメンバーということで、人物面や意欲を重視した選考を行なう予定です。
経験が浅い方、若手の方も全く問題ありません。当社の仕事内容や事業内容に興味がある方であれば、ぜひご応募ください。
・当社は、メンバーにはやりたいことに挑戦してもらい、それに対して正しい評価をして、給与を支払う会社です。日本の会社では、管理職などにならなければ給与が上がらないケースも多いと思いますが、当社では現場で技術力を追求したいという方も、能力を正しく評価し、高い給与を得られるような会社の仕組みにしていきたいと考えています
●ストックオプションを付与予定
私たちは3年後の上場を目指しています。正社員にはストックオプションが付与されますので、給与以上の報酬を受けることが可能です。
---------------------------------------------------------------------------
応募資格
---------------------------------------------------------------------------
・WEBデザイナーとしての実務経験が2年以上、もしくは同等の能力を有する方
・自ら主体的に動ける方
・学歴不問
【必須スキル・経験】
・UI/UXの知識・改善・デザイン経験がある方
・Adobe photoshopなどのデザインツールを扱える方
・サイト改修の経験がある方
・HTML5/CSS3でコーディングができる方
【歓迎する能力】
・Adobe XDなどのプロトタイピングツールを扱える方
・Sass、JavaScriptを扱える方
・ECサイト、大規模WEBサービスの開発・運用経験