株式会社SmartHR members View more
-
2007年よりあらた監査法人(現PwCあらた有限責任監査法人)にて上場企業や外資系企業の法定監査業務に従事。その後、山田ビジネスコンサルティング株式会社にて国内企業の事業再生コンサルティング業務を、株式会社サムライインキュベートにてスタートアップ投資業務及びファンド管理業務を担当。2017年10月よりSmartHRに入社。2018年1月にCFO就任し現職。
-
監査法人にて上場会社の監査や財務デューデリジェンス等を8年経験した後、DeNAの経理部に転職。ゲーム事業全般の経理業務を中心に連結・開示、税務申告、国内子会社の経理業務を担当。2020年1月からSmartHRにジョインし現在は経理チームのマネージャーを担当している。
-
株式会社SmartHRの代表取締役CEO。
2013年に株式会社KUFU(現SmartHR)を創業。2015年に自身の闘病経験をもとにしたクラウド人事労務ソフト「SmartHR」を公開。利用導入企業数は公開後4年で20,000社を突破。2019年にはシリーズCラウンドで海外投資家などから62億円の資金調達。 -
筑波大学人間学群教育学類出身。新卒で人材育成コンサルティング業界に入り、法人向けに人材育成体系や育成施策のコンサルティング営業/研修コンテンツ開発/新規事業(英会話オンライン・オフラインレッスン)のオペレーションリードを担当。その後、楽天株式会社(新卒採用)、株式会社グッドパッチ(中途採用)、株式会社プレースホルダ(コーポレート)を経て、株式会社SmartHRにて採用業務に従事。保育士資格を所持。
■詳細
<生まれ>
1989.01.19
鹿児島県薩摩川内市 生まれ、福岡県福岡市 育ち
<学生時代>
高校:福岡県立香住丘高校 英語科
大学:筑波大学 人間学群教育学類
<キャリア>...
What we do
社会保険・雇用保険の手続きを自動化するクラウド労務ソフト「SmartHR」を開発しています。
■ SmartHR
https://smarthr.jp
書類を自動作成し、役所への申請もWebから。人事情報も一元管理できます。役所への申請では電子政府の外部連携APIも活用しています。
また、今後は既存資産の有効活用や、スケーラビリティの向上、機能の多様化を狙い、SmartHRの開発に加え、アップセルプロダクトやプラットフォーム化の推進も進めていきます。
■ SmartHR CTOが語る中長期戦略。徹底的なアプリ開発とAPI対応で「プラットフォーム化」促進へ
https://mag.smarthr.jp/guide/vision/detail/smarthr_2019kickoff_serizawa/
Why we do
「労務手続き」って具体的にどう行っているかご存知ですか?
ざっくり言うと「雇用」に関する「役所の手続き」です。例えば従業員を雇用した時に行う社会保険や労働保険への加入手続き、育休・産休の保険金給付の申請などのことです。
小さな会社では経営者が、比較的大きな会社では総務部や人事部の方々が担当されています。
会社がこの手続きをやってくれるお陰で、医療費の自己負担が減ったり、育休・産休や、病気での休職時、失業時などに生活に必要なお金を受け取ることができるのです。
つまり「労務手続き」は、従業員が安心して働けるよう影から支えるとても大切なお仕事です。
でも労務手続きって、実はとても大変なんです。
・たくさんの書類を書かなければいけない
・用語が難しい、どこに何を書けばいいか分かりづらい
・作った書類をお役所に持っていかなければならない
・そもそもどんな手続が必要かわからない
などなど・・・。
私たちは SmartHR を通じて、このメンドウな手続きを分かりやすく、簡単に、親しみやすくしたいと思っています。そしてすべての人が、より価値のある仕事に集中できるような世界をつくっていきたいと考えています。
How we do
■ メンバー
現在SmartHRのメンバーは300名を超え、まだまだ組織を強くしていくフェーズです!
■ SmartHRのはたらく環境
メンバーがよりパフォーマンス高く働けるよう、はたらく環境づくりの現状にも満足せず、日々アップデートしていきたいと考えています。
■勤怠系
※フレックスタイム制(10:15〜16:00)
※社会保険&労働保険(もちろん)完備
※通勤手当支給(上限あり)、その他各種手当て
※その他働きやすさを向上するための福利厚生は別欄に記載
■休暇
・完全週休2日制
・祝日、年末年始
・"入社日に" 15日の有給付与
■福利厚生
会社紹介資料に詳しく記載しています!是非ご覧ください!
https://speakerdeck.com/miyasho88/we-are-hiring?slide=36
As a new team member
◆ 募集背景
SmartHRでは新規事業立ち上げを目的としたグループ会社の設立を積極的に行っています。各グループ会社のビジネスオーナーが事業推進に集中できる様、バックオフィス環境の構築やSmartHRグループ全体のリソース活用を推進してくださる方を募集いたします!
現在、各グループ会社に専属のバックオフィス担当はおらず、SmartHRのメンバーにてサポートを行っております。グループ会社とSmartHRのバックオフィスメンバーとのハブになり、グループ会社各社の事業推進のための後方支援を担っていただける方を募集しています。
※現在、グループ会社は3社あり、今後も設立予定です。グループ会社の設立については是非こちらをお読みください
https://blog.shojimiyata.com/entry/2020/10/23/095755
※本ポジションは、株式会社SmartHR所属となります
◆ ミッション
各グループ会社のビジネスオーナーとSmartHRのバックオフィスをメインとした各メンバーとのハブになりグループ間の連携強化を通してグループ全体の事業推進、ひいては企業価値向上に貢献すること
◆ 業務内容
各グループ会社のビジネスオーナーやメンバー、SmartHRのバックオフィスをメインとした各メンバーと密接なコミュニーケーションをとりながら、以下の様な業務を担当いただきます
・各グループ会社の立ち上げ期におけるバックオフィス全般のサポート
・各グループ会社のフェーズに合わせたバックオフィス体制の構築(グループ全体における監査対応等も一部含む)
・各グループ会社の経営指標等のレポーティング(ビジネスオーナー向け含む)
◆ 必須要件
・以下いずれかの分野について3年以上の実務経験があり、バックオフィス全般を巻き込んで動ける方
- 経理・財務
- 法務
- 人事・労務
・グループ全体最適のためのハブとして献身的に貢献できる方
・職位・職種にかかわらず、全方位の方と自分からコミュニケーションをとれる方
・細かい事象にも自分から気づき、周囲を巻き込みながらフットワーク軽く働ける方
◆ 歓迎要件
・バックオフィス部門のマネージャー経験がある方
・一つの分野に特化ではなくオールラウンダーとして働ける方
・一人でバックオフィス回していた方(20~30人ぐらいのベンチャーなど)
・ハンズオン型VCで投資先の支援を行っていた経験がある方
・SaaS業界の経験がある方
◆ こんな人に来て欲しい!
・自律的に要望をヒアリングし解決していける方
・グループ全体最適を意識し、改善を繰り返していける方
・複数のタスクを同時並行で進めていける方
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /
CEO can code /
Featured on TechCrunch /