株式会社コドモン members View more
-
多摩美術大学で建築とデザインを学び、設計デザイン事務所に入所。3年後に大手デベロッパーグループのインテリア商社に転職し、建設部計画室を経て、企画部開発室で、市場調査や商流改定に基くオリジナル商品開発やイベント企画運営、新規事業を担当。同時に新規事業で必要となる、WEBサイトのディレクションやショールームのデザイン、お客様にお渡しするコンセプトブックやDM、ロゴやノベルティなど、社内で使用するほとんど全てのデザインも行う。2人の子育てをしながら働く中で、次世代の子どもの保育や教育に関する仕事に就きたいと思い、保育士を取得。WEBデザインの知識を高めるべく、グラフィックデザイン科に半年間通学...
-
亀山 肇
Web engineer -
2017年webデザイナーとして常駐先に勤務。
恵まれた環境の中で先輩方からデザインやコーディングを学びスキルを身につける。
社会のために自分ができることはないかを考え、2020年12月株式会社CoDMONに入社。
現在はマーケティングデザイナーとしてWebデザインやコーディング、バナーなどを担当。1から学び直す気持ちで日々奮闘中。 -
慶應義塾大学環境情報学部を卒業後、株式会社スタジオアリスに入社し、2年間副店長として店舗管理・運営業務を担当。
その後、個人事業主や制作会社勤務のデザイナー、イラストレーターとしてWEB・印刷物などのデザイン、イラスト制作など、6年間制作実績を積みました。
前職の株式会社カラダノートでは主にWEBディレクターとして既存提携企業のマーケティング施策の立案、実行、効果改善などを行い、現在は株式会社コドモンにてマーケティングデザイナーとして奮闘しています。
◆趣味
旅行、息子(2歳)と遊ぶこと
What we do
「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」というミッションを掲げ、ビジネスを通して、子どもの周りにいる大人や社会の抱える課題解決を行っています。
《提供サービス》
■ 保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON(コドモン)」
https://www.codmon.com/
主力プロダクトである「コドモン」は、保育園などで働く先生向けのSaaS型業務支援サービスです。
これまで手書き作業が中心だった保育や教育現場に対し、ICTを活用した事務業務の自動化や省力化を通して、先生が子どもと向き合う時間と心のゆとりを持てるための環境支援を行っています。
2022年10月現在、全国12,000以上の保育・教育施設でコドモンが導入されています。そのうち保育施設においては全国の約25%にあたり、保育業界で最も利用されるクラウドサービスとなりました。※2022年1月時点(東京商工リサーチ調べ)
その他にも、保育・教育施設の課題解決/保護者の子育て支援/子育ての社会インフラづくりという3つの軸で複数のプロダクトを展開しています。
■ 保育施設の採用・園児募集マッチングプラットフォーム「HoiciL(ホイシル)」
https://www.hoicil.com/
■ 保育者向けのオンライン研修サービス「CoDMONカレッジ」
https://college.codmon.com/
■ 保育施設向けのECモールサービス「CoDMONストア」
https://store.codmon.com/
■ 保育施設での成長ログや思い出の整理・共有サービス「CoDMONプリント」
https://www.codmon.com/print/
Why we do
「子どもの育ちや学びを社会全体で支えられる世の中へ」
子育てや保育・教育を、保護者や先生だけが担うのではなく、社会が連携しあって、支え合える世の中を実現することが、わたしたちのビジョンです。
子どもを取り巻く環境には、解決すべき課題がたくさん存在しています。
ニュースでもよく取り上げられていた待機児童問題ですが、実は、2021年ごろから一気に解消し始めました。それにより園児の定員割れが起こり、保育園の運営は今後さらに厳しくなることが予想されています。
共働き世帯が増えても、保護者に求められる様々な活動は働きながら柔軟に対応せざるを得ない状況であり、家庭での子育て環境整備の支援も間に合っていません。加えて、日本の教育レベルも主要な先進国と比べて見ると低い水準である、という現実もあります。
