RASHIKS INC. members View more
-
やきものの街@瀬戸市で介護事業をしています。
"生きる"に寄り添い、"働く"を叶える
□高齢者・障がい者の持つ力EMPOWERMENT
□リハビリテーション|訪問看護|就労支援
□高齢者・障がい者のエネルギーを街づくりに
□子育てにも全力投球
理学療法士|社会福祉士|介護支援専門員
What we do
弊社は「“生きる”に寄り添い、“働く”を叶える」という理念のもと障害を持った方、介護が必要な高齢の方、病とともに歩んでおられる方が最期まで自分らしく自律して暮らせる社会の実現に挑戦しています。
そこには、病と向き合う、障害と向き合う、加齢と向き合う、命と向き合う、それぞれの向き合う後ろ姿が明日を生きる世代へのGIFTになると考えているからです。
事業内容としては通所介護、在宅療養のサービスを展開しています。
現在サービス提供エリアは愛知県瀬戸市を中心に尾張旭市、長久手市、豊田市に在住の方の支援をしており、ご利用者さんそれぞれの「真の自立」を一緒になって模索しながら支援を行なっております。
また、新規事業として就労支援についても開設準備を進めているところです。コンセプトとしてはものづくりの町瀬戸を生かし、障害を持った方々と焼き物という文化の連携を目指し支援が出来ればと考えています(文福連携)。
Why we do
世界でも未知の領域である高齢社会に足を踏み入れた、日本。
高齢者・障がい者を支える側と支えられる側のバランスが変わりつつある今。
新たな生き方が模索され、自らの老齢時代は自らで守り自律することが求められるようになりつつある現在。
障がい者・高齢者の潜在化しているエネルギーを力に変え
たとえ病気や障害があったとしても自らの選択と責任のもとで日常生活を送り
家庭や地域において生き生きと活動できる社会を、
そして人生最期の瞬間まで“自分らしく生きる”を全う出来る社会を、作りたい。
支える側と支えられる側のグラデーション。
健常者と障害者
現役世代と高齢者
どちらが是でもどちらが否でもなく
どちらが善でもどちらが悪でもなく
どちらもそれぞれで良いのだと思える社会にしたいと思っています。
誰かのために生きる、自分のために生きる
そこには障害も年齢も関係ありません。
How we do
私たちの大切にしていること(理念)についてご紹介します。
■私たちの価値観
「病と向き合う、障害と向き合う、加齢と向き合う、命と向き合う。新しい生き方が、明日を生きる世代へのGIFTになる」
「人」の生き方は背中にあらわれると思っています。どんな背中を後に生きる世代に伝えたいか。利用者さん一人一人の背中から学び、最期の瞬間まで“自分らしく生きる”に真摯に向き合うその背中に寄り添い支えたい。
■私たちが大切にすること
1.自分らしく生きる事
2.ありのままを受け入れる事
3.あなたらしく生きて欲しいと願う事
■行動指針「WE BASE」
Wisdom:知恵と技術を総動員
Elastic:しなやかでいて折れない芯の強さ
Better:常にbetterを追い求める
Accept:清濁併せ呑む
Sincerity:素直に実直に
Empathy:知性と感性を同時に働かせた共感力
これら行動指針を礎に持ち、ひたすら【やり抜く|GRIT】事が大切であると考えています。
■私たちのミッション
齢を重ねた方、障がいと共に歩まれる方、病を抱える方に対し「身体」「生活」「社会」領域において包括的支援を行うことで、潜在化しているエネルギーをエンパワメントし、自分らしい生き方を根底に置いた様々な自律を支えます。
■目指すチーム
全てを自分事として受け止め、会社のビジョン・方向性に沿って主体的・自律的に活動できる集団を目指します。
As a new team member
こんなことやります
■こんな方とお話したいです!
・病院勤務ではなく、地域リハビリテーションに興味を持っておられる方
・利用者(患者)さんのライフスタイルや自宅環境に合わせたリハビリを提供したい方
・リハ業務だけでなく経営やビジネススキルも上げたい方
・リハビリテーションという視点から地域をマネジメントし社会課題の解決に興味がある方
・これまでの介護・福祉のイメージを変革し、新たな価値観の創造に興味のある方
など、業界の知識がなくともどなたでも参加可能です。
■開催日:個別にご案内いたします!話を聞いてみたいをクリックしてくださいね!
■場所:Zoom開催いたします。ご応募頂いた方にURLをお送りいたします!
まずは弊社が目指す社会を実現することに共感いただける方と出会いたいです!
■代表プロフィール:
1984年生まれ 理学療法士、社会福祉士、介護支援専門員。
藤田保健衛生大学リハビリテーション専門学校卒業後、医療法人三九会三九朗病院にて勤務。その傍ら日本福祉大学に籍を置き、社会福祉士資格を取得。
2018年株式会社RASHIKS 設立。
■株式会社RASHIKSについて:
https://rashiks.com
#高齢福祉 #生きるに寄り添い働くを叶える #介護福祉ベンチャー