カフェ・カンパニー株式会社 members View more
-
genya taguchi
執行役員 CHRO -
Yuki Kondo
DX事業本部 副本部長 -
Read story
Soko Yano
-
Makiko Hamada
コーポレート戦略支援本部 副本部長/人事総務部長
-
成蹊大学法学部卒業後、株式会社インテリジェンス入社。キャリアコンサルタントおよび新卒採用担当を得て、2003年株式会社サイバーエージェント入社。人事本部にて採用及び人事、総務、情報システム部門責任者、子会社代表取締役。2013年、株式会社SOOL(新卒スカウトサイトiroots)執行役員を得て、ワークディー株式会社設立代表取締役、株式会社エンリッション 常務取締役COO(学生カフェ、知るカフェ運営)、株式会社CRAZY、株式会社オークファンなどで執行役員を務め、シングラー株式会社(HRTech、パーソルキャリアグループ)、株式会社gashoo(制作、ライバー支援)、数社の事業顧問およびス...
-
㈱キーエンスにて営業職に従事。大手電機メーカーや自動車メーカーへの製造プロセス改善の提案が認められ自社商品の導入に成功しトップセールスとなる。人の能力や才能を見出しより輝かせることに人生をかけたいと思い退職。その後アメリカ、シリコンバレーにて世界最先端のビジネスを学ぶ。
2015年、創業3年目のベンチャーへ。
クリエイターチームのマネジメントを始め、新規事業、営業チームの立ち上げ、補助金を活用したクリエイティブスペースの設立やコミニュティマネジメント、結婚式場建設プロジェクトのプロジェクトマネジメントなどを経験。
2018年、新たな領域と分野にチャレンジすべくavex㈱にて電子決済やファ... -
東京大学後期教養学部学際日本文化論コースに所属し、江戸時代の社会や文化を中心とした日本史について研究しております。サークル活動としては、「東大むら塾」という地域おこしを実践する団体に入り、農作業の援助やお米の商品化といったプロジェクトを通じて、千葉県の過疎地域の活性化に取り組んでまいりました。学外でのアルバイトでは、パン屋の製造を9か月、ブックカフェでのホール業を8カ月経験しました。趣味はラジオを聴くこと、読書、街歩きです。
-
大学卒業後、ベネッセコーポレーションにて編集者として従事。
【進研ゼミ中学講座】の部門で、営業マーケ、教科外の編集などを行う。
紙媒体の衰退・少子化・世の中のIT化の流れ、プライベートの変化などなど
思うところあり卒業し、個人事業主に。個人事業主時代に紙媒体ベースから
WEBへシフト。その後、WEBディレクター・プロデューサーとして
サイバーエージェントにジョイン。
Amebaなどのプロデューサーとして働く中で、人事にキャリアをシフト。
そこからは一貫して人事畑。中途採用責任者などを経て、関わりのあった
関連子会社のマイクロアドにて、人事組織をゼロから立ち上げ。
採用・育成・活性化・...