このような課題を解決するために、今まで関わりのなかったさまざまな関係者も巻き込みながら、子育て・保育・教育分野におけるインフラとしての役割を目指しています。
より詳細を知りたい方はこちら
→【NewsPicks】コドモン代表が語る、「“子育てネットワーク”の中核を担う急成長ベンチャーの戦略」
https://newspicks.com/news/7001709
《メンバーそれぞれの想い》
入社の決め手はそれぞれですが、メンバー全員がミッション実現に向けて事業に貢献しています。
せっかく人生の大事な時間を割いて仕事をしているのだから、家族やパートナー、友人に誇れる仕事で何かを成し遂げたい。そういった想いで日々活動しています。
How we do
2018年には10名だった社員数もわずか4年で200名を超えるチームに成長し、アルバイトや業務委託、インターンなど様々な形で関わる仲間も増え続けています。
社員の平均年齢は32歳。スタートアップでありながらも20代前半から40代後半まで偏ることなくバランスが取れた組織で、子育て中のメンバーも半数ほど在籍中です。
現在はフルリモートのメンバーも多く、出社率は20%程度となっています。
■チーム・個人の能力・生産性向上に向けて
事業が急成長し多角化する中でも、コドモンでは個々人の長時間労働で出力を上げるのではなく、チーム・個人の能力と生産性の向上でもって事業を推進できる環境を目指し、カルチャーならびに制度設計を行っています。
例えば、各種研修、書籍代補助や外部勉強会参加費の補助などの学習支援制度をはじめ、なかでも「0.5投資制度」という「週5日の勤務時間のうち、0.5日分を自己研鑽や学習の時間にあててよい」という制度は好評で、業務時間を使って自分が学びたいことについて学習ができます。
→【Forbes JAPAN WOMEN AWARD2022】の活躍実感度ランキングで1位に
https://newscast.jp/news/2010151
《行動指針》
全メンバーがミッションに対して適切な行動が取れるよう、また判断に困ったときの指針となるよう、5つの行動指針を設けています。
(1)目的から考えよう
(2)持続可能性を高めよう
(3)勇気をもって踏み出そう
(4)誠実であろう
(5)チームコドモンをみんなでつくろう
→その他、コドモンのカルチャーをまとめたドキュメントを公開しています。
https://www.codmon.co.jp/company/culturedeck/
As a new team member
コドモンのマーケデザイングループでのエンジニアポジションの募集です。
全国47都道府県・100以上の自治体の幼稚・保育園での導入が進む中、さらに小・中学校・学童・新規事業と動き出しております。
一人でも多くの保育者さんに時間と心のゆとりを持ってもらえるよう、まずはコドモンを知って欲しい。
そのためには、日々進化を続けるコドモンに最適な企画・制作を通して、情報を届けたい人にしっかりと伝わる形でスピーディに発信し続けることが重要です。
デザイナーやマーケ, セールスのメンバーたちと協力しながら、それらを一緒に追求してくれるエンジニアの仲間を探しています!
■想定される仕事内容
・サービスサイト、コーポレートサイト、関連事業のWebサイトの保守運用(WordPress / LPサイト / 他)、ディレクション業務
・デザイン指示書からのHTML/CSS(SCSS)コーディング
・【スキルに合わせて】新規事業のフロントエンド開発(vue.js / nuxt / 他)
■必須条件
・Webサイトの保守運用経験(3年以上)
・デザイナーとの協業経験(デザイン指示書・カンプから実装するスキル)
・他チームのメンバーと齟齬なく、やりとりできるコミュニケーション能力
■歓迎条件
・WordPressの構築運用経験
・サイトの安定稼働の知識
・サイトのパフォーマンス向上の知識
・マーケティングに関する知識
・自主的な改善提案
・受託制作会社などでのクライアントとの折衝経験
■こんな方に合っています
・異なる職域のメンバーとコミュニケーションをとりながら、質の高い成果を生み出したい!
・誰が見ても構造がわかりやすいソースを目指したい!
・指示をただこなすのではなく、要望に対して最適な技術の選定や仕様の設計を提案していきたい!
・トレンドの技術やフレームワークに興味を持ち、常にスキルアップし続けたい!
・SEO対策, モバイルフレンドリー対応, 数値分析など、プラスαの領域にもチャレンジしていきたい!