サークレイス株式会社 members View more
-
重工会社でエンジニアとして従事し、後半で社内BPRプロジェクトに参加。
ビジネスプロセスにより会社が大きく変わることを体感すると同時に、プロセス定着化にはシステム化が重要であることを強く認識。
BPRプロジェクトを通じて学んだ事を自分自身の仕事に活かしたい考え、SAPジャパンに転職。その後ERPを通じて多くの顧客プロジェクトに参加。
顧客ビジネスのGloba対応の重要性を認識し、三菱商事系の上海IT会社に転職。3年半ほど上海でERPプロジェクトに従事。
基幹系システムの経験を十分積んだ事から、今後はもっとビジネスに近い立場で顧客に貢献したいと考え、SFDCを中心にビジネスを行なっているパ... -
CTO兼プラットフォーム事業部長
2013年7月からテクニカルアーキテクトとして多くのプロジェクトを担当。現在はCTOとして、プロジェクトの技術統括をしつつ、自社Webサービス事業の構築に注力。
平成元年(1989年)からSI一筋、あらゆるタイプのプロジェクトを経験。POSパッケージの開発、アセンブラによる大型プリンターの組み込みソフトウェア、PCメーカーのサプライチェーンのインテグレーションデザイン、人工衛星の追跡システム、カラオケボックスのオーダ端末まで、請われるままどんな案件にでも首をつっこむ。
いまはSalesforce x Heroku x モバイルに全力です。 -
【経歴】
大学時代に秋葉原のゲームセンターでアルバイトしてたことがきっかけで
アミューズメント業界に興味を持ちパチンコ業界へ。
営業として楽しく仕事していたところいきなり会社の規模縮小でリストラ。
営業として何百もの法人、店舗を見てきて「会社は人」と確信。
知識も何も無かったけど人事をやりたいと人事領域に挑戦。
新卒・中途の採用、人事考課、総務、労務、法務と来た仕事は全部やるスタンス。
現職ではリクルーティング、特にダイレクトリクルーティングや新たな手法の検討が
メインミッション。
型にはまった採用ではなく1人1人に合わせた最適な選考を構築します。
かれこれ人事領域は5年近くやっ...
What we do
▼サークレイスについて
人材大手のパソナとイギリス発祥のコンサルティング企業の合弁会社として、2012年に設立されました。
おもに、Salesforceを主軸としたクラウドソリューションの設計、開発、定着化から運用支援と
Herokuを利用した自社サービス開発に力を入れています。
▼Salesforceとは?
SFAやCRMのSaaSと分類されることが多いですが、開発視点でいうとアイデア次第で様々な事に活用できる、PaaSのプラットフォームです。
Salesforceのいいところは、すでにある程度「動く」状態になっていること。
セキュリティやインフラの設定を行わなくていいから、テストなどの開発以外に時間に長く費やす必要がありません。開発に集中して取り組むことができます。
また、日本に13名しかいない最高峰の資格「Salesforce認定テクニカルアーキテクト」の所有者が2名在籍しており、技術を高められる環境です。
https://www.pasonatquila.com/case
\自社サービス、プロダクト /
▼AGORA
Salesforceを自社運用できるように、タスク管理やシステムサポートを行うサービスです。
https://www.pasonatquila.com/agora
▼AGAVE
海外駐在員をサポートするプラットフォームです。
人事部が抱えるさまざまな業務を一元管理し、業務の見える化、効率化を実現します。
https://campaign.pasonatquila.com/agave
Why we do
Create Happiness.
これがサークレイスのビジョンです。
ユーザーやお客様、そして自分たちも含めてみんながITの力でHAPPYになれる未来を目指します。
幸せなこと=自分たちが本当に作りたいものを作ること。
そして、「本当に作りたいもの」は「ユーザーやお客様が喜んでくれるもの」です。
AIやIoTが「トレンドだから」使うのではなく「ニーズにはまる」なら使う。
新しい技術とベーシックで効果的な技術を組み合わせて、ユーザーがきちんと使えるものを提供しています。
だからお客様の言う通りそのまま作るのではなく、「提案型の開発」が出来る事がパソナテキーラの強みであり、やりがいです。
自社サービス部門は、「ユーザーがコア業務に集中してもらうために、プロダクトをどうしたらいいか」というビジョンを共有し、全員で発想するチームづくりを大切にしています。
AGAVEやAGORAをはじめ、人々の仕事や生活をラクにするプロダクトを今後もリリースしていく予定です。
How we do
楽しく、集中して。オンもオフも全力で。
サークレイスは、20~30代の社員が多くフラットな環境です。
オン・オフのメリハリがはっきりしており、19時にはほとんどの社員が退社しています。
また、自主的に勉強会やプロジェクト共有会を開くなど、社内交流を通して自己研鑽を行っています。
「てきめし」という社内外のエンジニアが交流できるイベントも開催。
めし + ちょっと役に立つ技術セミナーです。
As a new team member
【仕事概要】
2~10名程度、3ヶ月~1年間の規模のプロジェクトがメインで主に、要求定義・テスト工程のリードを担っていただきたいと考えています。
【仕事概要】
2~10名程度、1ヶ月~4ヶ月の規模のプロジェクトがメインで主に、構想策定、要件定義・テスト工程のリードを担っていただきたいと考えています。
◎研修や資格取得の費用は当社が全額負担します。
【具体的な仕事内容】
■プロジェクトマネジメント
■要件定義、テスト工程のリード
※開発言語を用いたコーディングスキルは不要です。Salesforceのご経験がない方については、入社後の研修により知識および資格取得が可能です(Certification Salesforce Administrator)
当社はsalesforceの導入コンサルティング~開発~運用・定着化~教育まで頭からつま先まで一貫して自社で行えます。
一般的なSIでは開発してその後をみることが出来ない事が多いですが、サークレイスでは運用・保守サービスも行っているので、お客様のビジネスのライフサイクルをみることができる環境です。
開発して終わりではなく、その後お客様にどう使われてるかみることができる醍醐味はサークレイスならではだと思います。
【仕事の魅力】
■お客様とコミュニケーションを緊密にとりながら課題を的確に把握。課題解決のために要件提案型のプロジェクト運営ができるのが弊社の強みです。顧客の将来の使いやすさも含めて検討し、無駄なく効率的なシステム導入・サポートを行います。
■プライム案件9割以上。技術力を評価していただけるお客様とだけ取引。基本的に自社デベロッパーのみで高付加価値なサービス提供する体制です。
■要件定義から携われるため、目標達成のためにシステムだけではなく、ビジネスにも斬り込んでいける環境です。
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /
Funded more than $1,000,000 /