What we do
「カフェのある風景を創ることで、感性豊かなライフスタイルを創造し、 活き活きとしたコミュニティー型社会を実現する」
マーケットシェア(商品購買)から、マインドシェア(生活接点時間)へ
風景とは、記憶です。一時的な流行りものではなく、息の長い価値を、同じ目線でお客様と一緒に育んでいく。一人一人の生活者とより多くの時間を共有し、長い年月をかけて一緒に楽しみ、共に学び合える場所を創造していきます。
人を、店を、街を、そして来るべき次の時代を創るためにライフスタイルの提案へ。「再生・共生・展開」をテーマに、57ブランド、97店舗の展開を行なっています。
《ブランド一例》
WIRED CAFE 、WIRED KITCHEN、WIRED CHAYA、WIRED bonbon、伊右衛門サロン、ALFRED TEA ROOM、フタバフルーツパーラー、PUBLIC HOUSE、発酵居酒屋5、Planet 3rd、ハカタ9、MOJA in the house、居酒屋どいちゃんなど
《事業内容》
1、店舗業態の開発プロデューズ事業
マーケットニーズをスタイルに転換し、カスタマーを育てる
2、オフィス設計プロデュース事業
仕事場をカフェ化してコミュニティ実践スペースを創造する
《代表取締役社長 楠本修二郎》
1964年福岡県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、リクルートコスモス入社。
93年大前研一事務所入社、平成維新の会事務局長に就任。
その後、渋谷・キャットストリートの開発等を経て、2001年カフェ・カンパニーを設立、代表取締役社長に就任。
コミュニティの創造をテーマに、WIRED CAFE等、現在80店舗の直営店を企画・運営するほか、商業施設等のプロデュースや地域活性化事業にも従事している。
現在、内閣府が推進するクールジャパン戦略推進会議のメンバーとして参加。また、東日本の食の復興と創造の促進および日本の食文化の世界への発信を目的とした一般社団法人「東の食の会」の代表理事も務める。
Why we do
社名にもなっている「CAFE」は、単なるコーヒーショップを意味するものではありません。
「CAFE」=「Community Access For Everyone」
みんなが集まるコミュニティの場、という意味です。
「CAFE」は、街の食堂として、打ち合わせの場として、酒盛り場として、自分らしさを取り戻すリビングとして、人々がゆるやかに集い、つながりながら交流するコミュニティインフラです。
その場=「CAFE」を創ることが、私たちの仕事です。
私たちは3つのテーマを掲げて取り組んでいます。
「well-being」
人間性の回帰
よくあり続けるために、人の生活に寄り添い続ける
「Global Networking」
海外展開だけでなく、日本としてどうプレゼンスを発揮していくのか。
海外の多様な価値観を取り入れながら、新しいかけ合わせ(コラボレーション)を生み出し、日本の文化を進化させていく。
「Community Platform」
磨いたコンテンツを もっとたくさんの人に届けよう。
国内にも、海外にも、 大切なパートナーと一緒に。
How we do
カフェ・カンパニーには、マニュアルがありません。
しかし、ルールはあります。
それは、「お客様は神様じゃない。大切な仲間だ」というものです。
大切な仲間にはおもてなし。「和を以て尊しと為す」、つまり、ハーモナイズする心を以って、リスペクトを為す。
例えば、ホスピタリティーを持って居心地を試す。料理を以って、にぎわいを為す。カフェカンパニー の強みを以って、理想の風景を為す。
そうして生まれたのが、人と人、文化、音楽(を以って)ファションをつなぐ発信拠点(を為す)WIRED CAFEなんです。
その思いを創業以来持ち続けて、1店舗1店舗大切に創ってきました。
店舗を運営していく上でも、「どんなメニューならお客さんが喜んでくれるだろう?」「どう接すればお客さんを楽しませることができるだろう?」という風に、お客さんの目線に立って考えることを起点にしています。
As a new team member
《募集ポジション》
弊社社長・楠本修二郎の直下で働く、プロジェクトリーダーを募集します。
楠本と積極的にコミュニケーションを取りながら、会社の未来を創るような新規事業の立ち上げや推進において、併走していただきます。
《業務内容》
主に新規事業の立案と立ち上げを担当していただきます。
同時に社長直下のポジションになるため、秘書業務(スケジュール調整やお客様対応が中心)も一部行ってもらいます。
外食産業は、今まさに変化の時を迎えています。
私たちはこのタイミングをチャンスと捉え、従来の飲食店経営にとどまらず、クリエイティブに新たな価値を提供したいと考えております。
この変化にポジティブに向き合い、自ら新規事業を形にしていけるような、そんな方と仲間になりたいです。
《どんな人を採用したいか》
・主体性に自信のある方
・新しいことにチャレンジするのが好きな方
・好奇心旺盛な方
・頭で考え、すぐに行動に移せる方
・周囲とのコミュニケーションを積極的にとり、人脈を広げられる方
※経理業務のご経験がある方がこちらもご覧ください。
https://www.wantedly.com/projects/544876
Highlighted stories
Expanding business abroad /