SEKAI HOTEL株式会社 members View more
-
Read story
Kouichi Yano
代表取締役 -
小林昂太
SEKAI HOTEL 事業責任者 -
Koki Mitani
Public Relations -
Misaki Hayashi
スタッフ / 人事
-
不動産仲介業の経験を経て、2007年にクジラ株式会社を設立。その後リノベーション事業に本格参入し、「事業開発できる不動産・建築業の企業」を目指し、不動産・建築業界では珍しいホラクラシー型組織を導入し、成長・変革を続ける。
2017年6月に、放置された空き家を再活用する町ごとホテル化プロジェクト「SEKAI HOTEL」をOPEN。ソフト・ハード共に自由なコンテンツ設計を可能とした新しいホテルスキームを展開中。 -
SEKAI HOTEL布施運営責任者。
社会に本当に必要とされる、真っ当なサービス、事業の担い手となりたいとの想いでクジラ株式会社に入社。
クジラ株式会社からSEKAI HOTEL株式会社に出向してSEKAI HOTELの事業開発、運営に携わる。 -
2016年8月より1年間休学しメキシコ合衆国へ。
グアナファト州の中心地にある日本食レストラン及びホステルにてマネージャーを務めた。
同時に日系企業向けに自社で運営するウェブメディアの広告並びにデザイン業務の営業を行い、デザイン関連では日系企業のCM製作プロジェクトにも携わった。
現在はクジラ株式会社並びにSEKAI HOTEL株式会社にて、国内外へ向けたPRを担当。 -
2020年4月よりSEKAI HOTEL株式会社へ入社。「ゲスト×地域住民×事業者」の対等なコミュニティを通して生まれる再現性のある地方創生モデルに魅力を体感。現在はフロントスタッフ兼人事を担う。
What we do
SEKAI HOTELは「地域住民×観光客×事業者」をつなぎ、地域に新しいコミュニティを生み出すNo Borderなまちづくりを通して、汎用性のある地方創生プラットフォームを作ることを目指しています。
旅先の日常に飛び込もう。
“ORDINARY” is what’s worth experiencing,
especially when it comes to traveling overseas.
“ORDINARY”を宿泊のコンセプトとして掲げ、まちごとホテルという仕組みを使ったホテルを運営しています。一般的なホテルと違い、宿泊、飲食、大浴場などの機能を1棟で完結させるのではなく、地域にある居酒屋や喫茶店、大浴場などと提携することでまち全体をホテルと見立てて運営しています。
まちの日常にある魅力を様々な角度から見つめ直し、SDGsやマイクロツーリズムの観点を取り入れた事業開発やイベント企画などを行っています。観光業界だけでない多様な業界とまちとの接点を生み出すことで、まちの抱える課題解決に向き合っています。
●メディア実績
日本経済新聞
「2019年日経優秀製品・サービス賞」にてSEKAI HOTELが日経MJ賞最優秀賞を受賞
https://www.nikkei.com/edit/news/special/newpro/2019/
朝日新聞
商店街まるごとホテル化計画 空き店舗を改装して客室に
https://www.asahi.com/articles/ASL9Q4WN7L9QPQIP00H.html
毎日新聞
街がホテル 空き家9軒改装 銭湯、喫茶店協力 大阪・西九条
https://mainichi.jp/articles/20180326/ddf/041/040/013000c
産経新聞
東大阪で「商店街ごとホテル化」計画 ラグビーW杯向け活性化
https://www.sankei.com/west/news/180901/wst1809010047-n1.html
Forbes Japan
シーラカンス食堂、SEKAI HOTEL 「近畿」を救う人、事業
https://forbesjapan.com/articles/detail/21535
NHK,朝日放送,毎日放送,関西テレビ,読売テレビ,テレビ東京,他
Why we do
現在、「観光」として消費されているアクティビティの多くは、SNSで見たことのある景色の綺麗な場所で写真を撮ったり、有名な神社やお寺を訪れるといった体験が多いのではないでしょうか。
一方で人口の減少や空き家の増加、後継者不足などの問題を抱え、上述のような観光資源に乏しい多くのまちや地域では、既存の「観光」だけではまちの課題解決が難しいのが現状です。
私たちが掲げるコンセプト”ORDINARY(日常)”は、着飾らないありのままの日常で生まれる出会いや会話の中で偶発的に生まれる体験こそ、新たな旅行/観光/宿泊のあり方だと考えています。
地元の喫茶店でモーニングを食べたり、地域に根付く銭湯で地元の人たちと肩を並べたり、常連客とスナックのカラオケで言葉の壁を超えて楽しんだり、、、
観光客が訪れたまちにおいて”暮らすような体験”をすることで、地域住民×観光客×SEKAI HOTELの三者のコミュニティを作っていく。
旅先が”また帰りたいまち”となる感動体験が世界中に広がることで、国籍や世代、文化やハンデキャップすらも気にすることのない、分け隔てない未来「No Borderなセカイ」に繋がっていくと信じております。
How we do
SEKAI HOTELは、地域の歴史やありのままを大切にするまちごとホテルです。
①空き家・空きテナントを利活用した客室
ー地域の空き家、空きテナントをリノベーションし客室に転換しています。
②地域の商店と連携することでホテルサービスを提供するSEKAI PASS
ー大浴場や飲食店、アクティビティなどの機能をエリアの事業者と連携・提携して宿泊客にエリアを回遊しながら利用するSEKAI PASSという独自のサービスと体験を提供しています。
③ホテルで得た収益の一部を地域に還元(Social good 200)
ーSEKAI HOTELに宿泊したゲスト様、ご一泊につき200円を積み立てています。それらを使って、地域の子供たちを対象にした学校や家庭では体験できない海外の文化などを取り入れたイベントの開催や、まちの景観を作るDIYのイベントなどを開催しています。
SEKAI PASSの実現やSocial Good 200の運用には様々なお店や事業者との連携が必要です。一朝一夕では生まれないまちでのコミュニケーションを、地域とゲスト双方に働きかけることにより実現しています。まちの事業者だけでなくまちやSEKAI HOTELの認知度を上げるため、宿泊体験をより濃く特別なものにするため様々な事業者と連携しながら、運営しています。
As a new team member
旅行会社や関係事業者との連携により、迅速に事業を拡大していくことを目的に、会社の成長を支える基盤作りを行うポジションです。チャレンジ精神旺盛で、周囲とコミュニケーションをとりながら業務を進めることに魅力を感じてくださる方からの応募をお待ちしています!
▼主な業務内容
①フロント業務
ー地域とのコミュニケーションや、ゲストとの接客やまちのツアーガイド、客室の清掃とダブルチェックなど、ホテルフロント業務全般を行います。地域、ゲストと直に接することで、SEKAI HOTELが挑戦している価値について肌で感じることができます。
②外部企業との連携、協業
ー地域事業者から旅行観光関連企業まで、様々な企業との連携の橋渡し役を担います。
③販促につながるイベントやキャンペーンの企画と運営
ーシーズンや事業戦略に沿ったキャンペーンやイベントの企画、実施を行います。適宜ホテルの現場やPR、巻き込むべき企業との連携を計る必要があるため、プロジェクト全体を俯瞰し実行するディレクション能力が問われます。
▼採用フロー
面談(希望者のみ)
↓
履歴書・読書感想文の提出
↓
面接
↓
代表面接
ーNo Borderな社会の実現へー
SEKAI HOTELの想いに共感し、一緒に働きたいと賛同していただける方、まずはお気軽にメッセージにてご連絡ください!