株式会社アイエスエイプラン members View more
-
大学では日本語学を学んだ後、<言語は文法>の定義をもとにコンピュータ言語の世界へ。
大手通信系キャリアの大規模基幹システムの開発を行った後、
ITドメインで総合的に自分を発揮するために株式会社アイエスエイプランに入社。
当初はプロジェクトリーダとしてアカウント担当を行っていたが、
2017年から人材開発の責任者を担当。
2016年4月から現職
群馬県出身 趣味はゴロ寝と餅つき -
長野県出身 23歳。
大学時代は広告制作について学び、自分の興味のあることについて広告デザインを行う。
2018年4月 株式会社アイエスエイプランに入社し、
通信建設会社向け開発プロジェクトに参画。2019年4月から採用担当として働いている。
趣味はラジオを聴くこと。深夜ラジオが好きで、特にオードリーのANNをよく聴く。 -
・エンジニア
インターンの際には、プログラミングを教えてくれる先生 -
茨城県出身
21卒内定者。卒論を執筆しながら、Wantedlyの運用を手伝っています。
What we do
-------------------------------------------------------------------------------------------
アイエスエイプランは、クライアントを“考える”仕事をします。
-------------------------------------------------------------------------------------------
私たちの“考える”とは、クライアントのビジネスの「本質的な課題は何であるのか」複数の仮説を立てる。さらに「その課題はどうすれば解決できるのか」複数の仮説を立てる。そのなかから、クライアントのありたい姿を実現する方法を、導き出すということです。そのため、ITシステムの開発を依頼されたとき、私たちは「どのようにつくるか」より、まず「クライアントの事業や組織」、「ITシステムが必要となった背景」を突き詰めます。そして、私たちは“考える”。
「このプロジェクトで解決したいことは何か」はもちろん、
「その解決したいことを、本当にこのITシステムで実現できるのか」を“考える”。「効率化により、削減された人手が他のフィールドで活躍すること」までを“考える”。結果、その時点でのプロジェクトの方針が、本質的な課題の解決にならないのであれば、クライアントと方針自体を再構築します。
私たちは、この“考える”を繰り返すことで、クライアントの想いをすぐにイメージでき、未来を一緒に感じられる、「クライアントとの距離ゼロの関係」を実現します。
Why we do
「IT業界は5K」と言う人がいます。「目の前の設計書を、プログラミングすればいい」というスタンスの人にとっては、そうかもしれません。でも、「クライアントの課題を解決する」というスタンスであれば、5Kになる前に、自然に必要な環境を整備するように動く。結果、仕事はとてもクリエイティブなものになるし、やりきった結果は自身の価値を十分に味わえるものになります。だから私たちは、以下の5つを大切にしています。「みんなで決める」、「コンテクストを感じ取る」「リーダシップの創造」、「学び続ける」、「思いの現実化」そして、「収入と仕事を自分でつくれる力」、「親友・恋人・子ども、大切な人に誇れるカッコイイ仕事」を、みんなで手に入れたいと考えています。
How we do
アイエスエイプランでは経営層が何でも決めるのではなく、「みんなで決める」ことによって、社員一人ひとりの「やりたい」を叶えることを大切にしています。だからこそ、自分の上司は選挙で自分で決められる「FL選挙」を導入。社員を決して一人にしないために、選挙で選ばれたリーダーが隔週で全メンバーと面談を行ない、目指したい姿に向けてバックアップをする「1on1」という制度も、子育てママをサポートする時短勤務制度も、社員の声から生まれました。その一部を下記でご紹介します。
◇1 on 1
すべてのメンバーが必ず1名のリーダーを選ぶ制度。仕事のことはもちろん、時にプライベートの相談もできる、フランクな関係を築いています。
◇FL選挙
毎年組織をつくる「FL(ファシリテーション・リーダー)」を社員全員による選挙で決定。組織や採用コンセプトの決定、メンバーへのコーチングを行ない、組織のために社員がすべきことを明確にしていきます。
◇9 blocks
「どれだけ広い視野で組織と関われているか」を図るFL軸、「SEとして数字やチームをどれだけ意識できているか」を図るPL軸で構成された評価ブロックを9つにブロック分け。
自分の現在地を可視化し、次にすべきことを明確にする仕組みです。
As a new team member
【未経験者大歓迎】2日間でAIプログラミングを学ぼう!!!
こんにちは!21卒内定者の瀧ヶ崎です。
「AI」という言葉、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
AIとは人工的につくられた知能のことで、人間の生活にも身近な存在となりつつあります。
最近、AI婚活とか聞きますよねー。どんなんやろ。30過ぎたら、やってみようかなと思います。
とにかく、「AIって何!?」「どんなことが出来るの!?」
「とりあえずプログラミングに触れてみたい!」という人たち!
まずはAIゲームに触れるところから始めて、
楽しく、活用例やプログラミング方法を学びません!?
【内容詳細】
★1日目:AIでできること、基本的な考え方を学ぼう★
前半:AI技術を使ったゲームで遊んで、「AIってこんなことができるんだ!」を知る
1.お題に沿ったイラストを描いて、AIに判定してもらおう!
2.ウェブ上のオーケストラの指揮をしてみよう!
3.「わざと負けようとしても勝ってしまう」最弱AIオセロを作ろう!
後半:簡単なチュートリアルをしながら、AIの基本的な考え方を学ぶ
AI(人工知能)や機械学習が、世界のさまざまな問題にどのように使われるのかを知る。ここでは海洋汚染などの環境問題に触れながら、AIが学習する為にデータが必要なことが体験しながら学ぼう!
★2日目:実際にプログラミングでAIを作ってみよう!★
カメラで画像を撮って、ラベルを付けて学習すると、カメラに似た画像が写った時に、判別することが出来る。この機能を活用して、ジャンケンを判定したり、商品をカメラに写すと値段が表示される自動レジなど、AIを活用したアイデアを実際に形にしてみる。
【こんな人はご応募ください】
・AI、プログラミングに興味のある方
・IT業界に興味のある方
・AI婚活をしたことある方
【受講スケジュール】
12/23~12/25のうちの2日間
【受講形態】
オンライン(zoom)
気になったら、「話を聞きたい」ボタン押してください。よろしくお願いします!!
では、さようなら。
Highlighted stories
CEO can code /